「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


ヤムチャ やむちゃ / 飲茶

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国において、正餐(せいさん)の間にとる軽い食事。中国の古い時代の食生活は、1日に正餐は午前11時過ぎからと、午後7時30分以後の二度の吃飯(チーフ…

5月15日

367日誕生日大事典
[記念日]ヨーグルトの日;沖縄返還の日[忌日]犬養忌[誕生日]オマル・ハイヤーム | 北条時宗 | 寂室元光 | ヘンドリック・デ ケイゼル | クラウディオ …

10月19日

367日誕生日大事典
[記念日]バーゲンの日;海外旅行の日[誕生日]マルシーリオ フィチーノ | トマス ブラウン | オーモンド | 運敞 | 酒井忠清 | ピエール ニコル | 神代…

能登興屋村のとこうやむら

日本歴史地名大系
山形県:酒田市旧遊佐郷・飛島地区能登興屋村[現]酒田市高砂(たかさご)一―四丁目・北浜町(きたはまちよう)・松美町(まつみちよう)・浜松町(…

高野井たかのゆ

日本歴史地名大系
三重県:一志郡一志町高野村高野井[現]一志町高野高岡(たかおか)山上の堰守(いもり)神社旧跡の西麓雲出(くもず)川に面した岩壁に「一ノ筒」…

石谷村いしがいむら

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧方県郡・本巣郡地区石谷村[現]岐阜市石谷伊自良(いじら)川流域に位置し、西は村山(むらやま)村、北は彦坂(ひこさか)村。集…

橋本村はしもとむら

日本歴史地名大系
鳥取県:八頭郡船岡町橋本村[現]船岡町橋本塩上(しおのうえ)村の南に位置する。拝領高は一八一石余、本免は四ツ九分。藪役銀五七匁二分を課され…

大野城跡おおのじようあと

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡香住町大野村大野城跡[現]香住町大野 城山矢田(やだ)川の東岸、大野集落南東の標高一六〇メートルの阿瀬(あせ)山山頂に所在し、…

大塚古墳群おおつかこふんぐん

日本歴史地名大系
山口県:山口市長野村大塚古墳群[現]山口市大字大内長野仁保(にほ)川と小鯖(おさば)川の沖積低地に面した標高四〇メートルほどの洪積台地の平…

鷲家村わしかむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡東吉野村鷲家村[現]東吉野村大字鷲家高見(たかみ)川の支流鷲家川上流域に立地。東西に通る伊勢南街道から北方佐倉(さくら)峠経…

日義村ひよしむら

日本歴史地名大系
長野県:木曾郡日義村面積:五六・二五平方キロ木曾郡の中心地木曾福島(きそふくしま)町の北東部に隣接する山村で、北は木祖(きそ)村、東は楢川…

半三村はんざむら

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市半三村[現]臼杵市中臼杵(なかうすき) 半三才倉(さいくら)村の東、臼杵川の支流中臼杵川の下流域左岸山間に位置する。南は挟岡(…

二俣村ふたまたむら

日本歴史地名大系
京都府:熊野郡久美浜町二俣村[現]久美浜町字二俣佐濃谷(さのだに)川の最上流部、奥山(おくやま)谷に沿って集落をつくる。南に川を上って尉(…

変性(生化学) へんせい denaturation

日本大百科全書(ニッポニカ)
タンパク質や核酸などの生体高分子の天然の二次構造や三次構造(立体構造)が種々の原因によって壊され、その物理的・化学的性質が失われることで、…

吉野よしの

日本歴史地名大系
福岡県:鞍手郡小竹町御徳村吉野紀州高野山金剛三昧(こんごうざんまい)院領の粥田(かいた)庄に含まれていた地。「続風土記」では御徳(ごとく)…

平原村ひらばるむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町平原村[現]荻町木下(きのした)藤渡(ふじわたり)川の北岸に位置する標高六三〇メートル前後の集落。北は豊後国の滝水(たき…

辛香村からこうむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧津高郡地区辛香村[現]岡山市菅野(すがの)益田(ますだ)村の北、笹(ささ)ヶ瀬(せ)の谷から北へ広がる盆地の最北奥山間にあ…

