「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


ステア(子・伯家) ステア[し・はくけ] Stair, Viscounts and Earls of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スコットランドのダルリンプル家が継承したイギリス貴族の家柄。 17世紀の法律家,政治家ジェームズ・ダルリンプル (1619~95) が,1690年子爵を授か…

アグリッパ Agrippa, Marcus Vipsanius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前63頃[没]前12.3. パンノニア古代ローマの将軍,皇帝アウグスツスの腹心の部下。プレプス (平民) の出身でパトリキ (貴族) に嫌われたが,オク…

ハイドゥク haiduc

改訂新版 世界大百科事典
オスマン帝国のヨーロッパ支配地域,とくにバルカン地方の義賊。所によって名称は異なり,ハイドゥーhajdú(ハンガリー語),ハイドゥクhaiduc(セル…

ナヒチェバン なひちぇばん Нахичеван/Nahichevan

日本大百科全書(ニッポニカ)
アジア南西部、アゼルバイジャン共和国に属する自治共和国。面積5500平方キロメートル、人口33万3200(1997推計)。首都はナヒチェバン(人口6万4300…

ブラウン Ott Braun 生没年:1900-74

改訂新版 世界大百科事典
ドイツ人の共産主義者。中国名は李徳または華夫。中国紅軍の大長征に参加した唯一の外国人。ミュンヘンに生まれ,第1次大戦の末期に社会民主党左派を…

名村泰蔵

朝日日本歴史人物事典
没年:明治40.9.6(1907) 生年:天保11.11.1(1840.11.24) 明治期の司法官。長崎西山(長崎市)に生まれる。父は島村義兵衛。のちに幕臣で蘭語通詞名村八…

天津条約【てんしんじょうやく】

百科事典マイペディア
19世紀後半に清朝が列国と天津で結んだ条約・協定など17件の総称。おもなものは,(1)1858年,アロー戦争中に,英・仏・露・米の4国と締結したも…

小笠神社おがさじんじや

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡大東町入山瀬村小笠神社[現]大東町入山瀬小笠山の南東山腹にある。祭神は事解男命・伊弉冉尊・速玉男命。旧郷社。近世は小笠権現と…

按察使(旧中国の地方官) あんさつし

日本大百科全書(ニッポニカ)
旧中国の地方官で司法検察をつかさどった。その起源は漢代の刺史(しし)に求められるが、直接には宋(そう)代に各路(行政区画)に置かれた提点(ていて…

違星北斗 いぼしほくと (1902―1929)

日本大百科全書(ニッポニカ)
歌人。本名滝次郎。北海道後志(しりべし)総合振興局管内の余市(よいち)町の生まれ。祖父万次郎は、1872年(明治5)、東京に開かれた開拓使仮学校に選…

関東御領 かんとうごりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉将軍家領。将軍家が本所(ほんじょ)・領家(りょうけ)となっている荘園(しょうえん)。東北から九州にかけて各地に分布する。御家人(ごけにん)の所…

交趾(こうち) こうち

日本大百科全書(ニッポニカ)
漢の武帝が紀元前111年南越を撃って、その故地に設置した9郡の一つ。現在のベトナム北部、ソン・コイ川(紅河)のデルタとその周辺の地をさす。交趾…

戦略村 せんりゃくむら strategic hamlet

日本大百科全書(ニッポニカ)
1962年より南ベトナムで実施された対ゲリラ作戦の一つ。南ベトナム政府軍が確保した農村地域において、いくつかの村落を合併させて要塞(ようさい)化…

各務鎌吉 かがみけんきち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]明治1(1868).12. 岐阜[没]1939.5.17. 東京実業家。 1888年東京高等商業学校 (現一橋大学) 卒業,91年東京海上火災保険に入社,94年経営全般の再…

崔瑩 さいえい Ch'oe Yǒng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]忠粛王3(1316)[没]辛ご14(1388)朝鮮,高麗末期の武人,政治家。諡は武愍。開国の功臣崔俊 邕 (しゅんよう) の後裔といい,名臣崔惟清 (ゆいせい)…

セブンオークスの虐殺 セブンオークスのぎゃくさつ Seven Oaks Massacre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1816年6月 19日,カナダのレッドリバー植民地で起った事件。イギリスのセルカーク (伯)が建設したこの植民地は,ハドソン湾会社の強力な支援を受けて…

