「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


和洋折衷

四字熟語を知る辞典
日本風のものと西洋風のものをほどよく取り合わせること。 [使用例] 和洋折衷とか云うような、二階家が建築せられる[森鷗外*鼠坂|1912] [使用例]…

na・gual, [na.ǥwál]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [女] 〘ラ米〙(1) (中米) (メキシコ) (動物に変身できると先住民が信じている)妖術(ようじゅつ)師;魔法使い.(2) (中米) (先住民の言い伝え…

揭示 jiēshì

中日辞典 第3版
[動]1 掲示する.~牌pái/掲示板.2 (事柄の本質を)指摘してはっきり示す.~真理/真理を明らかに示す.这N…

セリモビッチ せりもびっち Mehmed-Meša Selimović (1910―1982)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ボスニアの小説家。旧ユーゴスラビア時代に活躍。ベオグラード大学を卒業、ギムナジウムで教鞭(きょうべん)をとる。第二次世界大戦後幅広い分野にわ…

言語生活 げんごせいかつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
言語使用を人間の生活の一形態と考えるとき,これを言語生活と呼ぶ。特に,聞く,話す,読む,書く,の4つによって営まれる生活をいい,言語を媒介と…

セモニデス Sēmōnidēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前7世紀のギリシアの詩人。サモス島に生れたが,のちアモルゴス島に移住。作品はわずかな断片を残すのみ。そのなかで,女性を種々の動物にたとえ,蜜…

地霊 ちれい Der Erdgeist

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツの戯曲。4幕。 F.ウェデキント作。 1895年に発表され,『パンドラの箱』 Die Büchse der Pandora (1904) とともに2部作をなす。人間の自然な本…

魔人探偵脳噛ネウロ

デジタル大辞泉プラス
松井優征による漫画作品。“謎”を食糧とする魔人・脳噛(のうがみ)ネウロが、謎を食べることを目的に、人間の少女をパートナーとしてさまざまな事件を…

ハルピュイアイ Harpuiai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア神話の女怪。海ポントスの息子タウマスとオケアノスの娘エレクトラの間に生れた,旋風を人格化した存在で,数は通常2人だが,3人とされるこ…

ウィルヘルム イェルザレム Wilhelm Jerusalem

20世紀西洋人名事典
1854 - 1923 哲学者,社会学者。 元・ウィーン大学哲学教授。 ボヘミア生まれ。 当時のカント主義、現象学などの先験主義、論理主義に反対し、人間…

バランタイン Robert Michael Ballantyne 生没年:1825-94

改訂新版 世界大百科事典
スコットランド生れのイギリスの小説家。19世紀少年向き小説の作家として知られた。数多い作品の中でとくに有名なのは《サンゴ礁の島》(1858)で,…

ルジェビチ Tadeusz Różewicz 生没年:1921-

改訂新版 世界大百科事典
ポーランド戦後詩の第1世代を代表する詩人。荒廃した国土を背景に,率直で斬新な手法を用いて人間の実存と倫理を問いつめた詩集に《不安》(1947)な…

なげ‐や・る【投遣】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ラ行五(四) 〙① 投げてやる。投げて与える。[初出の実例]「そのなげやりつる文をとりて、おり走り女の許にいきて」(出典:宇津保物語(9…

きんだい‐こっか(‥コクカ)【近代国家】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 身分制的な絶対主義国家体制を否定してできた、国民が主権を持つ近代的な国家。原則として法治主義をとり、人間の自由、平等、基本的人権…

ざん‐ぎゃく【残虐・惨虐】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 平気で人や動物を苦しめ、しいたげること。むごたらしいこと。また、そのさま。残酷。[初出の実例]「秦皇帝之惨虐、繁文酷二秋…

ひ‐きょり【飛距離】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 野球・ゴルフなどで、打ったボールの飛んだ距離。[初出の実例]「プロでもそれだけの飛距離を出すには、ロング・アイアンを使わなければ…