香良洲神社からすじんじや

日本歴史地名大系
三重県:一志郡香良洲町矢野村香良洲神社[現]香良洲町北東の字山添(やまぞえ)に鎮座し、祭神は稚日女尊ほか一座。旧県社。度会延経「神名帳考証…

諏訪史蹟要項すわしせきようこう

日本歴史地名大系
二四冊 諏訪史談会編 昭和二五―四三年刊、謄写版 巻一(金沢村)、巻二(上諏訪)、巻三(湊)、巻四(本郷村)、巻五(下諏訪)、巻六(茅野町)、…

竹生野遺跡たこのいせき

日本歴史地名大系
石川県:羽咋郡押水町竹生野村竹生野遺跡[現]押水町竹生野末森(すえもり)山の西麓丘陵上に位置し、旧石器時代から中世にわたる複合遺跡で、主体…

上沼郷かみつぬごう

日本歴史地名大系
愛知県:尾張国丹羽郡上沼郷「和名抄」高山寺本・元和古活字本のいずれも訓を欠く。郷域について、「大日本地名辞書」は現岩倉市北部域をあてる。そ…

西河内村にしかわちむら

日本歴史地名大系
京都府:船井郡和知町西河内村[現]和知町字西河内下粟野(しもあわの)村から西に入る谷にある。北から西にかけての何鹿(いかるが)郡(現綾部市…

細谷村ほそたにむら

日本歴史地名大系
京都府:船井郡和知町細谷村[現]和知町字細谷上粟野(かみあわの)村の南辺にある小さな山村。村の西部を上和知川が北東より南西に流れる。西岸を…

五十公野 いじみの

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県北部、新発田市(しばたし)の一地区。旧五十公野村。旧会津街道の宿場町で、第二次世界大戦前まではみごとな松並木が残っていた。五十公野丘陵…

戸谷新右衛門

朝日日本歴史人物事典
没年:享保7.6.19?(1722.7.31) 生年:生年不詳 江戸中期の紀伊国伊都郡(和歌山県)島野村の庄屋。高野山寺領では,幕府公定の京枡よりも2%増しの讃岐枡…

若倭彦命神社わかやまとひこのみことじんじや

日本歴史地名大系
大阪府:柏原市平野村若倭彦命神社[現]柏原市平野二丁目東(ひがし)山麓、平野(ひらの)集落のなかほどにある。旧村社。「延喜式」神名帳に載る…

龍洞院跡りゆうとういんあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区吉野村龍洞院跡[現]鹿児島市吉野町 磯仙巌(せんがん)園近くに所在した寺院。慈雲山と号し、天台宗で弥…

新井村あらいむら

日本歴史地名大系
東京都:中野区新井村[現]中野区新井一―五丁目・中野四―五丁目・松が丘(まつがおか)一―二丁目・野方(のがた)一―二丁目など中野村の北に位置す…

中村道祖神遺跡なかむらどうそじんいせき

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡明野村浅尾村中村道祖神遺跡[現]明野村浅尾浅尾(あさお)集落の北西側に位置し、圃場整備事業に先駆けて、平成元年(一九八九)…

服織郷はとりごう

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃国安八郡服織郷「和名抄」所載の郷。後世「はっとり」といわれる職業的部民は、服部・服織・織部・服などと書かれた。「和名抄」高山寺…

八幡新村はちまんしんむら

日本歴史地名大系
新潟県:北蒲原郡中条町八幡新村[現]中条町八幡南を胎内(たいない)川が流れ、東は高野(たかの)村、西は地本(じもと)村、北は江尻新(えじり…

天王社てんのうしや

日本歴史地名大系
徳島県:小松島市田野村天王社[現]小松島市田野町鳥居元(とりいもと)の山裾にある。主祭神は須佐之男命・大己貴命・稲田姫命。旧村社。創建年代…

北海東村きたがいとうむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡小川町北海東村[現]小川町北海東東から南にかけては山林や砂(すな)川を境として東海東村・南海東村、西は八幡(はちまん)岳(…

