(読み)トン

デジタル大辞泉 「豚」の意味・読み・例文・類語

とん【豚】[漢字項目]

常用漢字] [音]トン(漢) [訓]ぶた
〈トン〉
家畜の名。ブタ。「豚舎養豚
自分の子に添える謙称。「豚児
〈ぶた〉「豚肉豚箱/子豚」
難読海豚いるか河豚ふぐ

ぶた【豚/×豕】

イノシシを改良した家畜。ふんが上方にしゃくれ、耳が垂れ、短い尾が巻いているものが多い。デュロック・ヨークシャーバークシャーなど品種が多く、肉用が主。皮革は柔軟で袋物などに加工され、剛毛はブラシの毛に用いる。
太った人・食いしんぼうなどをののしっていう語。
[類語]瓜坊

とん【豚】

ぶた。ぶた肉。「カツ」「汁」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「豚」の意味・読み・例文・類語

ぶた【豚・豕】

  1. 〘 名詞 〙
  2. イノシシ科の哺乳類。イノシシを飼いならした家畜。約九〇〇〇年前に人類の定住農耕の開始とともに、ヨーロッパとアジアでそれぞれ家畜化されたと考えられている。体はよく肥え、鼻と耳が大きく、尾は細くて小さい。あしは体の割に短く、動作はのろい。雑食性で、粗食に耐える。ヨークシャー・バークシャーなど多くの品種があり、食肉用として世界各地で飼育。肉は生肉・ハム・ベーコンなどに、脂肪はラードに、皮は皮革・ゼラチンなどに利用される。いのこ。家猪。とん。〔文明本節用集(室町中)〕
  3. の肉。豚肉。
    1. [初出の実例]「鄞江、浙江、猪肉之内、重其頭、日本人ぶたと云也」(出典:蔗軒日録‐文明一八年(1846)四月二六日)
  4. 「いのしし(猪)」をいう。
    1. [初出の実例]「『〈略〉タンはタンでもブタ(イノシシ)のタンだ』〈略〉これはリュウコの連中にはおなじみの花札のことで」(出典:いやな感じ(1960‐63)〈高見順〉二)
  5. ふとっている人、醜い女などをあざけっていう語。
    1. [初出の実例]「あの人は後(うしろ)で美人前でぶた」(出典:雑俳・たから船(1703))

とん【豚】

  1. 〘 名詞 〙 ブタ。また、ブタの肉。
    1. [初出の実例]「牛か豚(トン)でも食うて」(出典:桜の水(1901)〈永井荷風〉)
    2. [その他の文献]〔史記‐荘子伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「豚」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 11画

[字音] トン
[字訓] ぶた・こぶた

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 会意
(肉)+豕(し)。豕は豚の象形。〔説文〕九下に「小さき豕なり。彖(たん)の省に從ふ。象形」とし、また「(いう)(手)のを持ちて、以て祠祀に給するに從ふ」と重文字形を以て説く。卜文・金文の字形は、豕の腹部に肉形をそえており、おそらく胎孕(たいよう)のあることを示すものであろう。〔国語、楚語〕に「士に豚犬(てん)り」とみえ、犠牲の最も軽いものである。〔礼記、曲礼下〕に「豕には剛(がうれふ)と曰ひ、豚には肥(とつひ)と曰ふ」とあり、肥とはよく肥えたものをいう。(てい)の卜文の字形は、その体に矢の貫く形で、もと野猪をいう字であろう。

[訓義]
1. ぶた、こぶた。
2. 祭祀にそなえるぶた、字はまたに作る。

[古辞書の訓]
〔字鏡集〕豚 ヰノコノワタ・シリ・ヰノコ・カタ

[部首]
〔説文〕に、衞(衛)声の字一字を属するが、用例を見ない字である。

[声系]
〔説文〕に豚(とん)声として遯を収める。と同声。は盾をかざしながら脱し退く意で、走をいうものとしては、その方が本字であろう。

[語系]
豚・臀・屯dunは同声。臀(とん)は臀肉のもりあがることをいい、屯にはあつまりふくれる意がある。みな同系の語とみてよい。

[熟語]
豚解・豚犬豚肩豚柵・豚児・豚酒・豚・豚・豚犢・豚豚・豚髀・豚尾・豚卵・豚
[下接語]
河豚・豚・海豚・騎豚・豚・孤豚・江豚・羔豚・蒸豚・土豚・特豚・炮豚・羊豚・養豚

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「豚」の解説

豚 (ブタ)

学名:Sus scrofa var.domesticus
動物。イノシシ科の哺乳動物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android