「銀」の検索結果

10,000件以上


Vi・ra・co・cha, [bi.ra.kó.tʃa;ƀi.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名]1 〖神話〗 ビラコチャ.◆ケチュア語で「創造主」の意.Titicaca 湖から現れて万物を造ったという古代インカの創造神.あごひげをたくわえ銀の…

えん‐さん【塩酸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 塩化水素の水溶液。一価の強酸。発煙性で刺激臭のある無色の液体。金、銀、バナジン族、白金族以外のほとんどの金属元素を溶解して水素を…

ほんい 本位

小学館 和伊中辞典 2版
1 (基準) ¶自分本位な考え|idea egoi̱stica ¶この店は品質本位です.|Questo nego̱zio si preo̱ccupa soprattutto [innanzi …

純白 じゅんぱく

日中辞典 第3版
纯白chúnbái;[銀白]银白色yínbáisè,白花花báihuāhuā;[清潔で]洁…

神田多町二丁目かんだたちようにちようめ

日本歴史地名大系
東京都:千代田区旧神田区地区神田多町二丁目[現]千代田区神田多町二丁目神田多町一丁目の北に延びる両側町。西は神田佐柄木(かんださえき)町・…

平野木屋ひらのごや

日本歴史地名大系
三重県:多気郡宮川村平野木屋[現]宮川村薗(その)薗村の西、宮川の右岸にある。寛文七年(一六六七)検地帳(徳川林政史蔵)に「平野木屋」と記…

導電材料 (どうでんざいりょう) electric conductor

改訂新版 世界大百科事典
電気を種々の分野で利用するために,電流を特定の個所に伝え導くのに用いられる材料。電流をできるだけ小さい損失で伝える必要があるので,まず第1に…

沢新村さわしんむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町沢新村[現]立山町沢新栃津(とちづ)川左岸、下金剛寺新(しもこんごうじしん)村・淵上新(ふちがみしん)村の西に位置。…

池田新村いけだしんむら

日本歴史地名大系
富山県:氷見市池田新村[現]氷見市北大町(きたおおまち)東は富山湾に面し、北は間島新(ましましん)村に続き、南は加納出(かのうで)村。西は…

室津浦むろづうら

日本歴史地名大系
兵庫県:津名郡北淡町室津村室津浦[現]北淡町室津室津村の北西部、海沿いの浦方をさす。西浦(にしうら)街道が海沿いに通り、民家は狭い浜辺に集…

菅内村すがうちむら

日本歴史地名大系
三重県:亀山市菅内村[現]亀山市菅内町亀山城の南東、阿野田(あのだ)村の東に続く鈴鹿川南岸の村。小丘陵傾斜部に民家は集まる。古くからの集落…

下肝川村しもきもがわむら

日本歴史地名大系
兵庫県:川辺郡猪名川町下肝川村[現]猪名川町肝川・つつじが丘(おか)広根(ひろね)村の南東、猪名川支流肝川流域の丘陵地にあり、北は猪淵(い…

下穂積村しもほづみむら

日本歴史地名大系
大阪府:茨木市下穂積村[現]茨木市下穂積一―四丁目・西中条(にしちゆうじよう)町・岩倉(いわくら)町・中穂積(なかほづみ)一―三丁目・紫明園…

銀河磁場 (ぎんがじば) galactic magnetic field

改訂新版 世界大百科事典
銀河系全体を渦状につらぬく大きなスケールの磁場と,乱流状態にある星間ガスに凍結した不規則な磁場がある。大きなスケールの磁場は太陽付近ではは…

ランメルスベルクこうざんとことゴスラーとオーバーハルツすいりかんりシステム【ランメルスベルク鉱山と古都ゴスラーとオーバーハルツ水利管理システム】

世界遺産詳解
1992年に登録、2008年、2010年に登録内容が変更されたドイツの世界遺産(文化遺産)。ゴスラーはニーダーザクセン州ハルツ山麗にある古都で、ランメ…

平栗村ひらぐりむら

日本歴史地名大系
石川県:金沢市旧石川郡地区平栗村[現]金沢市平栗町伏見(ふしみ)川上流西岸、清瀬(きよせ)村の北に位置する。正保郷帳では高一一〇石余、田方…

下新村しもしんむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町下新村[現]立山町下新栃津(とちづ)川の左岸、高原(たかはら)村の西に位置。北は辻(つじ)村、南は野町(のまち)村。…

