西淡(読み)せいだん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西淡」の意味・わかりやすい解説

西淡
せいだん

兵庫県淡路(あわじ)島の南西部、三原郡にあった旧町名(西淡町(ちょう))。現在は南あわじ市の西端部を占める一地区。1957年(昭和32)湊(みなと)町と松帆(まつほ)、津井(つい)、伊加利(いかり)、阿那賀(あなが)、志知(しち)の5村が合併して西淡町が成立。2005年(平成17)緑(みどり)町、三原町南淡(なんだん)町と合併、市制施行して南あわじ市となる。中心集落の湊は古代からの港で三原川河口に立地し、北部海岸慶野松原(けいのまつばら)は国指定名勝。国指定重要文化財として、隆泉(りゅうせん)寺の横帯文銅鐸(どうたく)、日光(にっこう)寺の袈裟襷(けさだすき)文銅鐸がある。1985年、四国との間に本州四国連絡道路の一部、大鳴門橋(おおなるときょう)が完成。神戸淡路鳴門自動車道の西淡三原・淡路島南インターチェンジがある。レタスタマネギ栽培酪農、肉用牛の飼育が盛ん。地場産業として瓦(かわら)製造がある。

[吉田茂樹]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「西淡」の意味・わかりやすい解説

西淡[町]【せいだん】

兵庫県三原郡,淡路島の南西部を占める旧町。本州四国連絡道路が通じる。主集落は湊。三原川沿いの低地では特産タマネギの栽培,酪農,米作が行われ,山間部では瓦を産する。鳴門海峡に近く,慶野(けいの)松原(名勝)がある。2005年1月三原郡町,三原町,南淡町と合併し市制,南あわじ市となる。55.97km2。1万2480人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西淡」の意味・わかりやすい解説

西淡
せいだん

兵庫県南部,南あわじ市北西部の旧町域。淡路島の南西部に位置し,播磨灘に面する。 1957年湊町と松帆村,津井村伊加利村,阿那賀村,志知村の5村が合体して発足。 2005年町,三原町,南淡町の3町と合体して南あわじ市となった。北部の三原川沿いの平野部は酪農,タマネギの産地で知られ,中心集落の湊はタマネギの積出港。津井は淡路瓦の本場。南西端の阿那賀は鳴門わかめ,タイの水揚げが多く,徳島と結ぶフェリーの起点。北端の慶野松原 (名勝) は南端の門崎付近とともに瀬戸内海国立公園に属する景勝地。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「西淡」の意味・わかりやすい解説

西淡 (せいだん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android