「石」の検索結果

10,000件以上


惣新田村そうしんでんむら

日本歴史地名大系
茨城県:北相馬郡利根町惣新田村[現]利根町惣新田新利根川南岸に所在。南は加納新田(かのうしんでん)村。万治元年(一六五八)に惣百姓の請負に…

小野村おのむら

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡細江町小野村[現]細江町小野井伊谷(いいのや)川の支流小野川に沿った山間の村で、南は気賀(けが)村。正保郷帳に「井小野村」と…

松国村まつくにむら

日本歴史地名大系
福岡県:糸島郡二丈町松国村[現]二丈町松国武(たけ)村の南の山間に位置する。正保郷帳に村名がみえ、田二六八石余・畠二三石余。元禄国絵図では…

飛松村とびまつむら

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡勝山町飛松村[現]勝山町松田(まつだ)新町(しんまち)村の南に位置し、飯岳(いいだけ)山(大坂山)から延びる低丘陵の最末端部…

はんれい‐がん【斑×糲岩】

デジタル大辞泉
深成岩の一。完晶質で粗粒の黒っぽい岩石。斜長石・輝石・橄欖石かんらんせきからなり、角閃石かくせんせきを含むものもある。

ウエル岩

岩石学辞典
橄欖(かんらん)岩の一種であるが,最初はコーベルによって鉱物と考えられ命名された[Kobell : 1938].フィッシャーは橄欖石と単斜輝石からなる岩石…

昭陵 しょうりょう Zhao-ling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,陝西省礼泉県の九そう山にある唐の太宗 (在位 626~649) の陵墓。高さ約 15m,基部は方形で上部は円錐形。多くの建造物や墓前の石人石獣などは…

上小松村・下小松村かみこまつむら・しもこまつむら

日本歴史地名大系
新潟県:新発田市上小松村・下小松村[現]新発田市上小松・下小松三日市(みつかいち)町の西北、加治(かじ)川右岸にあり、川に沿う下小松村の対…

大津留村おおつるむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市大津留村[現]竹田市門田(もんでん)緒方(おがた)川上流右岸にあり、北の対岸は山田(やまだ)村。岡(おか)城下から玉来(たま…

平藩 たいらはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
磐城平藩ともいう。江戸時代,陸奥国 (福島県) 磐城郡におかれた藩。慶長6 (1601) 年岩城貞隆 12万石が転出のあと鳥居忠政 10万石が下総 (千葉県) 矢…

八屋村はちやむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町八屋村[現]荻町柏原(かしわばる)正保郷帳では柏原郷に属し、田方なし・畑方二一石余。万治元年(一六五八)には田高なし・畑…

台町だいまち

日本歴史地名大系
栃木県:真岡市真岡三町台町[現]真岡市台町現真岡市街地の北西部を占め、五行(ごぎよう)川右岸に突起する小丘陵に立地。慶長三年(一五九八)宇…

新藤村しんどうむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町新藤村[現]荻町柏原(かしわばる)河原(かわら)川の北、橘木(たちばなき)川の南に位置する標高五五〇―五八〇メートル前後の…

中村なかむら

日本歴史地名大系
富山県:滑川市中村[現]滑川市中村早月(はやつき)川が形成した新扇状地の扇端東部に位置し、北の吉浦(よしうら)村との境を東西に北陸街道が通…

志津留村しつるむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大南町地区志津留村[現]大分市志津留吉野(よしの)川中流域に位置し、西は影木(かげのき)村、北は長小野(ながおの)村。江戸…

富部村とんべむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市富部村[現]掛川市富部南流する垂木(たるき)川の支流家代(いえしろ)川の西岸の台地上にあり、南は岡津(おかつ)村・黒田(くろ…

