デジタル大辞泉
「盲」の意味・読み・例文・類語
め‐くら【▽盲/×瞽】
1 視力を失っていること。盲目。
2 文字を理解できないこと。
3 物事の筋道や本質をわきまえないこと。
め‐しい〔‐しひ〕【▽盲】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
め‐くら【盲・瞽】
- 〘 名詞 〙 ( 「目暗」の意 )
- ① 明暗が識別できなかったり、形が判別できなかったりする、目の不自由な状態。また、その人。盲目。
- [初出の実例]「目暗独遣レ心て、人もなきに詠レ哥」(出典:江談抄(1111頃)三)
- ② 文字の読めないこと。また、その人。
- [初出の実例]「文盲(メクラ)を助力る大福長者が、翻訳書(ほんやくもの)を路用として」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉二)
- ③ 物事の弁別のつかないこと。物事の価値・本質などを見ぬく力のないこと。また、眼識のないこと。また、その人。
- [初出の実例]「むかしと替り是も悪女年寄はつかまず、目明千人めくらはなかりき」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)六)
- ④ ( 接頭語的に用いて ) はっきりした目当てもなくむやみに動作することを表わす。「盲打ち」「盲捜し」など。
盲の補助注記
「めくら」という語、および「めくら」に関する語は、目の不自由な人への蔑視観が強く、現代では障害者差別の語とされている。
め‐しい‥しひ【盲】
- 〘 名詞 〙 目が見えないことをいった。また、その人。盲目。
- [初出の実例]「有る人自ら其の目を挑りて、盲(めシヒ)にして」(出典:地蔵十輪経元慶七年点(883)四)
- [その他の文献]〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
もうマウ【盲】
- 〘 名詞 〙 目が見えないこと。めしい。転じて、物事の本質を見抜く力がないこと。
- [初出の実例]「其色を見ずして物いふ、これを盲(マウ)と云」(出典:わらんべ草(1660)四)
- [その他の文献]〔韓非子‐解老〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「盲」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の盲の言及
【盲人】より
…視覚障害を伴った人。盲は〈もう〉と読み,〈めくら〉という言葉は使わない。盲といえば何も見えない状況の全盲をさすが,明暗の区別がわかる程度のもの(明暗弁)および眼前の手の動きがわかる程度のもの(手動弁)など強度の弱視も含まれることが少なくない。…
※「盲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 