業物(読み)わざもの

精選版 日本国語大辞典 「業物」の意味・読み・例文・類語

わざ‐もの【業物】

〘名〙
名工が鍛えた切れ味のよい刀剣。利剣利刀快刀業良(わざよし)
浄瑠璃嫗山姥(1712頃)一「只一刀に大の男、七つに切たるわざ物」
② 能で、一曲を特徴づけるようなわざのある曲。また、なすべきわざの多い曲。
風姿花伝(1400‐02頃)二「木樵・汐汲の、わざ物などの翁形をしよせぬれば、やがて上手と申事、これ校(あやまりたる)批判なり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「業物」の意味・読み・例文・類語

わざ‐もの【業物】

名工の作った、切れ味のすぐれた刀。名刀。「正宗の鍛えた業物
[類語]けんつるぎ刀剣太刀大刀たち大刀だいとう小刀しょうとう名刀宝刀軍刀牛刀日本刀青竜刀サーベル銃剣手裏剣真剣短刀懐刀ふところがたな懐剣脇差し小柄匕首あいくちどす人斬り包丁快刀木刀木剣木太刀竹光長刀なぎなた

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android