ですから(読み)デスカラ

デジタル大辞泉 「ですから」の意味・読み・例文・類語

です‐から[接]

[接]《断定の助動詞「です」+接続助詞「から」から》「だから」を丁寧にいう語。「9時に出社いたします。ですから9時以降なら何時でも結構です」
[類語]ひいてそれからそしてそうして次いでして次についてはひいてはそれ故だから従ってよって故にすなわちその上それにてて加えてあまつさえ更にかつまたなおかつおまけに加うるにのみならずしかのみならずそればかりかこの上それどころか

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 接続詞 刺戟 実例

精選版 日本国語大辞典 「ですから」の意味・読み・例文・類語

です‐から

  1. 〘 接続詞 〙 ( 助動詞「です」に助詞「から」が付いて自立語化したもの ) 会話文に用いられ、先行の事柄を受け、その当然の結果として後続の事柄が起こることを示す。順態の確定条件。「だから」の丁寧ないい方。
    1. [初出の実例]「虫は昼鳴かんものでもないが、昼は〈略〉外の刺戟に障(ささ)へられて、吾人に気がつかん道理であります。デスから夢といふ者は、兎に角曾て思って居った事を見るもんで」(出典当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む