法勝寺(廃寺)(読み)ほっしょうじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「法勝寺(廃寺)」の意味・わかりやすい解説

法勝寺(廃寺)
ほっしょうじ

廃寺。平安末期に皇室御願寺(ごがんじ)として京都東山岡崎付近に建立された六勝寺(ろくしょうじ)(「勝」の字のつく六つの寺院総称)の最初にして最大の寺。1077年(承暦1)白河(しらかわ)天皇の御願で建てられ、顕・密・浄・禅の各宗の要素を総合した大伽藍(がらん)であった。のちたびたび火災にあい、そのつど復興されたものの、応仁(おうにん)の乱ののちはついに再興の企てなく、1590年(天正18)比叡山(ひえいざん)坂本の西教寺(さいきょうじ)に併合された。

[平井俊榮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android