「最高裁判所事務総局」の検索結果

10,000件以上


ゴルトシュミット(Levin Goldschmidt) ごるとしゅみっと Levin Goldschmidt (1829―1897)

日本大百科全書(ニッポニカ)
19世紀後半のドイツ商法学界を代表する学者。ハイデルベルク大学教授を経て、北ドイツ同盟高等商事裁判所の判事を務めたのち、ベルリン大学教授とな…

交通反則通告制度【こうつうはんそくつうこくせいど】

百科事典マイペディア
軽い交通違反事件の迅速な処理のため,道路交通法改正により1968年から実施された制度。自転車等の軽車両を除くすべての車が対象とされ,違反行為の…

富井政章

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和10.9.14(1935) 生年:安政5.9.10(1858.10.16) 明治大正期の民法学者。京都聖護院侍富井政恒の子。東京外国語学校卒業後フランス・リヨン東…

アルバ公 あるばこう Fernando Álvarez de Toledo, Duque de Alba (1507―1582)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペインの軍人、政治家。今日も存する名門貴族アルバ家の第3代公爵。スペイン中西部アビラに生まれる。17歳のときに北部国境での対仏戦争に参加、そ…

マラー Marat, Jean-Paul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1743.5.24. ヌーシャテル,ブードゥリ[没]1793.7.13. パリフランス革命の指導者の一人。ボルドー,パリ,ロンドンで医学を研究し,医師としての…

中間判決 (ちゅうかんはんけつ)

改訂新版 世界大百科事典
民事訴訟において,訴訟手続の進行中に審理を整序して終局判決を準備するためになす判決。個別の訴訟につき中間判決をするか否かは,裁判所の訴訟指…

所有権留保 (しょゆうけんりゅうほ) Eigentumsvorbehalt[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
AがBに何かある物を売る際に,Bに引き渡された物の所有権が,代金完済までは売主Aに留保されること。民法に直接の規定はないが,代金の支払を確実に…

行政手続法 (ぎょうせいてつづきほう)

改訂新版 世界大百科事典
日本の行政法では,行政決定は行政庁が専決的に行い,その決定の相手方等の手続的権利は事後の行政争訟の段階で保障すれば足りるとされてきた。しか…

有楽町ゆうらくちよう

日本歴史地名大系
東京都:千代田区旧麹町区地区有楽町現千代田区の南東部、丸の内の南側一帯の呼称。明治維新後旧大名邸の多くが陸軍省用地(陸軍裁判所・兵営・調操…

人事訴訟 (じんじそしょう)

改訂新版 世界大百科事典
身分関係上の紛争を処理する民事訴訟。夫婦および親子という身分関係は,経済的利益の追求を主たる目的として生ずる意思的・便宜的な財産関係とは著…

国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約 こくさいてきなこのだっしゅのみんじじょうのそくめんにかんするじょうやく Hague Convention on the Civil Aspects of International Child Abduction

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際結婚が破綻(はたん)し、離婚やそれに至る手続に伴って、一方の親が国境を越えて子を連れ去ることがあり、その子のできる限り早い元の居住国への…

生産管理 せいさんかんり production management

日本大百科全書(ニッポニカ)
経営管理上と法律上の二つの意義があるが、後者は近年ほとんど現実性をもつことはなくなっている。 経営管理としての生産管理は、経営における生産…

枚方事件 ひらかたじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1952年(昭和27)6月、大阪府枚方市で兵器生産再開(枚方市の旧陸軍造兵工廠(こうしょう)への小松製作所誘致)に反対して労働者、学生が「集団抵抗」…

justiça /ʒusˈtʃisa/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[女]❶ 正義,公正,公平a justiça social|社会正義,社会的公正agir com justiça|公平に行動する.❷ 司法,裁判,法…

アッケシ会所跡あつけしかいしよあと

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁厚岸町湾月町アッケシ会所跡[現]厚岸郡厚岸町湾月町アッケシ場所の中心ヌサウシコタンに置かれた会所。現在の湾月(わんげつ)町…

指揮監督権 しきかんとくけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
上級行政庁が下級行政庁の権限の行使に関し,その適法性および合目的性を保障するとともに行政の統一をはかるために指揮監督する権限。組織法上,当…

生存権 (せいぞんけん)

改訂新版 世界大百科事典
立法・行政を通じて国民が国家に対して自己の生存または生活のために必要な諸条件の確保を要求する権利をいう。生存権の考え方の萌芽はすでに市民革…

