「銀」の検索結果

10,000件以上


キツネ(狐)【キツネ】

百科事典マイペディア
食肉目イヌ科の哺乳(ほにゅう)類。体長70cm,尾40cmほど。イヌに似るが,吻(ふん)は細くとがり,尾は太く長い。ユーラシア大陸,北米に広く分布し,…

マンダレー

百科事典マイペディア
ミャンマー中央部の都市。ヤンゴンに次ぐ大都市で,イラワジ川東岸にあり,東はシャン高原に隣接。鉄道の要地で,水運にも恵まれ,米,タバコなど農…

有限責任中間法人カメラ映像機器工業会

ASCII.jpデジタル用語辞典
2002年に、銀塩カメラとデジタルカメラ、およびこれに付随する周辺機器やソフトウェアの開発/製造/販売に関して、環境問題や製品の相互互換性への対…

こく‐だい【石代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 田畑の貢租を金銀銭で代納すること。幕領では関東は畑方金納、上方では三分の一銀納、奥州では半石半永の法が行なわれた。また、農民側か…

は‐がつお(‥がつを)【歯鰹】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 スズキ目サバ科の海産魚。全長約一メートルに達する。体形はカツオに似て、背方は青藍色で六~七条の黒色縦帯があり、腹方は銀白色を呈す…

นาก nâak ナーッ ナーク

プログレッシブ タイ語辞典
[名]❶ (金・銀・銅を混ぜた)合金สร้อยข้อมือน�…

備後郡村誌びんごぐんそんし

日本歴史地名大系
七冊 備後六郡地誌 文政元年 宮内庁書陵部 福山藩領域の宝永八年の各村差出帳を抄録し、領内村高・田畑面積・免相・収納物・運上銀・山林・牛馬数・…

鐶 21画

普及版 字通
[字音] カン(クヮン)[字訓] わ・ゆびわ[字形] 形声声符は(かん)。に巡還する意がある。玉を以てするを(環)、金を以てするを鐶という。[訓義]1. …

朝鮮人参 ちょうせんにんじん

山川 日本史小辞典 改訂新版
薬用人参・高麗人参・御種人参などとも。ウコギ科の多年草。古くから根が強壮剤として珍重されたが,近世前期までは中国からの高価な輸入品にたより…

箕川村みのかわむら

日本歴史地名大系
滋賀県:神崎郡永源寺町箕川村[現]永源寺町箕川政所畑(まんどころはた)村の北、御池(おいけ)川沿いにある。簑河(みのかわ)とも記される。明…

都染村つぞめむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧印南郡地区都染村[現]加古川市上荘町都染(かみそうちようつぞめ)・上荘町都台(かみそうちようみやこだい)薬栗(くすくり)…

杉原村すぎはらむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡加美町杉原村[現]加美町杉原奥豊部(おくとよべ)村の北、杉原川中流域西岸に位置する。慶長国絵図に村名が記載される。正保郷帳で…

大蔵前町おおくらまえちよう

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市姫路城下大蔵前町[現]姫路市塩町(しおまち)・十二所前町(じゆうにしよまえちよう)姫路城の南西にある福中(ふくなか)門(初め…

下市村しもいちむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡下市町下市村[現]下市町大字下市吉野川南岸、支流秋野(あきの)川との合流地一帯を占める。地名としての下市は、上市(現吉野町)…

放生津新町ほうじようづしんまち

日本歴史地名大系
富山県:新湊市放生津新町[現]新湊市中央町(ちゆうおうまち)・本町(ほんまち)三丁目内(うち)川の南辺に位置。東は西神楽(にしかぐら)川を…

山泉村やましみずむら

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市山泉村[現]敦賀市山泉堂(どう)村の西、衣掛(きぬかけ)山の西南麓に位置する。嘉慶二年(一三八八)一〇月七日付角鹿長円畠地売…

