マンハッタン(英語表記)Manhattan

翻訳|Manhattan

デジタル大辞泉 「マンハッタン」の意味・読み・例文・類語

マンハッタン(Manhattan)


ニューヨーク市の中心をなす区の一。東をイースト川、西をハドソン川、北をハーレム川に囲まれたマンハッタン島を占める。セントラルパークブロードウエー国際連合本部などがある。
米国カンザス州北東部の都市。カンザス川とビッグブルー川の合流点に位置する。カンザス州立大学が所在する文教都市でもある。
カクテルの一。ウイスキーベルモットに少量のビターズを混ぜたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「マンハッタン」の意味・読み・例文・類語

マンハッタン

  1. ( Manhattan )
  2. [ 1 ] アメリカ合衆国、ニューヨーク市中心部の島。また、その島を占める区。ハドソン川・イースト川・ハーレム川に囲まれる。商業・金融・芸術・文化の世界的中心地。国際連合本部、エンパイアステートビルなどがある。
  3. [ 2 ] 〘 名詞 〙 ウイスキーにスイートベルモットを混ぜたカクテル。
    1. [初出の実例]「混ぜものによってマテニ、ブロンクス、マンハッタン、クロバーリーヴなど種んなのがある」(出典:紐育(1914)〈原田棟一郎〉夜のブロードウエー)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マンハッタン」の意味・わかりやすい解説

マンハッタン(アメリカ合衆国)
まんはったん
Manhattan

アメリカ合衆国、ニューヨーク市の区。マンハッタン島に位置する。西のハドソン川と東のイースト・リバーに挟まれた商業、経済、文化の一大中心地で、世界中の企業の多くが集積する。また、国連本部、証券取引所、コロンビア大学(1754創立)やニューヨーク大学(1831創立)などの教育施設、メトロポリタン美術館グッゲンハイム美術館ニューヨーク近代美術館(MoMA)などの美術館のほか、クライスラー・ビル、エンパイア・ステート・ビル、ニューヨーク公共図書館などがあり、文化・娯楽施設を多く集めたリンカーン・センターやロックフェラー・センターはとくに有名である。なお、世界貿易センター地区のツインタワー(110階、417メートルと415メートル)は、2001年9月アメリカ同時多発テロにより倒壊。跡地は「グラウンド・ゼロ」とよばれており、復興、再開発計画が進んでいる。地名はインディアンの集落名に由来し、「丘からなる島」の意である。

[作野和世]



マンハッタン(カクテル)
まんはったん
manhattan

ウイスキーをベースにした世界的に有名なカクテルで、「カクテルの女王」とよばれる。甘口、辛口と処方が多いが、マテニーマティーニ)同様アペタイザーカクテルとして用いられることが多い。

[原 昌道]

作り方

ウイスキー40ミリリットル、イタリアンベルモット20ミリリットル、アンゴスチュラビタース一滴を氷とともにステア(攪拌(かくはん))し、カクテルグラスに注ぎ、マラスキーノチェリーを添える。

[原 昌道]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マンハッタン」の意味・わかりやすい解説

マンハッタン
Manhattan

アメリカ合衆国,ニューヨーク市の5区 (バラ) の1つ。ニューヨーク郡をなす。ハドソン川とイースト川に囲まれたマンハッタン島その他の島から成る。世界の商業,金融,文化の中心地で,市街は東西南北に走る道路で区切られ,ブロードウェーがこれと対角線をなして通っている。オランダ西インド会社が交易の拠点として開き,ニューアムステルダムと名づけたが,1664年にイギリス領となり,ニューヨークに改名された。 1825年のエリー運河の開通とともに急速に発展し,98年ニューヨーク市を構成する区となった。証券取引所のあるウォール街,エンパイア・ステート・ビルなどの商業中心地の摩天楼群,芸術家の集るグリニッチビレッジやソーホー地区,セントラルパーク,国連本部などのほか,メトロポリタン美術館リンカーン・センターコロンビア大学,その他の文化,教育施設が集中している。ニューヨーク市の象徴である自由の女神像はハドソン川河口のリバティ島にある。5区の中で最も人口密度が高い。面積 81km2。人口 148万 7536 (1990) 。

マンハッタン
Manhattan

アメリカ合衆国,カンザス州北東部,ビッグブルー川とカンザス川の合流点にある都市。 1855年に付近の集落の合併によって村となった。教育の中心でカンザス州立農業大学があり,また農産物の集散と加工が行われる。人口3万 7712 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「マンハッタン」の意味・わかりやすい解説

マンハッタン[区]【マンハッタン】

米国,ニューヨーク市の中心をなす区。ハドソン川,イースト川,ハーレム川に囲まれるマンハッタン島からなり,ニューヨーク市の中枢管理機能をもつ。南方のブルックリン区,西方のジャージー・シティとの間は多くの橋やトンネルで結ばれる。高層ビルが立ち並び,ウォール街ブロードウェー,国連本部,セントラル・パークなどがあり,さまざまな情報の発信地。158万5873人(2010)。
→関連項目ブロンクス[区]

マンハッタン(カクテル)【マンハッタン】

ウィスキーをベースにした中辛口のカクテルミキシンググラスにライウィスキー45ml,スイートベルモット15ml,アンゴスチュラビター1滴を入れ,氷を加えて軽くかきまぜ,グラスに注いでカクテルピンにさしたチェリーを入れる。ベルモットの量を減らすとより辛口になる。ウィスキーをスコッチにかえるとロブロイという名のカクテルになり,スイートベルモットをドライベルモットにかえて,チェリーではなくオリーブを飾るとドライマンハッタンになる。名前の由来については,イギリスの首相チャーチルの母親がニューヨークのマンハッタンクラブでパーティーを開き,このカクテルをふるまったから,という説などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

飲み物がわかる辞典 「マンハッタン」の解説

マンハッタン【Manhattan】


カクテルの一種。ライウイスキー、スイートベルモット、アンゴスチュラビターズをステアしてカクテルグラスに注ぎ、レモンをピールする。仕上げにマラスキーノチェリーを飾る。ショートドリンク。「カクテルの女王」と呼ばれ、マティーニと並び称される代表的なショートカクテル。レシピの起源には諸説あるが、1876年のアメリカ大統領選応援パーティーの際、後に英国首相ウィンストン・チャーチルの母となるジェニー・ジェローム嬢が即興で作ったカクテルで、そのパーティー会場の名が「マンハッタンクラブ」であったことに由来する、という説が特に有名。食前酒。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「マンハッタン」の解説

マンハッタン〔映画〕

1979年製作のアメリカ映画。原題《Manhattan》。ウディ・アレン監督・主演のロマンス・コメディー。共演:ダイアン・キートン、マリエル・ヘミングウェイ、メリル・ストリープほか。第33回英国アカデミー賞作品賞受賞。

マンハッタン〔商品名〕

リョーユーパン(本社:福岡県大野城市)が製造・販売する菓子パン。少し硬めのドーナツ生地に、チョコレートをコーティングしたもの。1974年発売のロングセラー商品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のマンハッタンの言及

【マンハッタン[区]】より

…人口150万(1990)。ハドソン川,イースト川,ハーレム川,ニューヨーク湾に囲まれた南北に細長いマンハッタン島が区の大部分を占める。5区のうち面積は最も小さいが,ニューヨーク市ひいてはアメリカの経済,文化の中枢的地区。…

【カクテル】より

…食前向き。 マンハッタン中辛口。ライウィスキーまたはバーボン45ml,スイートベルモット15ml,アンゴスチュラビター1滴。…

※「マンハッタン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android