デジタル大辞泉
「流説」の意味・読み・例文・類語
る‐せつ【流説】
1 世間に言い広められている説。
2 根拠のないうわさ。風説。流言。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
りゅう‐せつリウ‥【流説】
- 〘 名詞 〙 世間で言いふらす根拠のない話。流言(りゅうげん)。るせつ。
- [初出の実例]「決死の壮士が檄文を配布せりとか或は院内に爆裂弾を投ずるとか不穏の流説取り取りにして」(出典:郵便報知新聞‐明治二四年(1891)一月一三日)
- [その他の文献]〔荀子‐致士〕
る‐せつ【流説】
- 〘 名詞 〙
- ① 世間に広められた論説。
- ② 根拠のない風説。流言。浮言。りゅうせつ。
- [初出の実例]「街へ下りてニュウスを聞く。流説(ルセツ)紛々」(出典:光と風と夢(1942)〈中島敦〉一二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 