粟島(新潟県)(読み)あわしま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「粟島(新潟県)」の意味・わかりやすい解説

粟島(新潟県)
あわしま

新潟県の北端、日本海上に浮かぶ周囲約20キロメートルの孤島。面積9.78平方キロメートル。全島岩船郡粟島浦村に属す。対岸の海府浦(かいふうら)から20キロメートルにあり、羽越本線の車窓から遠望できる。北東から南西の細長い丘陵性の小島で、小柴(こしば)山(266メートル)を最高点とし、逢坂(おうさか)山(235メートル)がこれに次ぐ。3段の変化をする海岸段丘地形からなり、かつて段丘面は牧畑(まきはた)が行われ、アワ雑穀の切り替え畑であったので「粟生(あお)島」とよばれたのが、島名の起源といわれる。男は漁業専業で、畑の岡(おか)仕事は女に任されていた。島の南西岸は絶壁で、1964年(昭和39)の新潟地震で隆起し、海岸景勝地になっている。人口361(2009)。

[山崎久雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android