たんそしつ‐コンドライト【炭素質コンドライト】

デジタル大辞泉
コンドライトとよばれる石質隕石のうち、有機物として炭素を含むもの。普通コンドライトにくらべて発見例は極めて少ない。隕石が形成されてから200度…

モントリオール岩

岩石学辞典
非常に優黒質の橄欖(かんらん)石エセックス岩.橄欖岩に近い岩石である.主としてチタンオージャイト,褐色角閃石,橄欖石を含み,黒雲母を含むもの…

スペッサルト岩

岩石学辞典
角閃石(緑色角閃石)と酸性斜長石からなっている閃緑岩質のランプロファイア.時に正長石も含まれる.主成分はオージャイト,角閃石,斜長石などで…

白頭岩

岩石学辞典
石英を含むアルカリ粗面岩で,Na-サニディン,まばらにエジリンオージャイト,リーベック閃石,フェアライトの斑晶が,Na-サニディン,石英,エジリ…

栗山村くりやまむら

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡境町栗山村[現]境町栗山下砂井(しもいさごい)村の南に所在。西は鵠戸(くぐいど)沼(現在は水田)上流のヤト田を隔てて蛇池(じ…

ガスタルデイタイト

岩石学辞典
中粒の光る雲母片岩で,ガスタルダイト(gastaldite)と石榴石を含むもの[Stella : 1894].ガスタルダイトは藍閃石の一種.現在では用いられていな…

うち‐か・く【打(ち)欠く】

デジタル大辞泉
[動カ五(四)]1 たたいて欠き取る。「石を―・く」2 囲碁で、相手に欠け目を作らせるために、自分の石を取らせるように打つ。

クラゲレ岩

岩石学辞典
ルチルに富む曹長石アプライトの脈岩で,曹長石,オリゴクレース,±少量のマイクロクリン,5~20%のルチルを含み,副成分には黒雲母,鉄鉱物が伴わ…

神戸藩 かんべはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,伊勢国 (三重県) 河曲郡神戸地方を領有した藩。慶長6 (1601) 年以後,一柳氏5万石,石川氏1万 7000石を経て享保 17 (1732) 年本多忠統 (た…

清水山村しみずやまむら

日本歴史地名大系
新潟県:糸魚川市清水山村[現]糸魚川市清水山四ッ屋(よつや)村の東。正保国絵図に高四〇石余とある。延宝七年(一六七九)の越州四郡高帳では高…

外輪野村そとわのむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町外輪野村[現]婦中町外輪野山田(やまだ)川中流左岸の河岸段丘上に位置する。段丘上の大部分を占め、人口・面積ともに音川(…

薬王寺村やくおうじむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧四倉町地区薬王寺村[現]いわき市四倉町薬王寺(よつくらまちやくおうじ)仁井田(にいだ)川中流にあり、東は山田小湊(やまだ…

馬場村ばばむら

日本歴史地名大系
栃木県:塩谷郡氏家町馬場村[現]氏家町馬場氏家村の西、鬼怒川左岸に位置し、東部を五行(ごぎよう)川が南流する。村内を会津中街道が南北に通る…

結石 けっせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
人体内に生じた異常な石のことで、分泌腺腔(せんくう)、排泄(はいせつ)管、中空の臓器内などにできる。分泌液や消化液中の成分が一定の化学的・物理…

石津村いしづむら

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡大須賀町石津村[現]大須賀町山崎(やまざき)横須賀(よこすか)城の西方に位置する。入江の中に突き出た半島状の地で、南も西も北…

小布勢神社遺跡おふせじんじやいせき

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡真野町西三川村小布勢神社遺跡[現]真野町西三川 小布施、田切須 小布勢山・大畑真野古墳群の中央部、高位海岸段丘に突出する標高一…

木谷村きだにむら

日本歴史地名大系
岡山県:備前市木谷村[現]備前市木谷山陽道筋の村で、南西は伊里中(いりなか)村。同村の新田であったが、閑谷学校の運営に関連して元禄一三年(…

出合市場村であいいちばむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡但東町出合市場村[現]但東町出合市場口矢根(くちやね)村の東、出石川流域にあり、南東は日殿(ひどの)村。河本(こうもと)川は…

