 夫伝〕(竇)嬰(とうえい)の先
夫伝〕(竇)嬰(とうえい)の先 の詔を矯(た)むるの
の詔を矯(た)むるの を
を (がい)し、罪、
(がい)し、罪、 市に當すと。~議、死せざるに定まる。乃ち飛語
市に當すと。~議、死せざるに定まる。乃ち飛語 り、惡言を爲して上(しやう)に聞(ぶん)す。故に十二
り、惡言を爲して上(しやう)に聞(ぶん)す。故に十二
 (くわい)を以て、論じて渭
(くわい)を以て、論じて渭 に
に 市す。
市す。
                                                          出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...