功徳(読み)クドク

デジタル大辞泉 「功徳」の意味・読み・例文・類語

く‐どく【功徳】

仏語
現世来世に幸福をもたらすもとになる善行善根。「功徳を施す」
神仏の恵み。御利益ごりやく
[補説]「こうとく」と読めば別語
[類語]善行篤行陰徳善根

こう‐とく【功徳】

功績徳行
[補説]「くどく」と読めば別語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「功徳」の意味・読み・例文・類語

く‐どく【功徳】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「く」は「功」の呉音 ) 仏語。
  2. 現在、また未来に幸福をもたらすよい行ない。神仏の果報をうけられるような善行。すぐれた果を招く力を徳としてもっている善の行為。断食、祈祷喜捨造仏写経の類。
    1. [初出の実例]「功徳。〈謂。修善也〉」(出典:令義解(718)僧尼)
    2. 「読経にまさる功徳(クドク)なれ」(出典:読本・昔話稲妻表紙(1806)四)
    3. [その他の文献]〔大乗義章‐九〕
  3. 神仏のめぐみ、ごりやく。善行をつんだ報い。
    1. [初出の実例]「業障重 功徳軽」(出典:性霊集‐一(835頃)喜雨歌)
    2. 「この御経のくどくあまねく人の知るところ也」(出典:黄表紙・高漫斉行脚日記(1776)上)

こう‐とく【功徳】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 功績と徳行。事功と恩徳。
    1. [初出の実例]「頌とは、宗廟に奏するの楽、先祖の功徳を頌美して祭にすすむる故なり」(出典:読詩要領(1802))
    2. [その他の文献]〔史記‐秦始皇紀〕
  3. 人や世の中のためになる善行。恩恵。くどく。
    1. [初出の実例]「民に功徳なき者、何を用て奉祀せん」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)二)
    2. [その他の文献]〔礼記‐王制〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「功徳」の意味・わかりやすい解説

功徳 (くどく)

仏教用語。サンスクリットのグナguṇaの訳。善い行為には,すぐれた結果を招く力が徳としてそなわっていることをいう。善を積み,あるいは修行の結果,むくいとして得られる果報,恵みという意味で福徳,利徳,利益,神仏の恵みを指し,またすぐれた結果をもたらす能力をもいう。造寺,造仏,写経,祈禱などの善行為には,現在または未来において幸福,利益をもたらす能力があるとみる。そして造寺造仏などの,よいむくいを受けるべき因としての善行を指して,善根(ぜんごん)功徳または功徳善根などという。功徳善根とは福祉のもとたる善根との意味である。善い行為には福徳,利益をもたらす価値ある特質,すぐれた徳性があるとみるのである。因としての善行為と果としての利益には,宗教的に純粋なものと世俗的なものとがあるが,中国の浄土教家曇鸞(どんらん)は,前者を真実功徳と賞し,後者を不実功徳とけなしている。新宗教のなかには,世俗的な功徳を民衆に説くものが多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「功徳」の読み・字形・画数・意味

【功徳】こうとく

功業仁徳。〔礼記、王制〕天子五年に一たび守す。~民に功には、地を加へ、律(爵)をむ。

字通「功」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「功徳」の意味・わかりやすい解説

功徳
くどく

善行や福徳における優れた性質、また善や福を積んで得られたもの。功徳と訳されるサンスクリット語グナguaは、優れた性質、価値ある特質を意味する。そのほか功徳と訳される語には、プニヤpuya(福、善、福徳)やアヌシャンサanuśasa(利点、利益)などがある。また善の行為には、宗教的なものと世俗的なものがあり、中国の曇鸞(どんらん)は前者を真実功徳、後者を不実功徳とする。なぜなら一方は悟りの果をもたらすが、他方はもたらさないからである。

[瓜生津隆真]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「功徳」の意味・わかりやすい解説

功徳
くどく

仏教用語。善根を積むことによって報いられる功能福徳の意。属性,性質を意味するサンスクリット語グナ guṇaの訳語。それが「良い性質」「善いこと」の意に用いられ,さらに「利益」「すぐれた点」の意に転じて用いられた。

功徳
くどく
meritum; merit

キリスト教神学用語。ある善業を行うことによって得られる報償を受ける「権利」,またその報償,あるいはそれを得る道徳的善業のこと。改革派は善業の功徳性を認めない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android