「石」の検索結果

10,000件以上


下山坂村しもやまさかむら

日本歴史地名大系
岡山県:玉野市下山坂村[現]玉野市下山坂上山坂村の東に位置し、北は長谷(はせ)川を境に北方(きたかた)村と接する。元和三年(一六一七)の児…

大沢村おおさわむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡東白川村大沢村[現]東白川村五加(ごか) 大沢白川下流域右岸に開けた山村で、東は宮代(みやしろ)村、西は中屋(なかや)村(現白…

今寺村いまでらむら

日本歴史地名大系
東京都:青梅市今寺村[現]青梅市今寺大門(だいもん)村の東に位置し、霞(かすみ)川の河岸段丘がみられる。村内を南北に滝山伝馬(たきやまてん…

山中村やまなかむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡吉川町山中村[現]吉川町山中南は山直海(やまのうみ)村、西は米山(こめやま)村に接し、北に平等寺(びようどうじ)村がある。…

園村そのむら

日本歴史地名大系
滋賀県:愛知郡愛東町園村[現]愛東町園大林(おおばやし)村・下中野(しもなかの)村の南に位置する。永保二年(一〇八二)一〇月一三日の薗直米…

北池村きたいけむら

日本歴史地名大系
滋賀県:東浅井郡浅井町北池村[現]浅井町北池南池村の北に位置。慶長七年(一六〇二)八月七日の検地帳(佐治文書)によって反別と分米を示すと上…

竹貫村たかぬきむら

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡日高町竹貫村[現]日高町竹貫上石(あげし)村の西、八代(やしろ)川の左岸に位置する。江戸時代の領主の変遷は天保七年(一八三六…

守庄もりのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡榛原町母里村守庄建長五年(一二五三)の近衛家所領目録(近衛家文書)の「庄務無本所進退所々」のうちに一乗院(円浄之御兄)前大僧…

菅生村すごうむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市菅生村[現]竹田市菅生岡(おか)城下から玉来(たまらい)村を経て肥後に通じる往還に沿い、北は今(いま)村、南は杉園(すぎぞの…

鮫島村さめじまむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市鮫島村[現]磐田市鮫島小島(こじま)村の南東にあり、南は遠州灘に面する。東は浜部(はまべ)村、北は万正寺(まんしようじ)村。…

玉越村たまこしむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市玉越村[現]磐田市玉越西島(にしじま)村の北にあり、太田(おおた)川中流東岸の平野部に位置し、北は小山(おやま)村(現袋井市…

森井村もりいむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡出石町森井村[現]出石町森井尾崎(おざき)村の西、国府(こくふ)道南側の山麓丘陵地に位置する。古くは森村と称した。また森居と…

寺井伊佐沼村てらいいさぬまむら

日本歴史地名大系
埼玉県:川越市寺井伊佐沼村[現]川越市寺井・伊佐沼・問屋町(とんやまち)寺井宿(てらいしゆく)・寺井松郷(てらいまつごう)の東の低平地に立…

船戸村ふなどむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧磐城市地区船戸村[現]いわき市鹿島町船戸(かしままちふなど)矢田(やだ)川左岸にあり、南西は御代(みよ)村、北東は久保(…

野毛村のげむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市野毛村[現]市原市野毛飯沼(いいぬま)村の南方、養老(ようろう)川左岸に位置する。応永八年(一四〇一)七月一六日の馬野郡富益…

村つじむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町村[現]立山町辻栃津(とちづ)川右岸、高原(たかはら)村の北に位置し、東は横越(よこごし)村(現上市町)。正保郷帳で…

日原村ひわらむら

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡海津町日原村[現]海津町日原立野(たての)村の南東、長良川右岸にあり、南西は長久保(ながくぼ)村。天正一二年(一五八四)と推…

殿垣内村とのがいとむら

日本歴史地名大系
岐阜県:大野郡丹生川村殿垣内村[現]丹生川村北方(きたがた)西流する小八賀(こはちが)川を隔てて坊方(ぼうかた)村の北にある。西方の小木曾…

暮田村くれたむら

日本歴史地名大系
岡山県:津山市旧久米郡地区暮田村[現]津山市平福(ひらふく)吉井川へ南から皿(さら)川が注ぐ付近に位置する。明治八年(一八七五)の村絵図(…

平岡村ひらおかむら

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡加茂川町平岡村[現]加茂川町平岡上賀茂(かみがも)村の西、標高三五〇メートルほどの台地上にある。寛永備前国絵図に村名がみえ、…

下司村げしむら

日本歴史地名大系
滋賀県:長浜市下司村[現]長浜市宮司町(みやしちよう)東は宮川(みやがわ)村、西は平方(ひらかた)村。永正元年(一五〇四)一一月六日の聖真…

漆河原庄うるしがわらのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡大宇陀町嬉川原村漆河原庄「春日社記録」中臣祐賢記の文永四年(一二六七)正月三日条に「漆河原」とみえる。漆河原は正月三日に御節…

古市村ふるいちむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡久住町古市村[現]久住町栢木(かやぎ) 古屋敷(ふるやしき)峰越(みねごえ)村の東に位置。集落は肥後街道に沿う。「豊後国志」は…

荒川村あらかわむら

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡富山町荒川村[現]富山町荒川川上(かわかみ)村の伊予(いよ)ヶ岳(三三六・六メートル)を挟んだ東に位置し、南は平久里中(へぐ…

飯良村いいらむら

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡宇久町飯良村[現]宇久町飯良郷(いいらごう)・本飯良郷(もといいらごう)宇久島の南西部に位置し、寺(てら)島方面にいくつか…

千石船 せんごくぶね

旺文社日本史事典 三訂版
江戸時代の大型和船米1000石を積める船の称であるが,最大の船は2500石に及ぶ。海運業の発達の結果で,1635年幕府の500石以上の大船建造の禁は1638年…

フェルスパテイック

岩石学辞典
非顕晶斑岩状(felsiphyric)な岩石の石基の組織[Cross, et al. : 1906].felsiphyricは斑状岩の石基が潜晶質であるものをいう.

