「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


草地庄くさじのしよう

日本歴史地名大系
大分県:豊後高田市草地庄広瀬(ひろせ)川の右岸、現草地地区一帯に比定される。来縄(くなわ)郷内に成立した庄園。本家は山城石清水(いわしみず…

【愕然】がくぜん

普及版 字通
おどろくさま。〔史記、留侯世家〕みて(張)良に謂ひて曰く、孺子(じゆし)、下りて履(くつ)を取れと。良、愕然として之れを毆(う)たんと欲す。字通…

龍象寺りゆうしようじ

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市都南地区柴屋村龍象寺[現]奈良市柴屋町柴屋(しばや)町の南部、上(かみ)街道の正木(まさき)坂に面する。宝寿山龍象資聖(りゆ…

高来別符たくべふ

日本歴史地名大系
佐賀県:多久市高来別符「宇佐大鏡」に康和四年(一一〇二)六月の大江匡房の寄進状がある。高来別符 田数百三十町但宮召加地子記(ママ)請田定百町…

きら‐ちょう〔‐チヤウ〕【吉良町】

デジタル大辞泉
⇒吉良

ささだ‐おとこ(‥をとこ)【小竹田男】

精選版 日本国語大辞典
( 「万葉‐一八〇二」の「小竹田丁子(しのだおとこ)」を、昔こう読んだところから出た名 ) 美しい菟原処女(うないおとめ)を、菟原壮子(うないおとこ)…

知井宮ちいみや

日本歴史地名大系
島根県:出雲市知井宮鎌倉期からみえる地名。知伊社・智伊宮・智居社とも書き、戦国期には智伊宮村ともよばれた。かつて智伊宮のあった地域が地名に…

周徳寺しゆうとくじ

日本歴史地名大系
京都府:中郡大宮町周枳村周徳寺[現]大宮町字周枳 向地周枳(すき)の東南にあり、山号は天橋山。曹洞宗、本尊釈迦牟尼仏。寺の由緒によると、当寺…

光清寺こうせいじ

日本歴史地名大系
京都市:上京区仁和学区七番町光清寺[現]上京区七番町山門は出水(でみず)通に北面する。臨済宗建仁寺派。心和山と号し、本尊は円仁作と伝える聖…

みやこつる【都鶴】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
京都の日本酒。「都鶴」は天保11年(1840)には存在した銘柄で、その後複数の酒造家を経て当蔵が引き継いでいる。大吟醸酒、純米吟醸酒、本醸造酒など…

【誦読】しようどく

普及版 字通
そらんずる。〔史記、留侯世家〕(張良)旦日其の書をるに、乃ち太の兵法なり。良因りて之れを異(あや)しみ、常にひて之れを誦讀す。字通「誦」の項…

かんぜいわりあて‐せいど(クヮンゼイ‥)【関税割当制度】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 特定の物品の輸入について、一定量までは低い関税率または無税とし、それ以上のものには高い関税率を適用する制度。需要者の利益を図ると…

吉良常 (きらつね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
尾崎士郎の小説「人生劇場」の登場人物。本名は太田常吉。三州(愛知県)吉良の横須賀村出身で,吉良の仁吉の血をひく侠客(きょうかく)。青成瓢太郎にほ…

そう‐ろく【総録・惣録】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 集団・一族を統べること。転じて、最上の位にいる者をいう。[初出の実例]「爰座主権僧正法印大和尚位、出レ自二藤門惣祿之家一」(出典:…

藤原宿奈麻呂 (ぶじわらのすくなまろ)

改訂新版 世界大百科事典
→藤原良継

りょう‐じん(リャウヂン)【梁塵】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 建物の梁(はり)の上につもっているちり。[初出の実例]「舞袖留二翔鶴一、歌声落二梁塵一」(出典:懐風藻(751)春苑〈石川石足〉)[その…

ピンシヤン(憑祥)〔市〕 ピンシヤン Pingxiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華南地方,コワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区南西部,ナンニン (南寧) 地区にある新興都市。ベトナムとの国境に位置する。宋代からの町で…

昇平社学 しょうへいしゃがく Sheng-ping-she-xue; Shêng-p`ing-she-hsüeh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,清末,広東省で三元里事件を起した平英団の中心団体。社学は,義学あるいは書院とも称し,郷村の子弟の私的教育機関であったが,19世紀中頃以…

vírtuous círcle

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
良循環(⇔vicious circle).

