「石」の検索結果

10,000件以上


金沢内村かなざわうちむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡棚倉町金沢内村[現]棚倉町金沢内天王内(てんのううち)村の西、八溝(やみぞ)山地北端部丘陵と社(やしろ)川南岸平地に立地。…

東塚村ひがしづかむら

日本歴史地名大系
新潟県:糸魚川市東塚村[現]糸魚川市東塚西塚(にしづか)村の東、北西は五十原(いかはら)村。村の草分は比護為邦なる者と伝え、当地には比護姓…

下鴨倉村しもかもくらむら

日本歴史地名大系
島根県:仁多郡仁多町下鴨倉村[現]仁多町鴨倉上鴨倉村の南に位置し、阿井(あい)川の北に迫る丘陵上に立地する。正保国絵図に村名がみえる。慶安…

五反田村ごたんだむら

日本歴史地名大系
島根県:仁多郡横田町五反田村[現]横田町中村(なかむら)馬場(ばば)村の東に位置し、斐伊川右岸の河岸段丘上と左岸の沖積地に立地する。正保国…

方面村かたもむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡東郷町方面村[現]東郷町方面高辻(たかつじ)村の南に位置し、東郷川を挟み西は別所(べつしよ)村。南方波関(なんぜき)峠を越え…

紙漉村かみすきむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市紙漉村[現]竹田市米納(よない)岡(おか)城下から久住(くじゆう)町(現久住町)へ至る道に沿い、東は十一(じゆういち)村、西…

泉沢村いずみさわむら

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡雄勝町泉沢村[現]雄勝町泉沢雄物川の上流左岸、山裾の扇状地にあり、東は相川(あいかわ)村(現湯沢市)、南は桑崎(くわがさき)…

百米木村どめきむら

日本歴史地名大系
富山県:射水郡大門町百米木村[現]大門町枇杷首(びわくび)大門川(庄川)の左岸、批把首(びわくび)村の南に位置。正保郷帳に村名がみえ、高九…

ドルメン dolmen

改訂新版 世界大百科事典
巨石記念物の一種。ブルトン語でdolはテーブル,menは石を意味し,大きく扁平な1枚の天井石を数個の塊石で支えた形がテーブルのように見えることから…

中里村なかざとむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡榛原町中里村[現]榛原町坂部(さかべ)前玉(さいたま)村の東、外久保(とのくぼ)村の北に位置し、高尾(たかお)川中流域の広い…

池田村いけだむら

日本歴史地名大系
千葉県:鴨川市池田村[現]鴨川市池田押切(おしきり)村の北に位置する。慶長二年(一五九七)の安房国検地高目録には池田打墨(いけだうつつみ)…

じゃん‐けん

デジタル大辞泉
[名](スル)片手で、石(ぐう)・紙(ぱあ)・はさみ(ちょき)のいずれかの形を同時に出し合って勝負を決めること。また、その遊び。石ははさみに…

ソーダ花崗岩

岩石学辞典
Na量がK量よりも顕著に多い花崗岩をいう一般名で,多量の曹長石を含む[Haughton : 1856].Na-輝石やNa-角閃石が含まれる場合もある.通常,火成岩…

リコツキー岩

岩石学辞典
混成による縞状斑糲(はんれい)岩で,主として斜方輝石とK-アノーソクレースからなり,副成分としてアンデシン,角閃石,緑泥石,黒雲母,緑簾石など…

【準程】じゆんてい

普及版 字通
標準。規範。〔晋書、石勒載記下〕王和、員(円)石を掘り得たり。銘に曰く、律石、重さ四鈞、~新氏る~と。其の時兵亂の後、典度滅(いんめつ)し、…

ゼオライト ゼオライト zeolite

化学辞典 第2版
沸石ともいう.結晶性アルミノケイ酸塩で,SiO2四面体とAlO2四面体とが三次元網目状に結合した鉱物.陽イオンを含み,この陽イオンは水溶液中でほか…

