( 1 )上代には、「万葉集」に「甚」字をハナハダと訓じたと思われる例はあるが(→はなはだも)、仮名書きの例はない。
( 2 )上代の「万葉集」の例はいずれも動詞を修飾する例だが、中古以後は形容詞・形容動詞を修飾する例がほとんどである。動詞を修飾する例は中古の仮名文にはなく、平安初期の訓点資料や「今昔物語集」にわずかながら見える。
( 3 )中古仮名文では例は多くない。地の文や女性の会話には全く見えず、かわりに「いと」「いたく(いたう)」「いみじく(いみじう)」などを用いる。
( 4 )中古仮名文にあまり例が見えないのに対し、訓点資料には多くの用例が見える。ハナハダは中古以後は男性語的・漢文訓読語的性格を持った硬い語であった。現代語でも硬い感じを伴い主に文章語や演説の中で使われるのは、この伝統を受け継いだもの。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加