「機構改革」の検索結果

10,000件以上


シェーグレン

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
スウェーデンの作曲家。ストックホルム音楽院にてピアノやオルガン、和声を学んだ後、ベルリンに留学した。ベルリンでは、キールに作曲を、ハウプト…

消費税増税問題

知恵蔵
2011年度までにプライマリー・バランスを黒字化することを目標に、歳入・歳出一体改革を進めようとすれば、必然的に消費税の増税が焦点となる。歳出…

聖堂参事会運動 せいどうさんじかいうんどう Canonical Movement

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世のヨーロッパにおいて、教区聖職者が修道士のような清貧の共同生活を営みながら、福音(ふくいん)伝道や教育の慈善の活動に従事した運動。10世紀…

ベーズ Théodore de Bèze 生没年:1519-1605

改訂新版 世界大百科事典
フランスの人文学者,宗教改革者。ラテン名ベザTheodorus Beza。ブルゴーニュのベズレーの貴族の家に生まれ,少年時代からパリ,オルレアン,ブール…

海舶互市新例 (かいはくごししんれい)

改訂新版 世界大百科事典
正徳新例(新令)ともいう。1715年(正徳5)1月幕府が下した新井白石の立案になる長崎貿易の制限令23通と,これをうけて出された長崎奉行大岡備前守…

スペイン共産党 すぺいんきょうさんとう Partido Comunista de España

日本大百科全書(ニッポニカ)
1922年、スペイン社会労働党から分かれたコミンテルン(第三インターナショナル)支持派によって創立。初期には党内論争と政府の弾圧で影響力は弱く…

アリーガル(Aligarh)

デジタル大辞泉
インド北部、ウッタルプラデシュ州の都市。デリーの南東約110キロメートルに位置する。同国におけるイスラム教徒の近代改革、アリーガル運動の中心地…

ローン

百科事典マイペディア
プロイセンの軍人,政治家。1859年―1873年陸相。軍制改革を断行し,ビスマルクのドイツ統一事業を軍政面から補佐。1873年首相となったが健康上の理由…

ミール

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ロシア語] mir ) ロシア特有の農村共同体。オプシチナともいう。一三世紀から二〇世紀初頭まで続く。私有制と共有制の共存が特徴。一…

リムーバブル・ハード・ディスク【removable hard disk】

DBM用語辞典
データが記録される磁気ディスク部分だけが取り外せる構造になっているハードディスク。フロッピーディスクなどの記憶装置と同じように、ディスクを…

遠藤実 (えんどう-まこと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1933- 昭和後期-平成時代の薬理学者,生物物理学者。昭和8年1月3日生まれ。メイヨー医科大客員研究員などをへて,昭和49年東北大教授。57年東大教授…

あけぼの[人工衛星]

デジタル大辞泉
平成元年(1989)2月に打ち上げられた科学衛星EXOS-Dエクソスディーの愛称。宇宙科学研究所(現JAXAジャクサ)が開発。オーロラに関連する磁気圏の観…

アイティーストラテジスト‐しけん【ITストラテジスト試験】

デジタル大辞泉
情報処理に関する国家試験の一。独立行政法人情報処理推進機構の情報処理技術者試験センターが実施。同センターの試験におけるスキルレベル4に相当し…

しょうがいしゃ‐しょくぎょうカウンセラー〔シヤウガイシヤシヨクゲフ‐〕【障害者職業カウンセラー】

デジタル大辞泉
障害者に対する職業リハビリテーションに従事する、高齢・障害・求職者雇用支援機構の専門職員。障害者雇用促進法に基づいて障害者職業センターに配…

ざいりょう‐しけんろ〔ザイレウ‐〕【材料試験炉】

デジタル大辞泉
原子炉で用いる材料や燃料に中性子を照射し、それらの耐久性や特性を試験する原子炉。産業用・学術研究用の放射性同位体(RI)の製造にも利用される…

アセアナポール【Aseanapol】[Asean Chiefs of Police]

デジタル大辞泉
《Asean Chiefs of Police》東南アジア諸国連合(ASEANアセアン)加盟国間の警察機関の交流促進を目的とする国際的枠組み。1981年に結成。ASEAN加盟1…

にんち‐かがく(‥クヮガク)【認知科学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] cognitive science の訳語 ) 人間を中心とした生物の認知活動の全体を解明し、コンピュータによる応用、実現を目指す学際的な科…