薬王寺村やくおうじむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡但東町薬王寺村[現]但東町薬王寺地元では「やこうじ」とも発音する。久畑市場(くばたいちば)村の北東、出石川の支流薬王寺川の流…

福井藩 ふくいはん

山川 日本史小辞典 改訂新版
越前藩とも。越前国福井(福井市)を城地とする家門大藩。1601年(慶長6)徳川家康の次男結城(松平)秀康が68万石で入封。23年(元和9)2代忠直は豊後に配流…

加藤氏 (かとううじ)

改訂新版 世界大百科事典
(1)伊勢国の中世武家。藤原利仁流の末裔景貞(清)が伊勢に下向,祖となったという。津市,鈴鹿市に景貞伝承の地がある。その子景員,孫景廉・光員…

上直見村かみなおみむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡直川村上直見村[現]直川村上直見赤木(あかぎ)村の北、久留須(くるす)川中流域に位置。北東に下直見村があり、かつては一村で…

浅尾藩 あさおはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
備中(びっちゅう)国(岡山県)の外様(とざま)藩。藩主は蒔田(まいた)氏。初代広定(ひろさだ)は生国尾張(おわり)、豊臣(とよとみ)秀吉に仕えて1万石を…

紅柱石 こうちゅうせき andalusite

日本大百科全書(ニッポニカ)
正方柱に近い柱状結晶をなすほか、柱状ないし繊維状結晶の集合体あるいは塊状で産する鉱物。泥質岩起源の接触変成岩によくみられる。またアルミニウ…

松島村まつしまむら

日本歴史地名大系
栃木県:塩谷郡氏家町松島村[現]氏家町松島箱森(はこのもり)新田の北、荒(あら)川左岸に位置し、原街道が南北に走る。近世はおおむね喜連川藩…

鴇村ときとむら

日本歴史地名大系
秋田県:鹿角郡小坂町鴇村[現]小坂町上向(うわむき) 鴇(ときと)高清水(たかしみず)川上流域に位置し、南は長沢(ながさわ)村。磨製石斧・石…

赤土村あかつちむら

日本歴史地名大系
新潟県:北魚沼郡守門村赤土村[現]守門村赤土破間(あぶるま)川左岸にある。南の赤土五右衛門(あかつちごうえもん)新田・真平(まひら)新田と…

長畑遺跡ながいばたけいせき

日本歴史地名大系
新潟県:南蒲原郡栄町貝喰新田長畑遺跡[現]栄町貝喰新田貝喰(かいばみ)川右岸の標高約一〇メートルの自然堤防上に立地し、一帯は信濃川・刈谷田…

土佐村とさむら

日本歴史地名大系
奈良県:高市郡高取町土佐村[現]高取町大字下土佐高取川上流に立地。北は観覚寺(かがくじ)村。文禄四年(一五九五)の検地の村高二六六石、検地…

恵良村えらむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市恵良村[現]竹田市吉田(よしだ)玉来(たまらい)川の蛇行部にあり、北西は玉来村、南西は中尾(なかお)村。正保郷帳では矢倉(や…

長田村ながたむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市長田村[現]竹田市太田(おおた)篠尾(ささのお)村から倉木(くらき)村に至る道に沿い、北は牧(まき)村。正保郷帳では倉木郷に…

カナダ岩

岩石学辞典
ネフェリン閃長岩で,曹長石または曹長石成分に富む斜長石が主な長石で,CaおよびAlを含むマフィック鉱物を多量に含む岩石[Quensel : 1913].曹長…

市尾村いちのおむら

日本歴史地名大系
岐阜県:不破郡垂井町市尾村[現]垂井町市之尾(いちのお)府中(ふちゆう)村の北東、平尾(ひらお)村の北西に位置する。美濃国府推定地に近いこ…

西小島村にしおじまむら

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡海津町西小島村[現]海津町西小島日下丸(ひげまる)村の東にあり、北東は高須(たかす)町、東は東小島村と接する。慶長郷帳に村名…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android