普及版 字通 「洋(漢字)」の読み・字形・画数・意味
洋
常用漢字 9画
[字訓] ひろい・あふれる・うみ
[説文解字]

[その他]

[字形] 形声
声符は羊(よう)。〔説文〕十一上に洋水を斉の水名とするが、〔爾雅、釈詁〕に「多きなり」とあり、水の洋洋たるをいう。洋にまた

[訓義]
1. ひろい、ひろやか。
2. おおい、あふれる、さかん。
3. うみ、大波、大海、大洋。
4. 海外、外国。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕洋 ワク・タタフ・トク・オホユ・ユタカナリ/洋洋 ヤウヤウトタダヨフ 〔

[語系]
洋・揚・陽・

[熟語]
洋夷▶・洋


[下接語]
遠洋・汪洋・海洋・開洋・外洋・洸洋・浩洋・



出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報