ラン ウォルチェ Lan Woltjer

20世紀西洋人名事典
1891 - ? コロンビアの天文学者。 クエーサーの研究家として知られる。クエーサーの急速的な変光現象が発見された際、その磁場に適当なパターンが…

まったん【末端】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
&fRoman1;〔端〕the end; the tip&fRoman2;〔組織の下部〕中央の意図が末端にまで徹底したThe aims of the central leadership were implemented at …

チュルゴー(Anne Robert Jacques Turgot)

デジタル大辞泉
[1727~1781]フランスの政治家・経済学者。ルイ16世時代の財政総監。穀物取引の自由化、ギルド廃止など自由主義的改革に努力したが、反対派の抵抗…

着力 zhuólì

中日辞典 第3版
[動]力を入れる.无从~/力の入れようがない.~于企业改革/企業の改革に力を入れる.

かわかみ‐そうろく【川上操六】

精選版 日本国語大辞典
陸軍大将。子爵。薩摩藩(鹿児島県)出身。ヨーロッパ視察後、軍制改革に従事。日清戦争を開戦に導き、大本営陸軍参謀として活躍。のち参謀総長。嘉…

陸軍奉行 りくぐんぶぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸幕府の職名。文久2 (1862) 年幕府の軍制改革によって設置され,陸軍総裁のもとで,歩兵奉行,大砲組組頭,騎兵奉行を統轄する。初代奉行は黒羽藩…

名古屋市立第二高等学校

デジタル大辞泉プラス
愛知県名古屋市にあった市立高等学校。1912年創立の名古屋市立第二高等女学校が前身。1948年の学制改革により名古屋市立名古屋商業高等学校と統合、…

『キリスト教綱要』(キリストきょうこうよう) Institutio religionis Christianae

山川 世界史小辞典 改訂新版
1536年,カルヴァンがバーゼルで公刊したプロテスタントのための護教論。フランソワ1世に捧げられたが,著者の宗教改革的実践の過程で逐次増補改訂さ…

大御所時代 おおごしょじだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文化文政時代,化政期ともいわれ,江戸時代後期,寛政の改革から天保の改革までの 11代将軍徳川家斉の治世をさす。家斉は天保8(1837)年,子家慶に…

教育未来創造会議 きょういくみらいそうぞうかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
教育改革を提言する政府の組織(内閣総理大臣の私的諮問機関)。岸田文雄政権の閣議決定に基づいて2022年(令和4)に発足した。第二次安倍晋三(あべ…

水野忠之

朝日日本歴史人物事典
没年:享保16.3.18(1731.4.24) 生年:寛文9(1669) 江戸中期の大名。享保の改革前半期の老中。斎宮,主水,監物,和泉守を称する。三河国(愛知県)岡崎藩…

スポーツ仲裁裁判所

知恵蔵
スポーツで発生した紛争を一般社会の公的な裁判所ではなくスポーツ界自身が裁定するために、1984年に国際オリンピック委員会(IOC)によって設立された…

CAS

知恵蔵
スポーツで発生した紛争を一般社会の公的な裁判所ではなくスポーツ界自身が裁定するために、1984年に国際オリンピック委員会(IOC)によって設立された…

ドブジャンスキー どぶじゃんすきー Theodosius Dobzhansky (1900―1975)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシア生まれのアメリカの遺伝学者。キエフ(キーウ)大学を1921年に卒業し、レニングラード大学の講師を務め、1927年アメリカに渡り、1937年に帰化…

ラテンアメリカ・カリブ経済委員会 らてんあめりかかりぶけいざいいいんかい Economic Commission for Latin America and the Caribbean

日本大百科全書(ニッポニカ)
国連経済社会理事会の下部機構の一つとして、1948年2月に設立された地域委員会。略称、ECLAC(エクラック)。当初はラテンアメリカ経済委員会Economic …

カロンヌ

百科事典マイペディア
フランスの政治家。1783年財務総監に就任。州議会設置,特権階級への課税などの広範な改革案を出したが,その承認のため1787年召集した名士会で猛反…

インマーマン

百科事典マイペディア
ドイツの作家。プロイセンの官吏であったが演劇の改革に力を注ぎ,ハイネらとも親交があった。長編《亜流の世代》や《ミュンヒハウゼン》で近代産業…