風呂屋町ふろやまち

日本歴史地名大系
富山県:富山市富山城下風呂屋町[現]富山市堤町通り(つつみちようどおり)一丁目西(にし)町の東に続く両側町で、本町のうち。万治年間富山旧市…

プラテレスコ様式 (プラテレスコようしき) Estilo Plateresco

改訂新版 世界大百科事典
16世紀前半のスペイン・ルネサンス建築様式。ゴシック様式の構造体にルネサンス装飾を施す形で始まった。いわば,イスラム的空間感覚によるルネサン…

ズデーテン山地 (ズデーテンさんち) Sudeten

改訂新版 世界大百科事典
チェコの北部一帯に広がる山岳地域で,ポーランド,ドイツ国境に接する。現在のイーゼルスケー・ホリJizerské hory,スニェシュカSněžka山(1602m)…

ベネチア‐こくさいえいがさい〔‐コクサイエイグワサイ〕【ベネチア国際映画祭】

デジタル大辞泉
イタリアの都市ベネチアで、毎年8月末から9月初めごろに開催される国際映画祭。1932年のベネチアビエンナーレに映画部門として設けられたものに始ま…

硬貨【こうか】

百科事典マイペディア
(1)本来は金・銀など貴金属で造られた鋳造貨幣を意味していたが,現在では紙幣と区別して,金属で造られた貨幣を硬貨と呼ぶ。(2)国際金融上,…

ベネチア国際映画祭【ベネチアこくさいえいがさい】

百科事典マイペディア
イタリアのベネチアで毎年8月末〜9月に開催される国際映画祭。世界で最も古い歴史をもつ。金獅子賞,銀獅子賞,男優賞,女優賞,審査員特別賞など…

しゅ【銖・朱】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 秤量(しょうりょう)の単位。一両の二四分の一。〔令義解(718)〕 〔説苑‐説叢〕② ( 「朱」とも書く ) 江戸時代の貨幣の単位。一両の一…

シングブーム銅山 しんぐぶーむどうざん Singhbhum

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド東部、ビハール州ガッシラ地区にある銅山。ベンガル州との境界に近く、コルカタ(カルカッタ)の西方約200キロメートルにある。ヒンドスタン銅…

ネコヤナギ ねこやなぎ / 猫柳 [学] Salix gracilistyla Miq.

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヤナギ科(APG分類:ヤナギ科)の低木。葉は革質、裏面は灰色で絹毛がある。早春、葉が出る前に花穂を出す。雄しべは2本、花糸は合着する。雌しべは…

ブロケード brocade

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
多彩な模様を浮織にした紋織物の総称。語源はラテン語の brocare (模様で飾るの意) 。本来は緯二重織組織で,数種の色糸や金銀糸を用いた豪華な厚地…

エレオノーラ ロッシ・ドラーゴ Eleonora Rossi Drago

20世紀西洋人名事典
1925.9.23 - 女優。 ジェノヴァ市クイント生まれ。 本名Palmira Omiccioli。 数々の美人コンテストに入賞、モデルをした後、1949年「地中海の虎」…

深野紙[紙工芸・和紙] ふかのがみ

事典 日本の地域ブランド・名産品
東海地方、三重県の地域ブランド。松阪市で製作されている。1599(慶長4)年に松阪市飯南町深野地区に美濃から紙漉き職人を招き、技法を習得したことが…

鍛金 たんきん hammering

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
工芸用語。鍛造,火造りともいう。金,銀,鉄,銅などの展延性の大きい金属を熱し,金鎚で打ちのめしながら成形する技法。当り金の上で金を打出す鎚…

耗羨 こうせん Hao-xian; Hao-hsien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,清代に制度化された税制の一つ,一種の付加税。耗羨は税として徴収した米穀や銀が貯蔵,運搬,溶解などによって,目減りが起ることを見越し,…

モール織 モールおり mole

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シェニール織 chenilleともいう。緞子 (どんす) に似た紋織物で,16世紀インドのムガル帝国時代の原産といわれる。繻珍 (しゅちん) 織の紋様に,綿糸…

カタンドアネス島 かたんどあねすとう Catanduanes

日本大百科全書(ニッポニカ)
フィリピン中部、ルソン島南東部の太平洋上にある島。ラゴノイ湾を挟んでルソン島のレガスピ半島と対し、カタンドアネス州を構成する。面積1430平方…

