出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
渡辺 美智雄
ワタナベ ミチオ*
- 肩書
- 衆院議員(自民党),元・副総理,元・外相,元・蔵相
- 生年月日
- 大正12年7月28日
- 出生地
- 栃木県那須郡那須町
- 学歴
- 東京商科大学(現・一橋大学)附属商学専門部〔昭和19年〕卒
- 経歴
- 終戦後、行商、税理士などを行い、昭和30年栃木県議を振り出しに政界入り、38年栃木1区から衆院議員に当選。以来、連続当選11回。51年厚相、53年農相を歴任。55年鈴木内閣の蔵相となり、財政再建に尽力。テレビ、マスコミにしばしば出演、ミッチーの名で親しまれる。60年12月第2次中曽根第2回改造内閣の通産相に就任。62年自民党政調会長を務め、平成2年2月旧中曽根派を引き継ぎ、渡辺派領袖となる。3年宮沢内閣の副総理・外相。5年4月病気のため辞任。同年7月総裁選に立候補したが、河野洋平に敗れた。
- 没年月日
- 平成7年9月15日
- 家族
- 息子=渡辺 喜美(衆院議員)
- 資格
- ?理士
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
渡辺 美智雄
ワタナベ ミチオ
昭和・平成期の政治家 衆院議員(自民党);元・副総理;元・外相;元・蔵相。
- 生年
- 大正12(1923)年7月28日
- 没年
- 平成7(1995)年9月15日
- 出生地
- 栃木県那須郡那須町
- 学歴〔年〕
- 東京商科大学(現・一橋大学)附属商学専門部〔昭和19年〕卒
- 経歴
- 終戦後、行商、税理士などを行い、昭和30年栃木県議を振り出しに政界入り、38年栃木1区から衆院議員に当選。以来、連続当選11回。51年厚相、53年農相を歴任。55年鈴木内閣の蔵相となり、財政再建に尽力。テレビ、マスコミにしばしば出演、ミッチーの名で親しまれる。60年12月第2次中曽根第2回改造内閣の通産相に就任。62年自民党政調会長を務め、平成2年2月旧中曽根派を引き継ぎ、渡辺派領袖となる。3年宮沢内閣の副総理・外相。5年4月病気のため辞任。同年7月総裁選に立候補したが、河野洋平に敗れた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
渡辺美智雄 わたなべ-みちお
1923-1995 昭和後期-平成時代の政治家。
大正12年7月28日生まれ。栃木県議をへて昭和38年衆議院議員(当選11回,自民党)。48年青嵐(せいらん)会をつくる。福田内閣の厚相をはじめ,農水相,蔵相(2回),通産相,党政調会長などを歴任。63年に表面化したリクルート事件に関与。平成2年から渡辺派をひきい,3年副総理兼外相。渡辺喜美(よしみ)の父。平成7年9月15日死去。72歳。栃木県出身。東京商大(現一橋大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
渡辺 美智雄 (わたなべ みちお)
生年月日:1923年7月28日
昭和時代;平成時代の政治家。衆院議員;副総理;外相;蔵相
1995年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 