こう‐か(カウクヮ)【好果】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 よい結果。見事なできばえ。好結果。[初出の実例]「之れを改革するに当て仮令ひ奇計を用うとも好果を得んこと疑ひなし」(出典:経国美談…

日置帯刀 ひきたてわき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
幕末,明治維新の備前藩家老。慶応3 (1867) 年藩主池田茂政に代って幕政改革を老中に献議,翌年1月藩の西宮警備中に発生した神戸事件の責任をとり,…

人民協約(じんみんきょうやく) Agreement of the People

山川 世界史小辞典 改訂新版
1647年,ピューリタン革命期にレヴェラーズが発表した政治改革案。人口比による選挙区,隔年議会,信仰の自由,法の前の平等などの民主的な要求を掲…

たん‐しどう【譚嗣同】

デジタル大辞泉
[1865~1898]中国、清末の思想家。瀏陽りゅうよう(湖南省)の人。字あざなは復生。康有為の変法論に共鳴して政治改革を主張。戊戌ぼじゅつの政変…

大阪女学院高等学校

デジタル大辞泉プラス
大阪府大阪市にある私立高等学校。ウヰルミナ女学校(1884年開校)、大阪一致女学校(1886年開校・のちの浪華女学校)を前身とし、1904年に合併。194…

千葉県立船橋高等学校

デジタル大辞泉プラス
千葉県船橋市にある県立高等学校。教育家の賀川宣勝が1918年に開校した東華学校が前身。1920年、船橋中学院に改称、この年を創立年とする。1940年に…

ぶんぶにどうまんごくどおし〔ブンブニダウマンゴクどほし〕【文武二道万石通】

デジタル大辞泉
黄表紙。3冊。朋誠堂喜三二ほうせいどうきさんじ作。喜多川行麿画。天明8年(1788)刊。源頼朝が畠山重忠に命じて諸大名を文武二道に分けるという話…

じんしん‐こせき【壬申戸籍】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 太政官布告に基づいて、干支が壬申にあたる明治五年(一八七二)二月に施行された、日本ではじめての全国的な戸籍。同一九年に改革された…

か‐ぎ【賈誼】

精選版 日本国語大辞典
中国、前漢の学者。文帝に招かれ、若くして博士となり、種々の改革案を進言したが、高祖以来の功臣たちに反対されて左遷された。その間「弔屈原賦」…

営林署 えいりんしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
林野庁の地方出先機関の一つである森林管理署の旧称。林野庁所管の森林を管理していたが、1998年(平成10)の国有林改革に伴い、翌年に森林管理署と…

アレオパゴス評議会(アレオパゴスひょうぎかい) Areopagos

山川 世界史小辞典 改訂新版
アテネのアクロポリスと谷一つ隔てた西の「軍神アレスの丘」で開かれた評議会。貴族政以来保守派の牙城で,終身制評議会として高次な政治的実権を有…

蔡元培(さいげんばい) Cai Yuanpei

山川 世界史小辞典 改訂新版
1868~1940中国の思想家,教育家。浙江(せっこう)省紹興の人。教育総長,北京大学校長を歴任。五・四運動を支持し,学制改革,固有文化の評価などに…

コクツェイ Cocceji, Samuel von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1679.10.20. ハイデルベルク[没]1755.10.4. ベルリンドイツ,プロシアの法務官僚。父もすぐれた自然法学者で,ブランデンブルクの枢密参議官をつ…

えどはんじょうき〔えどハンジヤウキ〕【江戸繁昌記】

デジタル大辞泉
江戸後期の地誌。5編5冊。寺門静軒著。天保3~7年(1832~36)刊。相撲・吉原など、江戸市中の繁栄を記したもの。作者の皮肉な目と批判精神により、…

とういつ‐がっこう〔‐ガクカウ〕【統一学校】

デジタル大辞泉
支配階級・庶民階級の別による学校制度を排し、教育の機会均等の要求からすべての国民が平等な教育を受けられるような学校制度。19世紀末以降の欧州…

のうち‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【農地委員会】

デジタル大辞泉
昭和13年(1938)の農地調整法によって、自作農の創設や地主・小作関係の調整を目的に設置された組織。第二次大戦後、委員は公選制となり農地改革の…