「三大伝統」の検索結果

10,000件以上


柳家三亀松 (やなぎや-みきまつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1968 大正-昭和時代の漫談家。明治34年9月1日生まれ。初代柳家三語楼の門下。新内,都々逸(どどいつ),声色(こわいろ),物まね,形態模写をとりい…

山下次郎三 (やました-じろぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の歌舞伎役者。2代芳沢あやめの門人。一時囃子(はやし)方に転じて芳沢宗三と称したが,寛延(1748-51)ごろ初代山下又太郎に師事して…

中村愛三 (なかむら-あいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1858-1925 明治-大正時代の軍人。安政5年2月生まれ。陸軍工兵学校,陸軍砲工学校の教官を歴任し,日露戦争では第一臨時築城団長,第二軍工兵部長をつ…

楢崎頼三 (ならざき-らいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1845-1875 幕末の武士。弘化(こうか)2年5月15日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。楢崎豊資の養子となる。四国艦隊下関砲撃事件,第2次幕…

丹羽鼎三 (にわ-ていぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1891-1967 大正-昭和時代の造園学者。明治24年9月18日生まれ。三重高農教授などをへて昭和7年母校東京帝大の教授となり,文部省督学官などを併任。…

野坂参三 (のさか-さんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1892-1993 大正-昭和時代の社会運動家,政治家。明治25年3月30日生まれ。大正11年共産党に入党。昭和6年密出国,コミンテルン日本代表としてソ連にわ…

桂川甫三

朝日日本歴史人物事典
没年:天明3.8.2(1783.8.29) 生年:享保13(1728) 江戸中期の幕府医官。名は国訓,字は栄修,号は湖月楼。甫三(国華)の嫡子。甫筑(邦教)の孫。寛延1(174…

大弐三位

朝日日本歴史人物事典
没年:永保2頃(1082) 生年:長保2頃(1000) 平安時代の歌人。越後弁,弁乳母,典侍,藤三位などと呼ばれた。藤原宣孝と紫式部の子。母と同じく上東門院彰…

てんさんこう【天三光】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
福島の日本酒。蔵元は「天三光酒造」。現在は廃業。蔵は二本松市安達ヶ原にあった。

黄金三角

デジタル大辞泉プラス
モーリス・ルブラン『金三角』の別邦題。

十三参り (じゅうさんまいり)

改訂新版 世界大百科事典
13歳の祝いの行事の一つ。京都市法輪寺,茨城県東海村虚空蔵堂,福島県柳津(やないづ)町円蔵寺など,おもに近畿,東北地方南部の虚空蔵菩薩に13歳…

十三神社

デジタル大辞泉プラス
和歌山県海草郡紀美野町にある神社。天正年間(1573年~1592年)に建てられた本殿、摂社2社の本殿は国の重要文化財に指定されている。

三次人形

デジタル大辞泉プラス
広島県三次市で生産される人形。初節句(旧暦の3月3日)祝いに男子、女子ともに送られる。光人形とも。広島県指定伝統的工芸品。

三協立山

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「三協立山株式会社」。英文社名「Sankyo Tateyama, Inc.」。卸売業。昭和35年(1960)「三協アルミニウム工業株式会社」設立。平成18年(2006)…

一心三観【いっしんさんがん】

百科事典マイペディア
天台で説く最も重要な観法。すべての事象・存在がそのまま相対思惟(しい)を越えた真実の理法にかなうことを体得するためのもの。一瞬の心のうちに,…

池上鎌三 (いけがみ-けんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1900-1956 昭和時代の哲学者。明治33年11月12日生まれ。昭和20年母校東京帝大の教授。新カント派の哲学を研究し,生の哲学,現象学の紹介につとめた…

池口慶三 (いけぐち-けいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1867-1933 明治-昭和時代前期の薬学者。慶応3年4月23日生まれ。千葉医専(現千葉大)教授から官吏に転じ,明治30年内務技師。さらに内国製薬常務取締…

市古宙三 (いちこ-ちゅうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1913-2014 昭和-平成時代の東洋史学者。大正2年6月19日生まれ。国文学者・市古貞次の弟。東亜研究所員をへて昭和26年お茶の水女子大助教授となり,3…

伊藤隼三 (いとう-はやぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1864-1929 明治-大正時代の外科学者。元治(げんじ)元年5月9日生まれ。ドイツ,スイスに留学後,明治33年京都帝大教授となり,翌年付属病院長をかねる…

稲村三羽 (いなむら-みつは)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1797-1846 江戸時代後期の武士,歌人。寛政9年生まれ。幕臣。御膳所(ぜんしょ)台所人組頭格。江戸築地にすみ,和歌を本願寺の僧亜元(あげん)にまなん…

今堀宏三 (いまほり-こうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1917-2001 昭和後期-平成時代の生物学者。大正6年11月20日生まれ。今堀和友の兄。昭和35年阪大教授となり,のち福井県立短大学長,鳴門教育大学長,広…

色川三中 (いろかわ-みなか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1801-1855 江戸時代後期の国学者。享和元年6月24日生まれ。常陸(ひたち)(茨城県)土浦で家業の薬種業,醤油(しょうゆ)醸造業を再興させたのち,天保(…

李立三【りりつさん】

百科事典マイペディア
中国共産党初期の指導者。湖南省の人。1919年フランス留学,帰国後1921年入党。1925年の五・三〇運動などを指導し1927年党中央委員。南昌蜂起後,192…

鈴木重三【すずきじゅうぞう】

百科事典マイペディア
美術史家,近世文学者。東京帝国大学国文科卒業。国会図書館勤務をへて白百合女子大教授。浮世絵研究・江戸時代の出版文化研究をはじめ曲亭馬琴など…

