デジタル大辞泉
「ママ」の意味・読み・例文・類語
まま[接助]
[接助]《名詞「まま(儘)」から》用言または助動詞の連体形に接続する。
1 (多く完了の助動詞「た」に続けて「…たまま」の形で用いる)ある動作や状態が保たれた状況で、別の動作がなされる意を表す。「物音ひとつしないまま、時は過ぎた」「テレビをつけたまま、眠ってしまった」
2 候文の手紙などに用いて、理由を説明する意を表す。…ので。…によって。「是非一度お目にかかりたきまま、御都合の程お聞かせ願えれば幸甚に存じます」
[補説]語源については、1を「ままで」の転、2を「ままに」の転とする説もある。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ママ
- 〘 名詞 〙 ( [英語] mamma, mama )
- ① おかあさん。主に幼児語。子が母に向かって呼びかける語。また、自分の妻を指したり、母親に当たる者が家族内での自称として使うこともある。
- [初出の実例]「雪子さんは御母さまだからママッて云ふのよ」(出典:門(1910)〈夏目漱石〉九)
- ② バー、クラブ、キャバレー、喫茶店などの女主人。マダム。
- [初出の実例]「彼女たちは、ママのあき子が近頃彼と関係があることを知ってゐたし」(出典:銀座八丁(1934)〈武田麟太郎〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 