天気図上で気温の等しい点を結んだ線。地図上に等温線を引くと、暖かい地域、涼しい地域などが明瞭(めいりょう)となったり、等温線の時間的変化から暖気団、寒気団の動きを知ることができる。気候の寒暖の地理的分布をみる場合は、月平均気温、年平均気温などの等温線を描く。これらの場合、地図上の各地点に、その地点で観測された気温の値またはその平均値を記入し、整数値の等温線の位置を案分して決める補間法によって引く。気温は高さによっても異なるので、とくに水平方向のみの気温の違いを問題にする場合は、各地点の気温の値を海面の値に更正したのちに等温線を引く。天気解析では、上空の等圧面天気図の等温線が重用されている。等圧面天気図の等温線は等温位線であり等密度線である。並行した等温線が密集している部分は前線の存在する所である。また500ヘクトパスカル以上の等圧面で、等温線が密集する部分の近傍にはジェット気流がある。
[倉嶋 厚]
気体(液化が起こる場合には液体をも含めた系)の一定温度における圧力-体積曲線.理想気体はボイルの法則に従い,圧力Pと体積Vの積PVは一定であるから,等温線は直角双曲線の形になる.しかし,実在気体,とくに液化しやすい気体の低い温度での等温線はこの形からいちじるしくはずれ,臨界温度の等温線(臨界等温線)は臨界状態で変曲点を示す.臨界温度以下では,低圧ではVの減少とともにPは増加するが,Pがその温度の飽和蒸気圧に達したとき液化がはじまり,さらにVが減少しても液化が進行するだけでPは一定値を保つ.全部の気体が液化し終わった以後は液体の圧縮になるから,P-V曲線はV軸に対し垂直に近い立ち上がりを示す.固体上への気体の吸着において,一定温度における気体の圧力と吸着量の関係を表す曲線は吸着等温線といわれる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…電気冷蔵庫やクーラーなどは,このような気体の性質を利用している。
[臨界点]
温度を一定にして,気体の圧力pを体積Vの関数として図に示した曲線を等温線という。温度Tが臨界温度TCより十分大きな場合,pとVとの関係は近似的に(1)式で与えられる。…
※「等温線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」