エコンドライト achondrite

改訂新版 世界大百科事典
隕石のうちではまれな種類に属するが,地球外物質ではもっとも地球・月の岩石に近い結晶質の隕石。もっとも普通の隕石であるコンドライトに見られる…

にさんか‐チタン〔ニサンクワ‐〕【二酸化チタン】

デジタル大辞泉
チタンの酸化物の一、酸化チタン(Ⅳ)。チタンの酸化物の中で最も安定で、天然には金紅石きんこうせき(正方晶系)、鋭錐石えいすいせき(正方晶系)…

メンヒル menhir

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
巨石記念物の一種。細長い石を1本立てたものをいう。高さは普通2~5m。 menは石,hirは細長いというケルト語に由来する。フランスのブルターニュ地方…

クヴェル岩

岩石学辞典
非常に優黒質斑状の閃長岩ランプロファイアで,橄欖(かんらん)石,バーケヴィ閃石,レピドメレン,多量の鉄鉱物と燐灰石などが,短冊状のアノーソク…

佐見村さみむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡白川町佐見村[現]白川町上佐見(かみさみ)・下佐見(しもさみ)現町域北東部の佐見川流域の広い地域を占める。北は飛騨国益田(ま…

千手堂村せんずどうむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市千手堂村[現]磐田市千手堂万正寺(まんしようじ)村の北にあり、東は上・下の岡田(おかだ)村。豊田(とよだ)郡に属する。正保郷…

ダン橄欖岩

岩石学辞典
ほとんど橄欖石からなる超マフィック質の岩石で,しばしばクロムスピネルを副成分鉱物として伴う[Hochstetter : 1859, Bell : 1911].国際地学連合…

下妻藩 しもつまはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,常陸国 (茨城県) 新治郡下妻地方を領有した藩。結城氏家臣多賀谷氏が6万石で立藩,慶長 11 (1606) 年徳川 (水戸) 頼房が 10万石で入封,そ…

朝仁天川遺跡あさにあまかわいせき

日本歴史地名大系
鹿児島県:名瀬市朝仁村朝仁天川遺跡[現]名瀬市朝仁 天川標高八〇メートルの山地が急傾斜をなす山裾の丘陵地に立地する。縄文時代後期相当期から弥…

ヌカシ遺跡ぬかしいせき

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡豊玉町廻村ヌカシ遺跡[現]豊玉町廻 ヌカシ唐洲(からす)と廻(まわり)の中間の無人の浦にある遺跡。昭和四九年(一九七四)耕地整…

岩水村いわみずむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜北市岩水村[現]浜北市根堅(ねがた)豊田(とよだ)郡に所属。御馬(おんま)ヶ池(いけ)村の北西、馬込(まごめ)川上流域右岸に位置…

大谷村おおたにむら

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡加茂川町大谷村[現]加茂川町高谷(たかや)・美原(みはら)・加茂市場(かもいちば)平岡(ひらおか)村の北にあり、宇甘(うかい…

小諸藩【こもろはん】

百科事典マイペディア
信濃国佐久(さく)郡小諸(現長野県小諸市)を城地とした藩。1590年仙石秀久が佐久郡5万石に封じられて成立。仙石氏は1622年信濃国上田に移り,甲斐…

冷川村ひやがわむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡久住町冷川村[現]久住町栢木(かやぎ) 冷川栢木村の北、清水(しみず)山に発する冷川と大石(おおいし)川に挟まれた山間村。正保…

法泉庵村ほうせんあんむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市法泉庵村[現]竹田市城原(きばる)南は轟木(とどろき)村、北は木原(きばる)村。正保郷帳では長田(ながた)郷に属し、田方四八…

大垣藩 おおがきはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,美濃国 (岐阜県) 安八郡大垣地方を領有した藩。慶長6 (1601) 年伊藤氏の築いた大垣城に石川康通が5万石で入封して以来,元和2 (16) 年松平…

