「韓」の検索結果

5,956件


静岡県

日本歴史地名大系
自然環境静岡県の自然環境は高山あり、海あり、火山ありで、変化に富む。ここではその自然環境を地質と地形の面から概観する。〔地質〕本州の地質は…

備後国びんごのくに

日本歴史地名大系
古代〔国の成立〕大化改新のあと、朝廷は地方を治めるために伊予総領・筑紫総領など総領と称される地方官を派遣したが、そのなかに吉備総領があった…

唐 (とう) Táng

改訂新版 世界大百科事典
目次 政治の動き  冊封体制の確立  武周革命と開元の治  安史の乱と藩鎮の割拠 制度と社会 文化 日本との関係中国,隋に続く統一王朝。618…

政党 せいとう political party

日本大百科全書(ニッポニカ)
政党の定義と機能S・ノイマンによる「政党は現代政治の生命線」ということばに示されるとおり、現在、政党を抜きにして政治を分析することはできない…

度量衡 (どりょうこう) weights and measures

改訂新版 世界大百科事典
目次 語義と出典 史上の度量衡  起源  度(長さの基準)  面積単位  量(体積の基準)  衡(質量の基準) 度量衡の管理 数の体系と度…

福岡県

日本歴史地名大系
福岡県は九州本島の北部に位置し、関門(かんもん)海峡を隔てて本州西端に隣接する。周防灘・響灘・玄界灘・有明海の四つの海に面し、それぞれ瀬戸…

兵庫(県) ひょうご

日本大百科全書(ニッポニカ)
近畿地方の西部に位置し、東は大阪府、京都府、西は岡山県、鳥取県に接する。県域は日本海から太平洋に及び、南北169キロメートル、東西111キロメー…

鹿島神宮かしまじんぐう

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡鹿島町宮中村鹿島神宮[現]鹿島町宮中鹿島台地の南端近くに鎮座する。境内は椎・樅・杉などの樹木が鬱蒼と茂り、周辺は水郷筑波国定…

讃岐国さぬきのくに

日本歴史地名大系
南は阿波国、南西の一部を伊予国と接し、残る三方は瀬戸内海に面する。島嶼部の国境が完全に確定するのは、享保一七年(一七三二)の大槌(おおつち…

治水 (ちすい)

改訂新版 世界大百科事典
目次 中国  治水と水利  黄河,淮河,長江 南アジア 西アジア,エジプト 日本  古代,中世  近世  近代日本の治水技術  治水計画 …

豊前国ぶぜんのくに

日本歴史地名大系
九州北東部に位置し、西は筑前国、南東は豊後国に接し、東は周防灘に面する。現在は南部の下毛(しもつみけ)・宇佐二郡が大分県、中部以北の企救(…

越前国えちぜんのくに

日本歴史地名大系
古代若狭国に次ぐ北陸道の第二国で、国名は「和名抄」東急本に「古之乃三知乃久知」とよむ。「延喜式」には「越前国大管 敦賀・丹生・今立・足羽・…

貨幣 (かへい)

改訂新版 世界大百科事典
目次 貨幣の経済学  貨幣の定義・機能  貨幣と信認  法貨と預金通貨  貨幣と流動性  金融上の技術革新と貨幣  貨幣と経済政策  貨幣…

安芸国あきのくに

日本歴史地名大系
古代大化改新以前にはほぼのちの安芸国の大部分に阿岐国造が勢力をもっていたが、芸北地域には出雲国造の支配が及んでいたと推測されている。大化改…

イネ (稲) rice Oryza sativa L.