阿部縑洲 (あべ-けんしゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1793-1862 江戸時代後期の篆刻(てんこく)家。寛政5年9月18日生まれ。阿部良山の長男。大坂の人。詩,書画もよくした。文久2年2月15日死去。70歳。名…

常源寺じようげんじ

日本歴史地名大系
青森県:弘前市弘前城下西茂森町常源寺[現]弘前市西茂森町一丁目西茂森(にししげもり)町禅林街三十三ヵ寺の一つ。宗徳(そうとく)寺を主座とす…

逆面村さかづらむら

日本歴史地名大系
栃木県:河内郡河内町逆面村[現]河内町逆面上田原(かみたわら)村・相野沢(あいのさわ)新田村などの北に位置し、村域は東西に細長い。逆連村と…

津軽儼淵 (つがる-げんえん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1773-1828 江戸時代後期の儒者。安永2年生まれ。家は陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)藩主津軽家の支族。山崎蘭洲(らんしゅう)に師事し,のち昌…

てつ‐ぎゅう(‥ギウ)【鉄牛】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 鉄の牛。中国で禹が黄河の治水に用いたとされる。また、強健で巨大な牛。[初出の実例]「某甲かつて石にありし、蚊子の鉄牛にのぼれ…

りん‐ぜん【凜然】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙① 寒さのきびしいさま。凜列(りんれつ)。[初出の実例]「盛夏に凜然たり、さるほどに寒門と云ぞ」(出典:史記抄(1477)九…

千鳥寺せんちようじ

日本歴史地名大系
愛知県:豊田市石野・猿投・保見地区千鳥村千鳥寺[現]豊田市千鳥町 梨ノ木山号は護持山。曹洞宗のなかでは市域最古の伝統をもつ実峯派の中心寺院。…

いっ‐たい【逸態】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 すぐれたようす。[初出の実例]「痩容易レ失、逸態難レ傾」(出典:本朝文粋(1060頃)一二・良馬讚〈都良香〉)[その他の文献]〔陳琳‐柳賦〕

夜支布山口神社やぎゆうやまぐちじんじや

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市柳生・田原地区大柳生村夜支布山口神社[現]奈良市大柳生町上出(かみで)集落の北端にある。祭神は素盞嗚(すさのお)命、旧県社。…

北家 ほっけ

山川 日本史小辞典 改訂新版
藤原四家の一つ。不比等(ふひと)の次男房前(ふささき)の別称。平城宮の北にその邸宅が所在したことにちなみ,子孫も北家と称した。嵯峨朝に内麻呂・…

こう‐せきこう(クヮウ‥)【黄石公】

精選版 日本国語大辞典
中国、秦末の隠士。張良に兵書を授けたという老人。張良はこの書によって兵法を会得し、漢の高祖の天下平定を助けた。圯上(いじょう)老人とも称され…

そう‐よう【痩容】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 やせた姿。[初出の実例]「痩容易レ失、逸態難レ傾」(出典:本朝文粋(1060頃)一二・良馬讚〈都良香〉)[その他の文献]〔賈島‐山中道士詩〕

全国大衆党【ぜんこくたいしゅうとう】

百科事典マイペディア
1930年7月日本大衆党,全国民衆党等が合同して結成した中間派無産政党。議長は麻生久,書記長三輪寿壮。農村窮乏打破闘争などで無産政党の中心とな…