三国山脈【みくにさんみゃく】

百科事典マイペディア
群馬・新潟県境をなす山地。北東〜南西方向に茂倉岳,谷川岳,仙ノ倉岳,三国山など標高1900〜2100mの峰が連なり,最高峰は白砂山(2140m)。石英セ…

三橋[町]【みつはし】

百科事典マイペディア
福岡県南部,山門(やまと)郡の旧町。筑紫平野南部の低湿地を占め,水田稲作が中心で,レタス・ナス・トマトなどの野菜栽培,イグサの栽培・加工業も…

安曇三国 (あずみの-みくに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)武蔵国(むさしのくに)防人部領使(さきもりことりづかい)として筑紫(つくし)におもむ…

淡海三船 (おうみの-みふね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
722-785 奈良時代の官吏,漢学者。養老6年生まれ。大友皇子の曾孫(そうそん)。わかくして出家したが,天平勝宝(てんぴょうしょうほう)3年(751)勅命で…

岡崎宏三 (おかざき-こうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1919-2005 昭和-平成時代の映画カメラマン。大正8年1月12日生まれ。昭和11年新興キネマ大泉撮影所にはいる。28年ジョセフ=スタンバーグ監督「アナ…

坂倉準三【さかくらじゅんぞう】

百科事典マイペディア
建築家。岐阜県生れ。東大美学美術史学科卒。1929年パリ工業大学で建築を学び,1931年ル・コルビュジエに師事し,1936年帰国。1937年のパリ万国博覧…

三合会【さんごうかい】

百科事典マイペディア
中国,清末に特に活動した秘密結社。広州を中心に華南から南洋華僑に普及し,天地会,三点会,小刀会なども同一の結社とされる。反清復明が共通スロ…

三国伝記【さんごくでんき】

百科事典マイペディア
室町時代の代表的説話集。12巻。沙弥玄棟(伝不詳)著。15世紀前半の成立。天竺(てんじく)の僧,大明の俗人,日本の遁世(とんせい)者がそれぞれ自国…

三次方程式【さんじほうていしき】

百科事典マイペディア
a(≠0),b,c,dを定数としてax3+bx2+cx+d=0と書き表される方程式。x=y−(b/3a)とおきy3+3py+q=0の形に変え,t2+qt−p3=0の2根をt1…

三畳紀【さんじょうき】

百科事典マイペディア
地質時代名。中生代最初の紀。ほぼ2億4800万〜2億1300万年前まで。名称はドイツでのこの時期の地層が3層よりなることに由来する。哺乳(ほにゅう)…

三体問題【さんたいもんだい】

百科事典マイペディア
万有引力の法則にしたがって運動する3個の質点の運動を研究する問題。一般には2物体の場合のような厳密な解は得られず,3物体が正三角形の頂点の…

三圃制【さんぽせい】

百科事典マイペディア
中世ヨーロッパで広く行われた農法。有畜で,休閑地を含む輪作の一形式。村の全耕地が三つの耕圃に分割され,一つは休閑地とされ,他の2耕圃にはそ…

三稜石【さんりょうせき】

百科事典マイペディア
ドライカンターとも。砂漠地方や,まれに海岸でも発見される礫(れき)で,風に混じって吹く砂のため表面がみがかれ平らになり,2〜3の稜角をそなえ…

三輪自動車【さんりんじどうしゃ】

百科事典マイペディア
→オート三輪車

三裂星雲【さんれつせいうん】

百科事典マイペディア
いて座にある散光星雲。M20,NGC6514。手前にある星間塵のために三つに裂けたように見える。距離3300光年。

七五三【しちごさん】

百科事典マイペディア
3歳,5歳,7歳の子どもの祝い。11月15日に行う。3歳の髪置(かみおき),5歳の袴着(はかまぎ),7歳の帯解(おびとき)など江戸時代から7歳,5歳…

いおう‐さんじゅうご〔いわうサンジフゴ〕【硫黄三五】

デジタル大辞泉
硫黄の放射性同位体の一つ。半減期は87.4日。ベータ崩壊し、最終的に安定元素の塩素35に変化する。ベータ線のエネルギーが弱いため、生体内の代謝な…

さんじ‐こうぞう〔‐コウザウ〕【三次構造】

デジタル大辞泉
たんぱく質や核酸などの生体高分子を構成するポリペプチド鎖全体の立体構造。→高次構造

さんしょく‐パン【三色パン】

デジタル大辞泉
あん・クリーム・チョコレートなど、中身の異なるパンを三つつなぎ合わせて焼いたもの。

ちほう‐さんこうしゃ〔チハウ‐〕【地方三公社】

デジタル大辞泉
地方自治体が全額出資して設立した、土地開発公社・地方住宅供給公社・地方道路公社の三法人。

リー‐リーサン【李立三】

デジタル大辞泉
⇒りりっさん(李立三)

さんげんし‐ぶんし【三原子分子】

デジタル大辞泉
3個の原子でできている分子。水、二酸化炭素など。3個以上の原子からできている場合は、多原子分子ともいう。

さんばん‐ウッド【三番ウッド】

デジタル大辞泉
ゴルフのウッドクラブで、スプーンのこと。3W。

さんぶんか‐ひろば【三文化広場】

デジタル大辞泉
《La Plaza de Tres Culturas》メキシコの首都メキシコシティーにある広場。アステカ王国時代の遺跡、16世紀建造のサンティアゴ教会、近代の高層建築…

みちかぜ【三千風】

デジタル大辞泉
⇒大淀三千風おおよどみちかぜ

みっか‐なえ〔‐なへ〕【三日苗】

デジタル大辞泉
苗代から取って3日目の稲の苗。多くの地方で、田に植えるのを忌む。

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android