マグマ性自触媒作用

岩石学辞典
この作用の要因はマグマ自身に由来し,外部の起源ではないもの.緑泥石化作用,曹長石化作用,ゾイサイト化作用などがある[Loewinson-Lessing : 192…

ぼん‐せき【盆石】

デジタル大辞泉
1 黒漆塗りの盆の上に、数個の自然石や砂を配して自然の景観を表すもの。「盆石を打つ」2 箱庭などに用いる自然石。

いし‐や【石屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石を山から切り出す職人。また、その石を加工し、販売する人。または、店。[初出の実例]「嘉例にて石屋の雑煮五りん餠」(出典:雑俳・奈…

中津藩 なかつはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,豊前国中津地方 (福岡県) を領有した藩。豊臣秀吉の九州征伐後の天正 15 (1587) 年黒田孝高が 18万 1900石で封じられたのに始る。慶長5 (1…

大聖寺村だいしようじむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡作東町大聖寺村[現]作東町大聖寺豆田(まめだ)村の南東に位置。北西は小野谷(おのだに)村。村内に真言宗大聖寺がある。正保郷帳…

福良村ふくらむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大南町地区福良村[現]大分市福良宮尾(みやお)村の東にあり、西は吉野(よしの)川上流、東は中臼杵(なかうすき)川の上流に挟…

泉崎村いずみざきむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧平市地区泉崎村[現]いわき市平泉崎(たいらいずみざき)赤沼(あかぬま)川流域にあり、東は原高野(はらごや)村、南は下神谷…

ショション岩

岩石学辞典
玄武岩のまれな変種で,アルカリに富み,一般に玄武岩に比べKはNaよりも多い.石基にカリ長石が多い.カリ長石で包まれたラブラドライトおよびオージ…

本荘藩 ほんじょうはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
出羽(でわ)国本荘(秋田県由利(ゆり)本荘市)周辺を領有した外様(とざま)藩。藩主六郷(ろくごう)氏。2万石。1623年(元和9)常陸(ひたち)府中1万石の…

曾我谷津遺跡そがやついせき

日本歴史地名大系
神奈川県:小田原市曾我谷津村曾我谷津遺跡[現]小田原市下曾我国鉄下曾我(しもそが)駅の東北東約五〇〇メートル、大磯丘陵から酒匂(さかわ)平…

石川村いしかわむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区石川村[現]上越市石川桑曾根(くわぞね)川の五野井(ごのい)村対岸にある。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図に…

箕田村みだむら

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡勝山町箕田村[現]勝山町箕田長川(ながわ)村の南東、新町(しんまち)村の北東に位置し、長峡(ながお)川沿いの平野部に立地する…

緑簾岩

岩石学辞典
緑簾石を主成分とする粒状の岩石で,一般に石英,長石,ウラル石,緑泥石などの二次鉱物で構成されている.このような岩石は塩基性の火成岩か変成岩…

岡崎藩 おかざきはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,三河国 (愛知県) 額田郡岡崎地方を領有した藩。徳川氏ゆかりの地であるが,慶長5 (1600) 年田中吉政が筑後 (福岡県) 久留米へ転封以後,譜…

せき‐ふ【石斧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石器の一つ。石の一部または全部を打ち欠いて形を整えた打製石斧と、一部あるいは全体をみがき上げた磨製石斧の二種があり、用途に応じて…

谷田部村やたべむら

日本歴史地名大系
茨城県:下妻市谷田部村[現]下妻市谷田部小貝(こかい)川右岸にあり、西は袋畑(ふくろはた)村。戦国期の成立と推定される覚(結城郡千代川村宗…

尾原村おばらむら

日本歴史地名大系
島根県:大原郡木次町尾原村[現]木次町平田(ひらた)西流する斐伊川上流に位置し、西は平田村、南は石(いし)村。正保国絵図に村名がみえる。元…

竜野藩 (たつのはん)

改訂新版 世界大百科事典
播磨国(兵庫県)揖西郡竜野を城地とした藩。初期は譜代,中期以降外様中藩。中世の竜野赤松氏が1577年(天正5)織田信長配下の羽柴(豊臣)秀吉に戦…

市ノ江村いちのえむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区市ノ江村[現]上越市市野江(いちのえ)荒屋(あらや)村の南に位置し西方を戸野目(とのめ)川が流れる。また重(じゆ…

エプリー‐ほう〔‐ハフ〕【エプリー法】

デジタル大辞泉
《Epley maneuver》良性発作性頭位めまい症の治療法の一つ。患者の頭を動かして、耳石を半規管から出し、元の位置に戻す。浮遊耳石置換法。

フォルステライト(forsterite)

デジタル大辞泉
苦土橄欖かんらん石の鉱物名。マグネシウムに富む橄欖石。誘電率が小さく、高温における絶縁性があるため、碍子や絶縁基板に用いられる。化学式Mg2Si…

中石

岩石学辞典
鉱床の中で鉱石や脈石と混ざって含まれる母岩の大きな塊で,脈の中に含まれているもの[Lindgren : 1928].大きな中石を特に馬石と呼ぶ.

クセエヴァ岩

岩石学辞典
チャルノック岩で,石英,斜長石,ハイパーシン,黒雲母,角閃石,石榴石などで構成される縞状の岩石である[Ainberg : 1955].シベリアのエニセイ…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android