プライドの追放 ぷらいどのついほう Pride's Purge

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスのピューリタン革命において、軍隊が一部の議員を強制的に議会から追放した事件。第一次内戦終了後、1647年になると、軍隊の取扱いをめぐっ…

玄丹 かよ ゲンタン カヨ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業芸者 本名錦織 加代 生年月日天保13年 10月 出生地出雲国(島根県) 経歴旧松江藩士で鍼医師錦織玄丹の娘。慶応4年(1868年)松江藩問責のため西園…

大谷探検隊 おおたにたんけんたい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
浄土真宗西本願寺派の第 22世の宗主であった大谷光瑞 (1876~1948) が,仏教研究の新資料発見を目的として3回にわたり中央アジアに派遣した探検隊。…

単親家庭 たんしんかてい single parent family

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
配偶者との離別または死別から発生してくる片親と子供から成る家庭。かつては夫婦と子供から成る正常家族とは異なるという意味で欠損家族と呼ばれて…

井上 甚太郎 イノウエ ジンタロウ

20世紀日本人名事典
明治期の実業家,政治家 衆院議員(政友会)。 生年弘化2年3月(1845年) 没年明治38(1905)年8月23日 出生地讃岐国高松(香川県) 経歴讃岐高松藩の御用掛…

向野 堅一 コウノ ケンイチ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の実業家 奉天商業会議所副会頭。 生年慶応4年9月4日(1868年) 没年昭和6(1931)年9月17日 出生地筑前国直方(福岡県直方市) 経歴上海の…

志水 直 シミズ タダシ

20世紀日本人名事典
明治期の軍人,政治家 名古屋市長;衆院議員(政友会)。 生年嘉永2年4月21日(1849年) 没年昭和2(1927)年4月26日 出身地尾張国名古屋(愛知県) 経歴漢学…

満州事変 まんしゅうじへん

旺文社日本史事典 三訂版
1931(昭和6)年9月の奉天郊外でおこった柳条湖事件に始まる日本の満州に対する軍事行動(〜'33)満州市場は日本の対外投資の7割に達しており,特…

景行天皇 けいこうてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
記紀系譜上の第12代天皇。大足彦忍代別(おおたらしひこおしろわけ)天皇と称する。垂仁(すいにん)天皇の皇子。母は日葉酢媛(ひばすひめ)命。播磨稲日…

任那 みまな

山川 日本史小辞典 改訂新版
古代の朝鮮半島南部の国名。本来は金官加羅(きんかんから)(金官国)をさすが,のち加羅(加耶(かや))と同義となる。任那の名称は朝鮮の史料ではわずか3…

領家 りょうけ

山川 日本史小辞典 改訂新版
荘園領主のうち本家の下位におかれた権門勢家。本家職(ほんけしき)が成立していない場合は,領家ひとりが荘園領主であった。平安後期以降の荘園は,…

斎宮 (さいぐう)

改訂新版 世界大百科事典
古代・中世において代々の天皇の即位ごとに,天照大神の御杖代(みつえしろ)として伊勢に派遣された斎王と,その宮殿官衙施設をいう。〈いつきのみ…

吉祥寺前小路・吉祥寺西裏小路・吉祥寺南小路きつしようじまえこうじ・きつしようじにしうらこうじ・きつしようじみなみこうじ

日本歴史地名大系
岩手県:水沢市水沢城下吉祥寺前小路・吉祥寺西裏小路・吉祥寺南小路[現]水沢市 大畑小路(おおばたけこうじ)吉祥寺の周りにある三本の小路で、総…

東楽寺とうらくじ

日本歴史地名大系
岩手県:岩手郡玉山村玉山村東楽寺[現]玉山村玉山 一笠玉山館跡西側に位置し、玉東山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。「管轄地誌」は開基を俊庵門鷹…

魏(中国、三国の一つ) ぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国の一つで、曹操(そうそう)が創設した王朝(220~265)。曹操は後漢(ごかん)末の群雄の一人で、兗州(えんしゅう)(山東省)に割拠し、献帝…

トランスフォーメーション

知恵蔵
米軍を将来の世界情勢に対応し、米国の権益を守るために必要とされる形に改革する計画。トランスフォーメーションという特定の計画はないが、IT技術…

吹田事件 すいたじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1952年(昭和27)6月24日、大阪府豊中(とよなか)市の朝鮮戦争勃発(ぼっぱつ)2周年記念前夜祭に集まった労働者、朝鮮人、学生が、集会後から翌朝にか…

