若一王子神社(読み)にやくいちおうじじんじや

日本歴史地名大系 「若一王子神社」の解説

若一王子神社
にやくいちおうじじんじや

[現在地名]大町市大字大町 俵町

現大町市街地の北端の平坦地に鎮座し、周囲を長野県指定天然記念物の杉・檜などの社叢に囲まれている。祭神は、若一王子・天照大神・伊弉冉尊・仁品王・妹耶姫の五神とする。明治維新後まで本地垂迹説に基づく神仏混淆の姿で祭祀されたため王子権現とよばれてきた。

創建の年代を明らかにしないが、おそらく仁科氏が現天正てんしよう寺の位置へ居館を移した鎌倉時代に、仁科盛家かその子盛遠によって仁科にしな庄の鎮護の社として、紀伊三熊野みくまののうち那智なち神社第五殿に祀る若一王子宮を勧請して創建されたと考えられる。このことは若一王子神社の東に接して建立されている観音堂の本尊が十一面観音であり、那智神社の御神体と同じであることから推定される。

鎌倉時代初期には、一般人には伊勢神宮への参拝は縁遠いものであった。このことから熊野神社では、伊勢神宮へ詣でる代りに伊勢神宮の裏宮である熊野神社へ詣でれば同じ利益が授かると説いたので、いわゆる熊野詣をする人が全国的に多くなり、このことは「承久記」に、承久三年(一二二一)の承久の乱の発端を、仁科盛遠が二子を連れて熊野詣をし、後鳥羽上皇の目にとまった二子が西面の武士に取り立てられたことによると書いていることでも裏付けられる。


若一王子神社
にやくいちおうじじんじや

[現在地名]日高町比井

比井ひい集落北東部の小高い地に鎮座。祭神は天照あまてらす大神・伊邪那美いざなみ大神・速玉男はやたまお大神・事解男ことさかのお大神・須佐之男すさのお大神など一一神で、ほか武田三郎の像を祀る。旧村社。社伝によれば熊野より勧請したという。また享保五年(一七二〇)の若一宮御縁起(社蔵)には、昔、当地の海岸に遊んだ武田三郎が波に漂っていた箱を拾い上げたところ、その中に、日頃崇敬していた五体の王子大権現像が納められており、以後手厚くこの像をあがめた。のち再びこの地に来て夢告を受け、一宇の堂を建てたのに始まるという。もともと小社にすぎなかったようであるが、江戸中期から比井組の廻船業が隆盛に向かうにしたがって、しだいに社殿などが整備されたものと考えられる。


若一王子神社
にやくいちおうじじんじや

[現在地名]高松市錦町二丁目

高松城跡の西、にしき町二丁目の西端にある。祭神は菟道稚郎子命。境内は現はまノ町蓮華れんげ寺・おうぎ町一丁目愛宕神社とともに篦原のはら郷地頭岡田氏の居館跡と伝え、社伝によると建治元年(一二七五)岡田丹後守宗重が紀州熊野の若一王子権現を勧請して創建したという。元亀元年(一五七〇)宗重の子孫清高が再興、正殿の棟木に再建棟札が残っていた(讃岐国名勝図会)。近世には松平氏に仕えた岡田氏が高島と改姓、代々祭礼をつかさどり(小神野夜話)、明治初年に至っている(高松市史)


若一王子神社
にやくいちおうじじんじや

[現在地名]相良町大沢

牧之原まきのはら台地の南東縁にある。祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命・天照大神、白山神社を合祀し、境内社に稲荷神社がある。創立年次は不詳であるが、平安時代には存在したとされ、永仁年中(一二九三―九九)相良庄領家方から般若田五段を寄進されたという。鎌倉時代には相良庄一宮として崇敬され、祭礼には別当般若経を転読したといい、文明元年(一四六九)の般若寺創建以後は同寺が祭礼にかかわったとみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「若一王子神社」の意味・わかりやすい解説

若一王子神社
にゃくいちおうじじんじゃ

長野県大町市大字大町に鎮座。伊弉冉尊(いざなみのみこと)、仁品王(にしなおう)、妹耶姫(いもやひめ)、若一王子の四神を祀(まつ)っている。社伝によれば、垂仁(すいにん)朝に仁品王が伊弉冉尊を祀ったのを始まりとし、のちに仁品王と妹耶姫を合祀(ごうし)、さらに承久(じょうきゅう)年間(1219~22)仁科(にしな)平四郎盛遠(もりとお)が紀伊(きい)(和歌山県)熊野本宮第四殿若一王子を勧請(かんじょう)したという。中世を通じて、仁科荘(しょう)の鎮守として広く信仰された。江戸時代までは熊野修験(しゅげん)の根拠地で、王子権現(ごんげん)と称してきた。旧県社。例祭7月17日には流鏑馬(やぶさめ)、稚児(ちご)行列など多彩な神事が行われる。春日造(かすがづくり)の本殿は室町時代に建立、1654年(承応3)に大修理されたもので、国の重要文化財

[菟田俊彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「若一王子神社」の解説

若一王子神社

長野県大町市にある神社。849年創建と伝わる。室町時代後期に建てられた本殿は国の重要文化財に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典・日本の観光資源 「若一王子神社」の解説

若一王子神社

(長野県大町市)
信州の神社百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android