和歌山県北部、那賀郡(ながぐん)にあった旧町名(桃山町(ちょう))。現在は紀の川市の南部を占める地域。旧桃山町は、1956年(昭和31)安楽川(あらかわ)町と奥安楽川、調月(つかつき)の2村が合併して成立。2005年(平成17)打田(うちた)、粉河(こかわ)、那賀、貴志川(きしがわ)の4町と合併して、紀の川市として市制施行。旧町名は古くからのモモ栽培にちなむ。紀ノ川左岸、貴志(きし)川との合流点の氾濫(はんらん)原と洪積台地を占め、安楽川(荒川)の地名が示すように洪水常襲地。旧高野山(こうやさん)領では最大の平地部であった。台地では江戸時代からモモの栽培が行われ、平野部にも広がり、県下有数の生産量を誇る。緑化木や苗木の生産も盛ん。また、工業団地がつくられている。国道424号に近い三船神社の本殿は国指定重要文化財。県指定無形民俗文化財に妙法壇祇園太鼓(みょうほうだんぎおんだいこ)がある。
[小池洋一]
『『桃山町史』(1972・桃山町)』▽『『花も実もある桃山町――写真で見る100年史』(2002・桃山町)』
京都市南部の伏見(ふしみ)区の一地区。京都盆地と山科(やましな)盆地の間に標高約100メートルの洪積層の桃山丘陵があり、北は東山(ひがしやま)丘陵、南は宇治(うじ)川に接する。西方をJR奈良線と京阪電鉄京阪本線および近畿日本鉄道京都線、南端を京阪宇治線が走る。
1593年(文禄2)豊臣(とよとみ)秀吉が伏見城を築城したが、1623年(元和9)江戸幕府は城を取り壊し、城跡一帯に桃の木を植えたのが桃山の呼称の始まりといわれる。現在、城跡の大部分は明治天皇伏見桃山陵、伏見桃山東陵(昭憲皇太后陵)となり、北西方には桓武(かんむ)天皇陵がある。なお、観光用に復原された伏見城天守閣があり、付近は遊園地となっている。
[織田武雄]
『林屋辰三郎編『桃山』(1976・京都桃山ライオンズクラブ)』
和菓子の一つ。焼き菓子の一種。白餡(あん)に砂糖と卵黄、これに少量のみじん粉(こ)または葛粉(くずこ)を練り混ぜて焼き上げたもの。栗(くり)まんじゅうなどとともに現代になってからの製品で、初めは形も小ぶりであったが、いつしか中に餡を入れた姿の大きめな桃山もつくられるようになった。桃山の菓名は、菓子そのものが卵黄を仕込んだ餡でできているという素材の豪華さ、焼き上がりのきめがしっとりと華やいだ趣(おもむき)を備えているところから、絢爛(けんらん)の桃山時代にちなんで名づけられた。餡の部分を表面に押し出す考えの底には、黄身しぐれや練り切りの姿があり、天火焼きの手法が加わって桃山種の呼び名を生んだ。
[沢 史生]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
一冊 林屋辰三郎編 京都桃山ライオンズクラブ 昭和五一年刊
構成 桃山への誘い、一章(桃山以前—古代から天正)、二章(伏見城—文禄から元和)、三章(桃山の誕生—寛永から幕末)、四章(伏見の近代—幕末から現代)、図版(桃山以前・伏見城・桃山の誕生・伏見の近代)、別添地図(伏見古絵図)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
京都市伏見区にある伏見山(木幡(こはた)山)の異称で,それが付近一帯の地名ともなった。1594年(文禄3)豊臣秀吉がこの山に伏見城を築いたが,1623年(元和9)とり壊され,その跡に桃の木が植えられたので桃山の名がうまれた。桃花見物の名所として知られたが,城跡が明治天皇の伏見桃山陵となり,桃樹もとり払われて御料地とされたため,昔の面影はない。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
… 伏見荘は〈伏見九郷〉と称される9村で構成されていた。久米村(鷹匠町,金札宮付近),舟戸(津)村(淀川に面した柿ノ木浜付近),森村(桃陵町付近),石井村(御香宮門前付近),即成院村(桃山町泰長老付近),法安寺村(深草大亀谷五郎太町付近),北内村(深草大亀谷付近),山村(谷口――旧伏見城域内の広庭),北尾村(深草大亀谷敦賀町付近)である。ただこの郷名と郷数は,史料によって異同がある。…
※「桃山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新