豊野村とよのむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡作東町豊野村[現]作東町豊野瀬戸(せと)村の南東、吉野(よしの)川右岸に立地する。正保郷帳に村名がみえ、田一二一石・畑三一石…

大井村おおいむら

日本歴史地名大系
滋賀県:東浅井郡虎姫町大井村[現]虎姫町大井・西大井(にしおおい)・五(ご)五村の南に位置。西流する姉(あね)川が村域を南北に二分、それぞ…

【石印】せきいん

普及版 字通
石に刻した印。字通「石」の項目を見る。

明石藩 あかしはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,播磨国 (兵庫県) 明石地方を領有した藩。小笠原忠真が池田氏の旧領に元和3 (1617) 年信濃 (長野県) 松本より 10万石で入封し,明石城を築…

東横地村ひがしよこじむら

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡菊川町東横地村[現]菊川町東横地土橋(つちはし)村の東に位置し、東部には牧之原(まきのはら)台地の支脈が走る。平安時代以来の…

伊与床村いよとこむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大南町地区伊与床村[現]大分市端登(はたのぼり) 伊与床など大野川に合流する稲積(いなづみ)川の中流北側に開けた村で、天面(…

ガルベン角閃岩

岩石学辞典
角閃石の藁束状の集合体を持つ角閃石に富む片岩[Grubenmnn & Niggli : 1924].

中村なかむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市中村[現]市原市中皆吉(みなよし)村の北東方に位置し、北西は牛久(うしく)村。養老(ようろう)川が流れ、川間岸(かわまぎし)…

奥山村おくやまむら

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡鋸南町奥山村[現]鋸南町奥山大崩(おくずれ)村の南、佐久間中(さくまなか)村南部の東に位置する山村。佐久間川の源流地帯である…

下山本村しもやまもとむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士宮市下山本村[現]富士宮市山本上山本村の南、潤井(うるい)川右岸の平地と高原(たかはら)と称する小丘に立地する。寛永改高附帳に…

原村はるむら

日本歴史地名大系
大分県:津久見市原村[現]津久見市上青江(かみあおえ) 原鬼丸(おにまる)村の北、青江川の中流左岸に位置し、北東は蔵富(くらとみ)村。江戸時…

中谷村なかだにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡出石町中谷村[現]出石町丸中(まるなか)森井(もりい)村の西、国府(こくふ)道南側の山麓丘陵地にある。正保(一六四四―四八)頃…

田原村たばるむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市田原村[現]竹田市飛田川(ひだがわ)稲葉(いなば)川流域、山手(やまて)村の対岸にある。直入(なおいり)郷田原名の遺称地。正…

椿洞遺跡つばきぼらいせき

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧方県郡・本巣郡地区椿洞村椿洞遺跡[現]岐阜市椿洞眉(び)山の西側、南北に細長い谷底平野に位置。周辺は岐阜市畜産センターとし…

厚田村あつだむら

日本歴史地名大系
群馬県:吾妻郡吾妻町厚田村[現]吾妻町厚田榛名(はるな)山北西麓にあり、新井(あらい)で吾妻川に合流する温(ぬる)川と吾妻川の右岸の村。北…

上根本村かみねもとむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧遠野町地区上根本村[現]いわき市遠野町上根本(とおのまちかみねもと)根本川上流と入遠野(いりとおの)川支流の折松(おりま…

上吹入村かみふきいれむら

日本歴史地名大系
千葉県:山武郡芝山町上吹入村[現]芝山町上吹入下吹入村の北東、高谷(たかや)川左岸に立地する。「かみふきれ」ともよぶ。文明一一年(一四七九…

山梨村やまなしむら

日本歴史地名大系
岐阜県:大野郡久々野町山梨村[現]久々野町山梨飛騨街道沿いに久々野村の北にあり、北端石光(せつこう)山(一〇五三・二メートル)から流出する…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android