しにいたるやまい(シにいたるやまひ)【死に至る病】

精選版 日本国語大辞典
( 原題[デンマーク語] Sygdommen til Døden ) 哲学書。キェルケゴール著。一八四九年刊。最も深い意味での絶望とは、神の前に立つことによって真の自…

しゃかい‐がく(シャクヮイ‥)【社会学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [フランス語] sociologie の訳語。オーギュスト=コントの造語を外山正一が訳したもの ) 社会科学の一つ。人間の共同生活に関する現象や…

ウルス ulus

改訂新版 世界大百科事典
トルコ語,モンゴル語で,もともとは人間の集団を意味した。転じて多様な意味を持つようになり,部,部族,住民,あるいは国,国家,王朝などをウル…

アブル・アターヒヤ Abū al-`Atāhiyah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]748. クーファ[没]825/826. バグダードアラブの詩人。貧困の家庭に育ち,十分な教養を受けることができなかった。若い頃は遊蕩の生活をおくり,…

ピコ・デラ・ミランドラ

百科事典マイペディア
イタリアの人文主義者。フィチーノとともにルネサンス新プラトン主義を代表する。その美貌と博識から〈天使のごときピコ〉と呼ばれる。東洋諸語の習…

マージナル・マン

百科事典マイペディア
周辺人,境界人と訳される。二つ以上の異質な社会や集団に同時に属し,両方の影響を受けながらも,そのどちらにも完全には帰属していない人間のこと…

宮島義勇 (みやじま-よしお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-1998 昭和-平成時代の映画撮影監督。明治42年2月3日生まれ。松竹蒲田撮影所にはいり撮影助手となる。昭和10年東宝にうつり,「燃ゆる大空」な…

野坂昭如 (のさか-あきゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930- 昭和後期-平成時代の小説家。昭和5年10月10日生まれ。コント作家,CMソング作詞家として活躍。昭和38年人間の業(ごう)を戯作(げさく)風の文体…

陸上競技【りくじょうきょうぎ】

百科事典マイペディア
広義には陸上で行われる運動競技の総称。英語のathleticsに相当する。一般には人間の基本活動である走,跳,投の運動を競技化したもの(track and fi…

宇宙法 うちゅうほう Space law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宇宙空間と天体および人間の宇宙活動を規律する国際法。宇宙空間,天体,宇宙飛行体の法的地位,宇宙活動の準則,天体開発の規制などを重要問題とす…

分光測光法 ぶんこうそっこうほう spectrophotometry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
光の強さを測定する方法の1種。測光そのものの意味はもともと人間の眼に感じる強さで定義されていたが,眼以外の受光器の発達につれて,熱電対光電管…

ユング Carl Gustav Jung

旺文社世界史事典 三訂版
1875〜1961スイスの心理学者国際精神分析学会初代会長。フロイトの影響を受けるが,のち訣別,分析的心理学を創始した。彼は人間の心を意識と無意識…

ブラーフマナ ぶらーふまな Brāhmaa

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド最古の聖典ベーダを構成する一部分の名称。「祭儀書」と訳される。文字どおりベーダの祭祀(さいし)の説明文献で、散文で記される。内容はアル…

zwi・schen•mensch・lich, [..mεnʃlIç]

プログレッシブ 独和辞典
[形] (付)(副)人と人との間の,人間相互間の.

違法性 (いほうせい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  刑法  民法法律に違反すること。より実質的には,法律に示された命令・禁止に違反することにより生ずる法的なマイナス評価である。その評…

カーネマン Kahneman,Daniel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1934.3.5. テルアビブイスラエルの心理学者。 1954年エルサレムのヘブライ大学を卒業し,61年アメリカのカリフォルニア大学バークレー校で『意味…

ラード lard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
豚肉の脂肪部分を抽出した食用油脂。脂肪酸組成はパルミチン酸 28%,ステアリン酸 13%,パルミトレイン酸 3.0%,オレイン酸 46%,リノール酸 10%,リ…