桑原村くわばらむら

日本歴史地名大系
富山県:上新川郡大山町桑原村[現]大山町桑原常願寺川と熊野(くまの)川の中間にあって、扇状地の扇央のため最も水利が悪く開拓も遅れた。東は親…

バーネイ条約 (バーネイじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
1826年にイギリス東インド会社とシャム(タイ)王国との間に締結された通商条約。イギリス東インド会社は1817年以降ペナンを基地としてシャムとの貿…

ひき‐あ・げる【引(き)上げる/引(き)揚げる】

デジタル大辞泉
[動ガ下一][文]ひきあ・ぐ[ガ下二]1 引っ張って上方へ上げる。「錨いかりを―・げる」2 値段・比率・水準などを高くする。「公共料金を―・げ…

テレキ Teleki Pál

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1879.11.1. ブダペスト[没]1941.4.3. ブダペストハンガリーの政治家,地理学者。首相(在任 1920~21,1939~41)。大貴族の出身(伯爵)。1919…

西アフリカ諸国経済共同体 にしアフリカしょこくけいざいきょうどうたい Economic Community of West African States; ECOWAS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西アフリカの域内協力機関。1975年5月調印のラゴス条約に基づき,同年 6月に創設された。加盟国はベナン,ガンビア,ガーナ,ギニア,ギニアビサオ,…

酒井雄三郎 さかいゆうざぶろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]万延1(1860).熊本[没]1900.12.9. パリ明治の社会思想家。 1879年上京して中江兆民の仏学塾に入り,のちにはその講師,塾長代理などをつとめた。 …

アブドゥル・ラッザーク・サマルカンディー `Abd al-Razzāq Kamāl al-Dīn b. Jalāl al-Dīn Isḥāq al-Samarqandī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1413. ヘラート[没]1482チムール朝に仕えたイラン人歴史家。最初チムール朝のシャー・ルフに仕え,1441年にはインドに,46年にはギーラーンに使…

ハドリアヌス5世 ハドリアヌスごせい Hadrianus V

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?. ジェノバ[没]1276.8.18. ビテルボジェノバ出身の第186代教皇(在位 1276.7.~8.)。本名 Ottobono Fieschi。おじである第180代教皇インノケン…

ベネディクツス11世 ベネディクツスじゅういっせい Benedictus XI

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1240. トレビゾ[没]1304.7.7. ペルジャトレビゾ出身の第194代教皇(在位 1303~04)。福者。本名 Niccolò Boccasini。1254年にドミニコ会に入り…

互 hù [漢字表級]1 [総画数]4

中日辞典 第3版
1 [副]互いに.[注意]単音節動詞の前,あるいは2音節動詞の否定形の前に用いる.話し言葉では普通,“互相hùxiāng”を用い…

ベッリーニ(Gentile Bellini) べっりーに Gentile Bellini (1429ころ―1507)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア、ベネチア派の画家。ヤコポ・ベッリーニの長子で、ジョバンニの兄。ベネチアに生まれ、同地に没。幼時よりパドバの父の工房に学ぶ。プロフ…

サンモリッツ・オリンピック冬季競技大会 サンモリッツ・オリンピックとうききょうぎたいかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スイスのサンモリッツ(ザンクトモリッツ)で開催された,第2回オリンピック冬季競技大会。1928年2月11日から 19日まで行なわれ,ドイツは第1次世界…

ピアス Pierce, Franklin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1804.11.23. ニューハンプシャー,ヒルズバラ[没]1869.10.8. ニューハンプシャー,コンコードアメリカの政治家。第 14代大統領 (在任 1853~57) …

フランク ゴディオ Franck Goddio

現代外国人名録2016
職業・肩書考古学者 フランク・ゴディオ協会主宰国籍フランス生年月日1947年8月12日出生地モロッコ・カサブランカ専門海洋考古学経歴1950年フランス…

朱印船貿易 しゅいんせんぼうえき

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸初期,海外渡航許可の朱印状をうけた朱印船による南方貿易。渡航船は1604~35年(慶長9~寛永12)の間に少なくとも350隻余にのぼり,渡航先はルソ…

個別労働紛争解決制度

知恵蔵
企業組織の再編や人事労務管理の個別化などに伴い、労働関係に関する事項についての個々の労働者と事業主との間の紛争(個別労働関係紛争)が増加して…

だいり‐こうし【代理公使】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 外交使節の第三の階級。その信任状はその国家の政府から接受国の政府に発せられる。名誉と席次とにおいて公使に次ぐ。[初出の実例]「日…