兼松村かねまつむら

日本歴史地名大系
福岡県:八女郡立花町兼松村[現]立花町兼松山崎(やまさき)村の東、北部を辺春(へばる)川が西流する。天正六年(一五七八)三月二日書写の筑後…

シアン化ナトリウム しあんかなとりうむ sodium cyanide

日本大百科全書(ニッポニカ)
ナトリウムのシアン化物。青酸ソーダ、青酸ナトリウムなどといわれる。従来は金属ナトリウム、アンモニアおよび木炭を原料とするカストナー法などが…

だい‐ぶん【大分】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 形動 )① 数や量の多いこと。金額の大きいことなど。多数。たくさん。だいぶ。[初出の実例]「悪は大分にして善は少し」(出典:古…

材木町ざいもくちよう

日本歴史地名大系
富山県:富山市富山城下材木町[現]富山市室町通り(むろまちどおり)一丁目・堤町通り(つつみちようどおり)二丁目上金屋(かみかなや)町の西に…

御所野村ごしよのむら

日本歴史地名大系
秋田県:秋田市北手地区御所野村[現]秋田市上北手御所野(かみきたてごしよの)標高四〇―五〇メートルの御所野台地上にあり、羽州街道に沿う。享保…

東山村ひがしやまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡中町東山村[現]中町東山田野口(たのくち)村の西、杉原(すぎはら)川中流域北岸で、妙見(みようけん)山の南麓に位置する。慶長…

中間町なかままち

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市博多区博多・博多津石堂町流中間町[現]博多区中呉服町(なかごふくまち)・綱場町(つなばまち)綱場町の東、唐津街道に沿う両側町…

奈良屋番ならやばん

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市博多区博多・博多津西町流奈良屋番[現]博多区奈良屋町蔵本番(くらもとばん)の北にあり、南北に延びる西町筋の両側町。東は市小路…

笠岡湊かさおかみなと

日本歴史地名大系
岡山県:笠岡市笠岡村笠岡湊[現]笠岡市笠岡笠岡村の南西部、宮地(みやじ)川・隅田(すみだ)川の河口に開けた湊で、吸江(きゆうこう)山(古城…

唐人屋敷 (とうじんやしき)

改訂新版 世界大百科事典
江戸幕府が密貿易やキリスト教の伝播防止の目的で,長崎に来航する中国人を収容した施設。長崎町年寄に命じて,1689年(元禄2)長崎郊外の官有地十善…

川船奉行 (かわぶねぶぎょう)

改訂新版 世界大百科事典
江戸幕府が川船を統制するために設けた機関。勘定奉行の下にあり,奉行には小禄の旗本が任命され,現在知られる最初の就任は1633年(寛永10)の土屋…

灰吹法 はいふきほう cupellation

日本大百科全書(ニッポニカ)
貴金属と鉛の合金(貴鉛という)から鉛を酸化除去して貴金属を取り出す製錬法。溶融鉛は貴金属をよく溶解吸収し、また貴金属よりも酸化しやすいので…

海舶互市新例 かいはくごししんれい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1715年(正徳5)江戸幕府が制定した長崎貿易に関する条例。「正徳(しょうとく)の新令」ともいう。貿易額・来航船数その他総合的に貿易規則を定めた。…

ポロニウム ぽろにうむ polonium

日本大百科全書(ニッポニカ)
周期表第16族に属し、酸素族元素の一つ。1898年フランスのキュリー夫妻によって、ピッチブレンドからラジウムとともに発見された放射性元素で、夫人…

芝西応寺町代地しばさいおうじまちだいち

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区芝西応寺町代地[現]中央区銀座(ぎんざ)五丁目木挽(こびき)町四丁目東裏にある片側町。南は木挽町五丁目、東は木挽…

東堀町ひがしぼりまち

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧飾磨市地区飾磨・飾万津東堀町[現]姫路市飾磨区東堀(しかまくひがしぼり)飾万(しかま)津の浦手(うらて)六町の一つで、御幸…

福来新村ふくらいしんむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町福来新村[現]立山町福来・上福来(かみふくらい)下福来・上福来に分れ、下福来は女川新(おながわしん)村の西、横江新(…

桐山峠村きりやまとうげむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町桐山峠村[現]八尾町桐山野積(のづみ)川下流右岸、桐山山頂にある。元禄一一年(一六九八)の古田新田高村付改帳(前田家文…

