デジタル大辞泉
「竹光」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たけ‐みつ【竹光】
- 〘 名詞 〙 ( 古来刀工の名に吉光、国光、兼光などと「光」の字が多いところからの造語 )
- ① 刀身を竹を削って作り、刀のようにみせかけたもの。武家の下僕、折助などが刀代わりに腰に差していた。たけがたな。たけべら。
- [初出の実例]「ぬきやるとその竹光はをれるものじゃ」(出典:浮世草子・色の染衣(1687)四)
- ② 切れ味の鈍い刀をあざけっていう語。なまくら。
- [初出の実例]「家につたふる竹光(ミツ)の一腰をわきばさみあるきしが」(出典:咄本・鯛の味噌津(1779)土左衛門)
- ③ 竹光を腰に差す下僕、折助などをあざけっていう語。
- [初出の実例]「おゐらがやうな竹光(タケミツ)を可愛がるが孝行さ」(出典:洒落本・美地の蛎殻(1779))
- ④ 尺八の異称。
- [初出の実例]「竹光のけいこ一と月してねろう」(出典:雑俳・柳多留‐二二(1788))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「竹光」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 