定跡 じょうせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 将棋の序盤戦における最善の駒組み,またはその正しい手順。矢倉囲い,腰掛け銀,中飛車,筋違い角などがある。 (2) チェスでは序盤と終盤の定跡…

磁器コンデンサ じきコンデンサ ceramic condenser

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
極板間にはさむ誘電体として強誘電体磁器を用いたコンデンサ。セラミックコンデンサともいう。磁器材料として酸化チタン,チタン酸バリウム,チタン…

ピロガロール ピロガロール pyrogallol

化学辞典 第2版
1,2,3-benzenetriol.C6H6O3(126.11).焦性没食子酸ともいう.没食子酸を加圧下に水と175 ℃ に加熱脱炭酸すると得られる.結晶.融点133 ℃,沸点309 …

フッガー家 フッガーけ Fuggers

旺文社世界史事典 三訂版
南ドイツ,アウグスブルクの富豪14世紀半ばごろ同市で織物業を営み,全盛期のヤコブ2世(1459〜1525)は神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世・カール…

改作法 かいさくほう

旺文社日本史事典 三訂版
17世紀半ば,加賀藩主前田綱紀 (つなのり) の初世,その後見役であった祖父利常が行った農業政策農政を中心とする藩政の改革を通じて,藩体制の確立…

佐渡金山 さどきんざん

旺文社日本史事典 三訂版
新潟県佐渡郡相川町にあった金・銀山平安末期,砂金の産地で知られ,1601年徳川家康の領有となり相川鉱山が開掘されてから産額が増大。江戸幕府直轄…

川津村かわづむら

日本歴史地名大系
富山県:魚津市川津村[現]魚津市出(いで)角(かど)川左岸にあり、対岸は宮津(みやづ)村、北は慶野(けいの)村。寛文一〇年(一六七〇)の村…

神通村じんづうむら

日本歴史地名大系
富山県:上新川郡大沢野町神通村[現]大沢野町神通大沢野最下位段丘の神通川縁に位置し、北は福居(ふくい)村(現富山市)、南は塩(しお)村、東…

湯里村ゆさとむら

日本歴史地名大系
島根県:邇摩郡温泉津町湯里村[現]温泉津町湯里大字湯里温泉津村の北、湯里川流域に位置し、河口南岸に湯(ゆ)湊がある。中世は大家(おおえ)庄…

坂出墾田さかいでこんでん

日本歴史地名大系
香川県:坂出市坂出村坂出墾田[現]坂出市西大浜北一―四丁目・西大浜南一―三丁目・中央町・久米町一丁目・入船町二丁目・京町二―三丁目・室町二―三…

百塚村ひやくづかむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧婦負郡・射水郡地区百塚村[現]富山市百塚神通川下流左岸、呉羽山(くれはやま)丘陵の北端八(はつ)ヶ山の東方に位置。東を牛(…

たち‐うお〔‐うを〕【太‐刀魚】

デジタル大辞泉
スズキ目タチウオ科の海水魚。全長約1.5メートル。体は細長く側扁が著しい。尾端は糸状。歯は鋭い。体表はうろこがなくてグアニンで覆われ、銀白色。…

大江季雄 (おおえ-すえお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1914-1941 昭和時代前期の陸上競技選手。大正3年8月2日生まれ。昭和11年ベルリン五輪の棒高跳びで,西田修平と4m25cmの同記録で2位にならび,相談の…

木下利玄 (きのした-りげん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1886-1925 明治-大正時代の歌人。明治19年1月1日生まれ。伯父の木下利恭(としもと)の養子。はやくから佐佐木信綱に師事し,「心の花」同人となる。…

フィットニア

百科事典マイペディア
ペルー原産のキツネノマゴ科の一属で,常緑多年草。2種あるが,そのうちベニアミメグサが,室内向きの観葉植物として,鉢植で栽培される。茎は匍匐(…

ハートカズラ

百科事典マイペディア
アフリカのナタール原産のガガイモ科のつる性多年草で,学名はセロペギア・ウッディー。ふつう観葉植物として吊り鉢で栽培される。節に塊茎を生じる…

自然銅【しぜんどう】

百科事典マイペディア
天然に産する金属銅。銅としてはまれな産状。含銅鉱液の還元で生じ,銅鉱床の酸化帯で樹枝状,粒状をなし,金属光沢,淡紅色を示す。等軸晶系,比重8…