「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


四ッ屋遺跡よつやいせき

日本歴史地名大系
長野県:長野市松代地区清野村四ッ屋遺跡[現]長野市松代町清野清野(きよの)小学校付近から象(ぞう)山下まで、五〇―六〇メートルの幅で続いてい…

宝蔵ほうぞう

日本歴史地名大系
京都市:東山区新熊野村宝蔵[現]東山区今熊野宝蔵町新醍醐(だいご)街道を挟み、東瓦(ひがしかわら)町南方に位置する。「坊目誌」は、「北は山…

末森山すえもりやま

日本歴史地名大系
石川県:羽咋郡押水町竹生野村末森山宝達(ほうだつ)山系から西に派生した舌状丘陵先端の小山で、標高一三八・八メートル。南麓を相見(あいみ)川…

後畠村うしろばたけむら

日本歴史地名大系
石川県:七尾市後畠村[現]七尾市後畠町藤野(ふじの)村の南にあり、大谷(おおたに)川が北流する。正保郷帳に村名がみえ、古城(ふるしろ)・小…

下楠川村しもくすかわむら

日本歴史地名大系
長野県:上水内郡戸隠村下楠川村[現]戸隠村下楠川荒倉(あらくら)山の東麓、楠川の渓谷にある村。村名の初見は、慶長一七年(一六一二)の徳川家…

両全寺りようぜんじ

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡神岡町麻生野村両全寺[現]神岡町麻生野麻生野(あそや)の通称野田(のだ)とよばれる中位河岸段丘野尻に位置する。境内はこの地を…

西浦遺跡にしうらいせき

日本歴史地名大系
愛知県:丹羽郡大口町余野村西浦遺跡[現]大口町余野 西浦標高二八メートルの扇状地中央部に位置し、砂質土層の堆積する地形側である。昭和二五年(…

浅井町あざいちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:東浅井郡浅井町面積:八七・〇九平方キロ東浅井郡の東部・北東部に位置し、郡域の過半を占める。東は坂田郡伊吹町、南は同郡山東(さんとう…

西村にしのむら

日本歴史地名大系
熊本県:球磨郡錦町西村[現]錦町西球磨川の中流左岸、多良木(たらき)(現多良木町)への往還に沿い、上流は一武(いちぶ)村、下流は七地(ひち…

デ・ステイル ですている De Stijl

日本大百科全書(ニッポニカ)
20世紀の新様式を目ざして1917年、オランダのモンドリアン、ドースブルフ、彫刻家ファントンヘルロー、建築家アウト、同リートフェルトらが結成した…

フォガッツァーロ ふぉがっつぁーろ Antonio Fogazzaro (1842―1911)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの作家。ビチェンツァの宗教的、愛国的環境の家庭に生まれ育った。一貫してカトリックの立場から、人間の内面と社会とのかかわり方を追究し…

ションガウアー しょんがうあー Martin Schongauer (1425/1445―1491)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの画家、版画家。出生年の詳細は不明。アウクスブルクの鍛冶(かじ)職の息子として生まれる。主としてコルマールで仕事をし、晩年ブライザハに…

相馬焼 そうまやき

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県相馬市中村に開かれた近世の陶窯。創始の年代については諸説あるが、慶安(けいあん)初年(1648ころ)とするのが有力である。一名を相馬駒(こま…

益田孝 ますだたかし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉永1(1848).10.17. 佐渡[没]1938.12.28. 小田原実業家。日本の資本主義興隆期の立役者。文久3 (1863) 年江戸幕府の使節の一員として父に随行し…

6月24日

367日誕生日大事典
[記念日]UFO記念日;ドレミの日[誕生日]フェルナンド3世 | 空谷明応 | ペレイラ | カピストラヌス | ヨーハン ブーゲンハーゲン | ヨハン ブレンツ | …

7月22日

367日誕生日大事典
[記念日]げたの日[誕生日]尊恵法親王 | 頼仁親王 | フェリペ1世 | 任助 | ラウレンティウス(ブリンディジの) | ヤーコービュス トリグラント | ミハ…

6月1日

367日誕生日大事典
[記念日]衣替え(更衣);気象記念日;電波の日[誕生日]一条天皇 | 洞院実夏 | 大石定重 | セシル | 藤堂高吉 | ニコラエ・スパタール ミレスク | ゲオル…

