酸化第二銅の鉱物。類似鉱物なし。a軸方向に扁平(へんぺい)。この方向から見るとシダのような入り組んだ輪郭をもつ単結晶や双晶の存在が知られている。各種銅鉱床の酸化帯に産し、また火山昇華物として生成される。原産地イタリアのベスビオ火山のものは後者である。日本では前者に属するものは、愛知県新城(しんしろ)市中宇利(なかうり)鉱山(閉山)の正マグマ性鉱床の露頭から、後者のものは東京都大島町三原山から知られる。
共存鉱物は、赤銅鉱、自然銅、珪(けい)くじゃく石、くじゃく石、藍銅鉱(らんどうこう)など。後者ではアタカマ鉱、岩塩などがある。同定は顔料になるような黒色不透明の外観。結晶はやや撓性(とうせい)(たわむ性質)があるが、これを超えるともろい。硫化銅の鉱物より大きな比重。英名はイタリア、ナポリ大学の植物学者ミケーレ・テノーレMichele Tenore(1780―1861)にちなむ。
[加藤 昭]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新