牧野忠恭 (まきの-ただゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1824-1878 幕末の大名。文政7年9月1日生まれ。三河(愛知県)西尾藩主松平乗寛(のりひろ)の3男。牧野忠雅(ただまさ)の養子となり,安政5年越後(えちご…

庄 人名用漢字 6画 (異体字) 11画

普及版 字通
[字音] ショウ(シャウ)・ソウ(サウ)[字訓] いなか・たいらか[字形] 形声正字は(荘)で、壯(壮)(そう)声。庄は俗字。中国の簡体字では「子」を…

すぶ‐すぶ

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 すぼまって狭いさまを表わす語。[初出の実例]「内は富良富良〈此の四字は、音を以ゐよ〉、外は須夫須夫(スブスブ)〈此の四字は音を以ゐよ…

【批頰】ひきよう(けふ)

普及版 字通
頰をうつ。〔唐書、良嗣伝〕懷義ににふ。懷義偃蹇(えんけん)す(のさばる)。良嗣怒り、左右にして其の頰を批(う)ち、曳(ひ)き去らしむ。字通「批」…

大分八幡宮だいぶはちまんぐう

日本歴史地名大系
福岡県:嘉穂郡筑穂町大分村大分八幡宮[現]筑穂町大分大分川流域に鎮座する。祭神は応神天皇・神功皇后・玉依姫命。旧郷社。古くは背後の丘(岳宮…

骏马 jùnmǎ

中日辞典 第3版
[名]駿馬(しゅんめ).良馬.

達良郷たたらごう

日本歴史地名大系
山口県:周防国佐波郡達良郷「和名抄」高山寺本に「達良」と記し、「太々良」と読む。刊本には「多良」と記して訓を欠くが、「たたら」と読むことに…

【下筆】かひつ

普及版 字通
筆を下す。詩文を作り、書画をかく。〔旧唐書、遂良伝〕(魏)曰く、良は下筆勁(しうけい)、甚だ王少(羲之)の體を得たり。字通「下」の項目を見る。

杣山城【そまやまじょう】

百科事典マイペディア
福井県南条町(現・南越前町)の杣山(492m)山頂にあった中世の城で,麓に居館があった。杣山は北流する日野川とその支流に三方を囲まれ,一方は急…

賤 せん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→良賤

慶留間島 げるまじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,座間味島の南方海上約 4kmにある島。慶良間諸島の一島。座間味村に属する。唯一の集落は,かつて琉球王府の公用船の航海に携わった人々の里…

渡嘉敷〔村〕 とかしき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,那覇市の西方約 30kmの,慶良間諸島にある村。渡嘉敷島を中心に前島,黒島など前慶良間と呼ばれる 14の島々からなる。唯一有人の渡嘉敷島は…

かしわ‐ぎ(かしは‥)【柏木】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 柏の木。[初出の実例]「枇杷殿(びはどの)より、としこが家にかしはぎのありけるを折りにたまへりけり」(出典:大和物語(947‐957…

藤原明子 ふじわらのめいし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天長5(828)[没]昌泰3(900).5.23.文徳天皇の女御。染殿后。清和天皇の母。良房の娘。父良房が初めて人臣摂政となる因となった。

辻福寺

防府市歴史用語集
 かつて多々良にあったといわれる大きな寺ですが、寺があった期間など、詳しいことはわかっていません。多々良大仏[たたらだいぶつ]はこの寺の仏…

赤庄あかのしよう

日本歴史地名大系
福岡県:田川郡赤村赤庄現赤村一帯に比定される庄園。延慶三年(一三一〇)六月日の因幡彦鶴代兼実申状(本間文書/皇学館大学紀要三六)によると、…

屋山保ややまほ

日本歴史地名大系
福岡県:行橋市矢山村屋山保平尾(ひらお)台南麓、行橋平野の西端、現大字矢山(ややま)一帯に比定される宇佐宮弥勒寺領庄園。鎌倉時代初期とみら…

雲甫 (うんぽ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒良因(りょういん)

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android