柳 さく子 ヤナギ サクコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業女優 本名畔柳 千代子 生年月日明治35年 11月3日 出身地東京市 浅草区(東京都 台東区) 経歴大正11年松竹蒲田に入社、「不如婦」でデビュー。12…

小林躋造 こばやしせいぞう (1877―1962)

日本大百科全書(ニッポニカ)
海軍軍人。広島県生まれ。1898年(明治31)海軍兵学校卒業。日露戦争に参加。戦後、海軍大学校を卒業。1920~1922年(大正9~11)イギリスの大使館付…

山元春挙 やまもとしゅんきょ (1871―1933)

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本画家。滋賀県大津市に生まれる。本名金右衛門。円山(まるやま)派の野村文挙(ぶんきょ)、森寛斎(かんさい)に学ぶ。1890年(明治23)の第3回内国勧…

労働騎士団 ろうどうきしだん Knights of Labor

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの労働組合。1869年フィラデルフィアの仕立工たちにより神秘的儀式をもつ秘密団体として発足した。79年T・V・パウダリが会長となり、81年公…

内山村うちやまむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡砥用町内山村[現]砥用町清水(きよみず) 内山桑木野(くわぎの)村の西隣にある。慶長国絵図に村名がみえ、正保郷帳によると高七…

豊浦農場とようらのうじよう

日本歴史地名大系
栃木県:黒磯市豊浦農場[現]黒磯市豊浦・幸町(さいわいちよう)・錦町(にしきちよう)・豊町(ゆたかちよう)・住吉町(すみよしちよう)・大黒…

佐野開墾さのかいこん

日本歴史地名大系
栃木県:黒磯市佐野開墾[現]黒磯市佐野明治二二年(一八八九)東那須野(ひがしなすの)村に成立した大字。那須野ヶ原のほぼ中央部にあり、東は金…

天狗高原(東津野村)

事典・日本の観光資源
(高知県高岡郡津野町)「遊歩百選」指定の観光名所。

八幡 一郎 ヤハタ イチロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の考古学者 元・上智大学教授;元・東京教育大学教授。 生年明治35(1902)年4月14日 没年昭和62(1987)年10月26日 出生地長野県諏訪郡平野村(現…

水守 亀之助 ミズモリ カメノスケ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の小説家 生年明治19(1886)年6月22日 没年昭和33(1958)年12月15日 出生地兵庫県若狭野村(現・相生市) 学歴〔年〕医学校中退 経歴明治…

じょう(ヂャウ)【杖】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① つえ。[初出の実例]「杖新裁二笋一、符旧撼二桃花一」(出典:菅家文草(900頃)二・賦得春深道士家)② 律で五刑の一つ。杖で罪人をうつ刑…

栗原 安秀 クリハラ ヤスヒデ

20世紀日本人名事典
昭和期の陸軍歩兵中尉 二・二六事件首魁の一人。 生年明治41(1908)年11月17日 没年昭和11(1936)年7月12日 出生地佐賀県境野村 学歴〔年〕陸士(第41…

斎藤 利雄 サイトウ トシオ

20世紀日本人名事典
昭和期の小説家 生年明治36(1903)年12月30日 没年昭和44(1969)年8月16日 出生地福島県伊達郡西飯野村 学歴〔年〕小学校中退 経歴小学校を中退し雑…

佐野(群馬県) さの

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県高崎市(たかさきし)南東部の地区。旧佐野村。JR高崎駅の南東約2キロメートル、いまの烏(からす)川よりすこし離れた所に高さ約1.5メートルの「…

高見峠 たかみとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重・奈良県境をなす高見山地と台高(だいこう)山脈との接点の鞍部(あんぶ)にある峠。三重県松阪市飯高(いいたか)町と奈良県東吉野村の境。標高904メ…

辰野〔町〕 たつの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県中部,諏訪市の西方,伊那盆地の最北部にある町。 1947年町制。 55年朝日村と合体。 56年川島村,61年小野村をそれぞれ編入。中心集落の辰野は…