小谷内村こやちむら

日本歴史地名大系
新潟県:南蒲原郡栄町小谷内村[現]栄町帯織(おぴおり)帯織村の南、嵐南平野部の自然堤防上に開けた村で、東は前谷内(まえやち)村、西は山口(…

別所村べつしよむら

日本歴史地名大系
鳥取県:西伯郡大山町別所村[現]大山町豊房(とよふさ)畑(はた)村の東、川手(かわて)川西岸にある。拝領高は一七二石余、本免は四ツ六分。天…

ノストローモ のすとろーも Nostromo

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの作家コンラッドの長編小説。1904年刊。舞台は南米の架空の小国コスタグアナ。グールドという人物が経営する銀鉱山があって、これを軸とし…

銭屋五兵衛 (ぜにやごへえ) 生没年:1773-1852(安永2-嘉永5)

改訂新版 世界大百科事典
幕末期の加賀国宮腰(みやのこし)の富豪の海運業者。姓は清水,幼名茂助,俳号亀巣。1789年(寛政1)家を継いでしょうゆ製造,質商,呉服商等を営ん…

江田船山古墳出土大刀銘 えたふなやまこふんしゅつどたちめい

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県玉名(たまな)郡和水(なごみ)町江田船山古墳より出土した大刀の銘。大刀は茎(なかご)を欠失し、現存長さ90.7センチメートルを有する。鎺元(はば…

アジ化水素 (アジかすいそ) hydrogen azide

改訂新版 世界大百科事典
爆発性のある無色の液体。化学式HN3。アジ化アルカリの水溶液を酸で処理するか,ヒドラジンN2H4と亜硝酸との反応によって溶液として得られる。融点-…

クーロメーター クーロメーター coulometer

化学辞典 第2版
電量計ともいう.ファラデーの法則によると,電解により析出した金属あるいはガスの量と電気化学当量とから通じた電気量を知ることができる.また,…

高麗橋二丁目こうらいばしにちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区高麗橋二丁目[現]東区高麗橋二丁目堺(さかい)筋を挟んで高麗橋一丁目の西にある。町名は明暦元年(一六五五)の大坂三郷町絵…

下英加町しもあがまち

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧飾磨市地区飾磨・飾万津下英加町[現]姫路市飾磨区栄町(しかまくさかえまち)飾万(しかま)津の岡手(おかて)五町のうちの一つ…

船津町ふなつまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町船津町[現]長崎市恵美須町(えびすまち)今(いま)町の北東、岩原(いわはら)川河口の左岸にある長崎内(うち)町の一ヵ町…

指示薬 しじやく indicator

日本大百科全書(ニッポニカ)
滴定において当量点を判定するのに用いる試薬をいう。色の変化、蛍光の生成・消滅、化学発光、濁り、沈殿の生成といった現象を直接肉眼で観察するこ…

鍛冶町かじまち

日本歴史地名大系
石川県:七尾市所口町鍛冶町[現]七尾市鍛冶町・川原町(かわらまち)北は東地子(ひがしじし)町、南は川原町に接し、ほぼ南北に通じる内浦街道の…

田畠村たばたけむら

日本歴史地名大系
富山県:上新川郡大山町田畠村[現]大山町田畠常願寺川扇状地の月岡(つきおか)野と称する南縁部に位置する。田畑とも記される。田畠に関する文書…

小畑村こばたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧印南郡地区小畑村[現]加古川市平荘町小畑(へいそうちようこばた)神木(こうぎ)村の西に位置し、中央部を東西に姫路へ至る道…

ブライト・ワーク ぶらいとわーく bright work

日本大百科全書(ニッポニカ)
ブライトとは「輝き」を意味する英語。金、銀、金属片、金糸、銀糸、ラメ糸、ビーズ、スパングル、ミラー、ガラス、宝石、貝殻、練り物など、光る素…

山岸村やまぎしむら

日本歴史地名大系
石川県:輪島市旧輪島市地区山岸村[現]輪島市山岸町宅田(たくだ)村の南、河原田(かわらだ)川下流西岸の段丘に立地。「吾妻鏡」建保六年(一二…