改訂新版 世界大百科事典
目次 起源と伝播 形状 分類と品種  日本型とインド型  水稲と陸稲およびうるち種ともち種  品種 イネの一生 イネの栽培  災害とその対…

鹿児島(県) かごしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
九州の南端に位置する県。北は熊本県、北東から東部にかけて宮崎県に接し、南は海を隔てて沖縄県と相対する。古くは薩摩(さつま)、大隅(おおすみ)の2…

長崎(県) ながさき

日本大百科全書(ニッポニカ)
九州地方の北西部を占める県。東京からおよそ1400キロメートルの距離がある。東シナ海に突出する半島部と離島部からなる海洋県で、面積4130.98平方キ…

日本語 (にほんご) Japanese

改訂新版 世界大百科事典
目次現代日本語 概説--日本語の特色  音声・音韻面  文法--形態面  文法--統語面 音声・音韻  発音  音素  音節  アクセント…

高知県

日本歴史地名大系
自然環境高知県は四国の南部に位置する。北東は徳島県、北西は愛媛県に接し、南は太平洋に臨み、東西に細長い扇形をなしている。東端は安芸郡東洋(…

中国科学 ちゅうごくかがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
四大文明の発祥地の一つに数えられる中国では、科学・技術も古くから発達し、西暦1500年ごろまでは西洋よりもむしろ進んでいたといえる。しかしその…

鹿児島県

日本歴史地名大系
鹿児島県は九州の南端部とその南海上に南南西に向かって連なる島嶼群を県域とし、かつての薩摩国・大隅国、日向国の一部および琉球国の北部にあたる…

伯耆国ほうきのくに

日本歴史地名大系
現鳥取県域の西半を占める。北は日本海に面し、東西に細長く延びる。東は因幡国、南は美作国・備中国・備後国、西は出雲国に囲まれる。南部には中国…

丹波国たんばのくに

日本歴史地名大系
古代〔国勢〕北は丹後・若狭国、東北は近江国、東は山城国、南は摂津国、西・西南は播磨・但馬国に接し、海に面していない。国名は「和名抄」が「丹…

因幡国いなばのくに

日本歴史地名大系
現鳥取県域の東半を占める。東は但馬国、南東は播磨国、南西は美作国、西は伯耆国に接し、北は日本海に面して形状は方形に近い。ほぼ中央部を千代川…

戦争 (せんそう) war

改訂新版 世界大百科事典
目次近・現代における戦争 統計学にみる戦争の変化 戦争の主体,争点,形態,機能の変遷  革命の戦争  全体戦争  核時代の戦争 戦争の未来…

大和国やまとのくに

日本歴史地名大系
〔国名〕「日本書紀」には神武天皇即位三一年の四月、天皇が腋上間(わきがみのほほま)丘(現御所市)で国を見渡し、「(前略)内木綿(うつゆふ)…

摂津国せつつのくに

日本歴史地名大系
現兵庫県の南東端に位置する。北は丹波国、東は山城国、東から南は河内国、南東は和泉国、西は播磨国に接し、南は瀬戸内海に面する。摂津国は一三郡…

紀伊国きいのくに

日本歴史地名大系
北は和泉国・河内国に接し、東は大和国。その大和国の南側を囲むように紀伊国は東に延び志摩国に接する。西から南および南東側は紀伊水道・太平洋・…

オーストラリア Australia

改訂新版 世界大百科事典
目次 自然  地形,地質  気候  植物  動物 住民 歴史  入植から六大植民地設立まで  ゴールドラッシュから連邦結成まで  独立から…

陶磁器 (とうじき)

改訂新版 世界大百科事典
目次 日本  縄文土器と弥生土器  古代  中世  桃山時代  近世 中国  前史  漢より南北朝時代  隋,唐  宋,元  明,清 朝鮮…

出雲国いずものくに

日本歴史地名大系
現島根県域の隠岐諸島を除く東半を占める。東は伯耆国、南は備後国、西は石見国に接し、北は日本海に面して形状は方形に近い。島根半島の南側に東の…

駿河国するがのくに

日本歴史地名大系
県東部、すなわちおおむね大井川以東で、伊豆半島を除く地域に所在した国。西は遠江国・信濃国、北は甲斐国、東は伊豆国・相模国に接し、南は駿河湾…

中華民国 (ちゅうかみんこく) Zhōng huá mín guó

改訂新版 世界大百科事典
目次 政治,軍事  軍閥の抗争  北伐  蔣介石の国民政府  日本の侵略と国共合作  国共内戦 社会,文化  都市の繁栄と農村の疲弊  新…