小野遺跡おうのいせき

日本歴史地名大系
三重県:松阪市小野村小野遺跡[現]松阪市小野町 下り・花の木昭和五〇年(一九七五)に発見された。小野町から一志郡嬉野(うれしの)町上算所(か…

杉山村すぎやまむら

日本歴史地名大系
滋賀県:甲賀郡信楽町杉山村[現]信楽町杉山柞原中野(ほそはらなかの)村の南に位置し、村内を大戸(だいど)川支流が流れる。南は山城との国境を…

今田村いまだむら

日本歴史地名大系
神奈川県:藤沢市今田村[現]藤沢市今田境(さかい)川の右岸の台地に位置。西は亀井野(かめいの)村、南は西俣野(にしまたの)村、北は七次(な…

合川町あいかわまち

日本歴史地名大系
秋田県:北秋田郡合川町面積:一一二・五二平方キロ北西流する阿仁(あに)川下流、およびこれに南から合流する小阿仁(こあに)川下流域が中心。集…

菅谷村すがやむら

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧足羽郡地区菅谷村[現]福井市菅谷町・菅谷一―二丁目福井城下の西方、足羽川右岸の平野にあり、明里(あかり)村の西に位置する。条…

長命寺ちようめいじ

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡総和町下大野村長命寺[現]総和町下大野 原山下大野(しもおおの)集落東部に所在。長井戸(ながいど)沼のヤト田を東に望み、周囲は…

海禅寺かいぜんじ

日本歴史地名大系
茨城県:北相馬郡守谷町高野村海禅寺[現]守谷町高野高野(こうや)集落ほぼ中央に位置。大雄山と号し臨済宗妙心寺派。本尊延命地蔵菩薩。寛文四年…

中興野なかごや

日本歴史地名大系
新潟県:新潟市旧中蒲原郡地区中興野[現]新潟市中興野一日市(ひといち)村の南、阿賀野川左岸に立地する小村で、南は本所(ほんじよ)村。倉部氏…

旧江沼郡地区きゆうえぬまぐんちく

日本歴史地名大系
石川県:小松市旧江沼郡地区木場(きば)潟と柴山(しばやま)潟に挟まれた地域から南にあり、現小松市域の西端にあたる。江沼郡のうちで、加賀藩領…

七曲村ななまがりむら

日本歴史地名大系
千葉県:木更津市七曲村[現]木更津市茅野七曲(かやのななまがり)萱野(かやの)村の東に位置する同村の枝郷。枝郷となったのは元禄(一六八八―一…

森山塚古墳もりやまづかこふん

日本歴史地名大系
千葉県:富津市飯野村森山塚古墳[現]富津市下飯野 森山内裏塚(だいりづか)古墳群中の方墳で、墳丘辺長二七メートル、周溝外辺長四二メートル。二…

上野町うえのまち

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧下谷区地区上野町[現]台東区上野二―四丁目など忍(しのぶ)ヶ岡にあった上野村(二羽村とも)の集落が寛永年間(一六二四―四四)…

森山遺跡もりやまいせき

日本歴史地名大系
京都府:城陽市富野村森山遺跡[現]城陽市字富野 森山宇治丘陵より東西に派生する標高三五―三八メートルの丘陵上に立地する縄文時代後期―古墳時代の…

多寺村たねじむら

日本歴史地名大系
京都府:舞鶴市大浦地区多寺村[現]舞鶴市字多禰寺大浦半島西部、赤野(あかの)村の北方山中に位置する。集落は標高二六〇メートル前後の高所にあ…

神戸郷かんべごう

日本歴史地名大系
和歌山県:紀伊国伊都郡神戸郷「和名抄」高山寺本にはなく、東急本にみえ、訓を欠く。「続風土記」は天野丹生(あまのにう)明神(現かつらぎ町の丹…

福堂村ふくどうむら

日本歴史地名大系
高知県:幡多郡大方町福堂村[現]大方町福堂馬荷(うまに)村の東北、蠣瀬(かきせ)川上流の山村。入野(いりの)郷の一村で元禄郷帳・寛保郷帳・…

千秋房せんしゆうぼう

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市旧名東郡地区矢野村千秋房国府町矢野(こくふちようやの)・国府町西矢野(こくふちようにしやの)地域にあったとみられる寺院。正確…

今日のキーワード

伯仲国会

与野党の議席差が伯仲する国会をいう。本会議での単純過半数を得ていても,与党が安定多数を得ることができず,野党が多数を占める逆転委員会が生れるような国会を指す。伯仲国会では,逆転委員会で否決された議案が...

伯仲国会の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android