鹿持川村かもちがわむら

日本歴史地名大系
高知県:幡多郡大方町鹿持川村[現]大方町加持川(かもちがわ)大井川(おおいがわ)村の東、吹上(ふきあげ)川の支流加持川の上流、東西二つの谷…

戸田街道とだかいどう

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡戸田街道甲府と釜無川右岸の西郡を結ぶ道。戸田道・戸田路・戸田道往還などとも記される。釜無川以東の地域にとっては、当街道は「…

舟見野一六ヵ村ふなみのじゆうろつかそん

日本歴史地名大系
富山県:下新川郡入善町舟見野一六ヵ村黒部川右岸の河岸段丘上に舟見野とよばれる広大な原野があった。近世初めにこの台地の大掛りな開拓が進められ…

宮野々番所跡みやののばんしよあと

日本歴史地名大系
高知県:高岡郡檮原町宮野々村宮野々番所跡[現]檮原町宮野々宮野々から西行し、九十九曲(くじゆうくまがり)峠を経て伊予に出る道にあった境目番…

民族音楽 みんぞくおんがく ethnic music

日本大百科全書(ニッポニカ)
民族音楽は文字どおりには、「世界の諸民族が固有に伝承してきた音楽」と解することができるが、このことばはさまざまな用いられ方をされてきている…

觜崎村はしさきむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡新宮町觜崎村[現]新宮町觜崎下野田(しものだ)村の東、揖保川の右岸に位置する。揖東(いつとう)郡に属した。当地は揖保川と美作…

姫島 (ひめしま)

改訂新版 世界大百科事典
福岡県西部,玄界灘に浮かぶ島。糸島半島西端の西方約3kmにあり,糸島市の旧志摩町に属する。面積0.75km2,人口194(2010)。ほぼ円形で南端に砂州を…

三冠王【さんかんおう】

百科事典マイペディア
勝負の世界で,3つのタイトルを独占した者に与えられる称賛の辞。野球では,打率,打点,本塁打の3部門のタイトルを独占することをいう。1938年,…

猿裁判 さるさいばん Scopes Trial

日本大百科全書(ニッポニカ)
1925年、アメリカ、テネシー州デイトンの高校教師ジョン・T・スコープスが、公立学校で進化論を教えることを禁じている州法を犯してそれを教えたため…

五人組帳 ごにんぐみちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代に五人組制度を維持するために各村や町で毎年作成され、その構成員を記した台帳。内容は、前書と本文からなる。 前書は、農民や町人の日常…

元慶寺(がんけいじ) がんけいじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都市山科(やましな)区北花山(きたかざん)河原町にある天台宗の寺。華頂山(かちょうざん)と号する。花山寺(かざんじ)ともいう。清和(せいわ)、陽成(…

その妹 そのいもうと

日本大百科全書(ニッポニカ)
武者小路実篤(むしゃのこうじさねあつ)の戯曲。五幕。『白樺(しらかば)』1915年(大正4)3月号に発表。17年3月舞台協会が赤坂のローヤル館で山本有三…

宇和 うわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛媛県南西部,西予市中西部に位置し,肱川上流部の宇和川流域を占める地区。旧町名。 1890年卯之町 (うのまち) として町制,1922年宇和町と改称。 1…

10月26日

367日誕生日大事典
[記念日]原子力の日[誕生日]花山天皇 | 洞院公敏 | エルコレ1世 | ハンス ブーフナー | 河野通英 | ジョヴァンニ・マリア ランチージ | ドメーニコ …

祖慶 剛 ソケイ ツヨシ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業三線奏者 資格沖縄県指定無形文化財保持者(沖縄伝統音楽湛水流) 生年月日明治32年 3月30日 出身地沖縄県 浦添市 学歴文部省直轄第八臨時教員養…

陣出 達朗 ジンデ タツロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の小説家 日本作家クラブ会長。 生年明治40(1907)年2月14日 没年昭和61(1986)年4月19日 出生地石川県 本名中村 達男(ナカムラ タツオ) 別名…

中熊野地なかくまのじ

日本歴史地名大系
和歌山県:新宮市新宮町中熊野地[現]新宮市熊野地一丁目・蓬莱(ほうらい)一―三丁目・阿須賀(あすか)二丁目上熊野地の東南にあり、北から東を熊…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android