デジタル大辞泉 「豚」の意味・読み・例文・類語 とん【豚】[漢字項目] [常用漢字] [音]トン(漢) [訓]ぶた〈トン〉1 家畜の名。ブタ。「豚舎/養豚」2 自分の子に添える謙称。「豚児」〈ぶた〉「豚肉・豚箱/子豚」[難読]海豚いるか・河豚ふぐ ぶた【豚/×豕】 1 イノシシを改良した家畜。吻ふんが上方にしゃくれ、耳が垂れ、短い尾が巻いているものが多い。デュロック・ヨークシャー・バークシャーなど品種が多く、肉用が主。皮革は柔軟で袋物などに加工され、剛毛はブラシの毛に用いる。2 太った人・食いしんぼうなどをののしっていう語。[類語]猪・瓜坊 とん【豚】 ぶた。ぶた肉。「豚カツ」「豚汁」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「豚」の意味・読み・例文・類語 ぶた【豚・豕】 〘 名詞 〙① イノシシ科の哺乳類。イノシシを飼いならした家畜。約九〇〇〇年前に人類の定住・農耕の開始とともに、ヨーロッパとアジアでそれぞれ家畜化されたと考えられている。体はよく肥え、鼻と耳が大きく、尾は細くて小さい。あしは体の割に短く、動作はのろい。雑食性で、粗食に耐える。ヨークシャー・バークシャーなど多くの品種があり、食肉用として世界各地で飼育。肉は生肉・ハム・ベーコンなどに、脂肪はラードに、皮は皮革・ゼラチンなどに利用される。いのこ。家猪。とん。〔文明本節用集(室町中)〕② ①の肉。豚肉。[初出の実例]「鄞江、浙江、猪肉之内、重其頭、日本人ぶたと云也」(出典:蔗軒日録‐文明一八年(1846)四月二六日)③ 「いのしし(猪)」をいう。[初出の実例]「『〈略〉タンはタンでもブタ(イノシシ)のタンだ』〈略〉これはリュウコの連中にはおなじみの花札のことで」(出典:いやな感じ(1960‐63)〈高見順〉二)④ ふとっている人、醜い女などをあざけっていう語。[初出の実例]「あの人は後(うしろ)で美人前でぶた」(出典:雑俳・たから船(1703)) とん【豚】 〘 名詞 〙 ブタ。また、ブタの肉。[初出の実例]「牛か豚(トン)でも食うて」(出典:桜の水(1901)〈永井荷風〉)[その他の文献]〔史記‐荘子伝〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「豚」の解説 豚 (ブタ) 学名:Sus scrofa var.domesticus動物。イノシシ科の哺乳動物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報