越後国えちごのくに

日本歴史地名大系
北西は日本海に面し、北は出羽国、東は陸奥国・上野国・信濃国、南西は越中国に接する。古代〔国の成立〕当国は大和政権からは「越」「越度嶋」とよ…

中国史 ちゅうごくし

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の歴史を記述する際、地理的範囲は、歴史的な見地から設定しなければならない。それはおおよそ清(しん)代の領域に一致し、いわゆる本部18省と、…

豊前国ぶぜんのくに

日本歴史地名大系
九州北東部に位置し、西は筑前国、南から南東は豊後国に接し、北東は周防灘、北は関門(かんもん)海峡に面する。古代〔国号と国の概要〕「国造本紀…

九州地方 きゅうしゅうちほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
九州という名称は、702年(大宝2)の薩摩(さつま)、713年(和銅6)の大隅(おおすみ)の国をはじめ、筑前(ちくぜん)、筑後(ちくご)、肥前(ひぜん)、肥…

映画 えいが motion picture 英語 movie 英語 film 英語 cinématographe フランス語 cinéma フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
映画とは、写真的方法によってフィルム上に記録した画像を光学的方法でスクリーン上に投影するもので、動きのある映像を見せる装置、またはそれによ…

肥前国ひぜんのくに

日本歴史地名大系
古代〔起源と国名〕「肥前風土記」に「肥前国者 本与肥後国 合為一国」とあり、肥前国はもと肥後国と併せて一国であったのを、のち二国にしたとい…

東大寺とうだいじ

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市奈良公園地区若草山東大寺[現]奈良市雑司町奈良市東部、奈良公園の北東部に位置する。華厳宗大本山。本尊は銅造盧舎那仏坐像(国宝…

前国ちくぜんのくに

日本歴史地名大系
九州の北部中央に位置し、東は豊前国・豊後国、南は筑後国・肥前国に接し、西は玄界灘、北は響灘に面する。古代〔前国成立以前〕筑前地域に関係する…

北朝鮮 きたちょうせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1948年9月9日、金日成(きんにっせい/キムイルソン)の主導により朝鮮半島北部に創建された社会主義国家。建国当初は北緯38度線以北、朝鮮戦争後は休…

播磨国はりまのくに

日本歴史地名大系
現兵庫県の南西部を占め、東は摂津国、北東は丹波国、北は但馬国、北西は美作国、西は備前国に接した。南は瀬戸内海を挟んで淡路国に臨む。古代は山…

姓名/日本のおもな姓氏 せいめいにほんのおもなせいし

日本大百科全書(ニッポニカ)
この表は次のような基準、観点で編集した。(1)選択のおよその基準としては、〔1〕人口の多いもの、佐久間英(えい)が、姓氏を人口の多いものから順…

インド いんど India 英語 Ganahantra Bhārat ヒンディー語

日本大百科全書(ニッポニカ)
総論インドは1947年8月15日、2世紀に及んだイギリスの植民地支配から独立した共和国である。バーラトBhāratともよぶ。南アジア地域の中心を占め、総…

遠江国とおとうみのくに

日本歴史地名大系
現静岡県の西部を占め、東は駿河国、北は信濃国、西は三河国に接し、南は遠州灘に臨む。「和名抄」東急本に「止保太阿不三」の訓がある。古代〔国名…

仏教 (ぶっきょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次 教祖--釈迦 宗教的特色 基本的教理 実践論 教団の組織と規則 インド  部派仏教  大乗仏教  密教の形成 中国  中国への伝来 …

近江国おうみのくに

日本歴史地名大系
近江国は一二郡からなり、甲賀郡だけが琵琶湖に臨まない。その甲賀郡を除いて、近江の国の形をみると、湖を中央部に置く回廊をなしていることが歴然…

宮崎県

日本歴史地名大系
宮崎県は九州の南東部を占め、日向国のほぼ全域にあたる。北は大分県、西は熊本県、南西は鹿児島県と接し、東部・南部は日向灘に面している。東端は…

肥前国ひぜんのくに

日本歴史地名大系
九州の北西部を占め、西に接する平戸島およびさらに西方に連なる五島列島などの島々を含む。南は肥後国、東は筑前国と接する。ただし現長崎県域は肥…

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android