ユリシーズ

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] ( [英語] Ulysses ) ギリシア神話の英雄オデュッセウスのラテン名ウリクセス(Ulixes)が、文芸復興期にウリッセース(Ulisses)となり、それ…

機械論 きかいろん mechanism 英語 mécanisme フランス語 Mechanismus ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
事象の生成変化について、時間的に先なるものと後なるものとの区別をたてた場合、先なるものが後なるものを決定し支配するというとらえ方と、逆に後…

共犯 きょうはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
2人以上の者が共同して犯罪を実現すること。これに対し、単独で犯罪を実現する場合を単独犯という。共犯の種類この意味の共犯には必要的共犯と任意的…

租税犯【そぜいはん】

百科事典マイペディア
租税の賦課・徴収・納付に直接関連する犯罪。租税危害犯と脱税犯がある。前者は,課税上の協力(申告など)義務に違反する行為と職務(質問検査権の…

ブヌン族 ブヌンぞく Bunun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
台湾先住民中の一民族。ブヌンは人間の意味。中部山地に居住し,人口約3万 8000と推定される。 18世紀初め民族集団形成時に山地に大移動した伝承をも…

二十日鼠と人間 はつかねずみとにんげん Of Mice and Men

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの作家スタインベックの小説。1937年刊。カリフォルニア州中部のサリーナス川近くの農場を舞台に、大男でうすのろのレニーと、小男で抜け目…

にんげんはどこまでどうぶつか【《人間はどこまで動物か》】

改訂新版 世界大百科事典

直毘霊 なおびのみたま

日本大百科全書(ニッポニカ)
本居宣長(もとおりのりなが)の古道論書。一巻。1771年(明和8)稿本(『直霊』)が成り、のち彼の主著『古事記伝』の総論の一部としてその第一巻に収…

生の哲学 (せいのてつがく) Lebensphilosophie[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
20世紀前半を代表する哲学の一分野で,実存の哲学の前段階を成す。理性を強調する合理主義の哲学に対し,知性のみならず情意的なものをも含む人間の…

でんきじぎょうおよびせきたんこうぎょうにおけるそうぎこういのほうほうのきせいにかんするほうりつ【電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法の規制に関する法律】

改訂新版 世界大百科事典

ヌーボー・ロマン nouveau roman

改訂新版 世界大百科事典
フランスでは,1950年代に,従来の小説と異質の型の作品が相次いで現れ始めた。〈新しい小説〉を意味する〈ヌーボー・ロマン〉は,この一群の作品を…

表情 ひょうじょう facial expression

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
情動に応じて身体各部に表出される変化を表情といい,特に顔面に表出される変化を顔の表情という。通常,人間の場合,顔の表情を意味することが多い…

プッシュホン ぷっしゅほん push-phone

日本大百科全書(ニッポニカ)
回転式ダイヤルのかわりに押しボタンにより番号を入力する電話機の商品名。回転式に比べ、(1)ダイヤル操作が簡単である。(2)ダイヤル時間が大幅に短…

日本大百科全書(ニッポニカ)
五十音図第5行第5段の仮名。平仮名の「の」は「乃」の草体から、片仮名の「ノ」は「乃」の初画からできたものである。万葉仮名には2類あって、甲類に…

こころ【心】 の 行方((ゆくえ))

精選版 日本国語大辞典
心の向かうところ。意向。考え。[初出の実例]「溝に這ふ虫も、心のゆくゑは隔てなしと思ひなせば」(出典:曾丹集(11C初か))

カトリシズム Catholicism

改訂新版 世界大百科事典
カトリック信仰にもとづく世界観もしくは思想体系。〈カトリシズム〉という言葉は,プロテスタンティズム,およびギリシア正教にたいして,カトリッ…

学問の自由 がくもんのじゆう

日本大百科全書(ニッポニカ)
真理の探究を目ざす学問の自由は、大学における研究の自由ないし教育の自由を意味するものとされてきた。そこでは研究対象の選定、企画、進行と成果…