よそ‐ごと【余▽所事】

デジタル大辞泉
自分とは関係のないこと。他人ごと。「余所事とは思えない話」[類語]人事・他人事・他事・つかぬこと・無関係・局外・無縁・疎遠・没交渉・風馬牛・…

家永 三郎 イエナガ サブロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の歴史学者 東京教育大学名誉教授。 生年大正2(1913)年9月3日 没年平成14(2002)年11月29日 出生地愛知県名古屋市 学歴〔年〕東京帝国…

ジンバブエ経済危機

知恵蔵
2002年に始まった元ゲリラ兵士の白人農場占拠をムガベ大統領が是認したことから、旧宗主国英国との対立が深まり、英連邦はジンバブエに対し1年間の連…

しほう‐ねんど(シハフ‥)【司法年度】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 裁判事務取扱のために定められている期間の区分。日本では毎年一月一日に始まり一二月三一日に終わる。

人身保護法(イギリス) じんしんほごほう Habeas Corpus Act

日本大百科全書(ニッポニカ)
1679年イギリスで、国家当局による不当な投獄を防ぐために制定された法律。原語のヘービアス・コーパスとは、法廷あるいは裁判官の前に「身柄を提出…

フォーテスキュー ふぉーてすきゅー Sir John Fortescue (1394?―1476?)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ばら戦争期のイギリスの代表的法律家、法学者。ランカスター朝に仕え、王座裁判所首席裁判官(1442~1461)を長年務める。1461年、ヨーク朝のエドワ…

投資紛争解決条約 とうしふんそうかいけつじょうやく Convention on the Settlement of Investment Disputes between States and Nationals of Other States

日本大百科全書(ニッポニカ)
投資受入国と外国人投資家間の紛争を調停と仲裁により解決し、発展途上国への民間投資を促進するために世界銀行理事会が1965年に採択した条約(翌年…

弁護士会 (べんごしかい)

改訂新版 世界大百科事典
団体に結集し,統一的な職業倫理を有し,これに違反する者を懲戒する権限をその団体が持つということは,高度な知的専門性を必要とする自由業たるプ…

吉岡 喜一 ヨシオカ キイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 元・チッソ社長。 生年明治34(1901)年5月31日 没年平成1(1989)年12月30日 出生地大阪府大阪市 学歴〔年〕神戸高商(現・神戸大学)〔…

provision in the Civil Code

英和 用語・用例辞典
民法の規定provision in the Civil Codeの用例According to the Supreme Court’s ruling, a provision in the Civil Code, which stipulates the sha…

中川 融 ナカガワ トオル

20世紀日本人名事典
昭和期の外交評論家 元・国連大使;元・駐ソ連大使。 生年明治44(1911)年3月30日 没年平成13(2001)年8月31日 出生地新潟県 学歴〔年〕東京帝国大学…

山田 三良 ヤマダ サブロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の国際私法学者 生年明治2年11月18日(1869年) 没年昭和40(1965)年12月17日 出生地奈良県 学歴〔年〕東京帝大法科大学英法科〔明治29…

そう‐さく(サウ‥)【捜索】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「そう」は「捜」の慣用音 )① さがしもとめること。さがしたずねること。しゅうさく。[初出の実例]「以二十九日一官使到来。即官使寺家…

ju・di・ca・ture /dʒúːdikèitʃər, dʒú- | -kə-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 司法(行政);司法権,裁判権;裁判官職権.2 〔the ~;集合的に;単複両扱い〕((形式))裁判官,判事,司法当局.the Supreme Court of Judi…

ルノー(Louis Renault) るのー Louis Renault (1843―1918)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの国際法学者。ソーヌ・エ・ロアール県オータンに生まれる。最初はディジョン大学で、のちパリ大学で法学を学び、1868年卒業。同年からディ…

マナー manor

改訂新版 世界大百科事典
目次  成立過程  マナーの展開と構造  農民層  マナーの解体中世イングランドの領主の所領。ドイツの〈グルントヘルシャフト〉,フランスの…

緊急命令 きんきゅうめいれい

日本大百科全書(ニッポニカ)
議会制度のもとで、本来ならば議会が法律で定めるべき事項について、緊急の必要がある場合に、法律にかわるものとして行政府が発する命令。19世紀以…

仲裁 ちゅうさい arbitration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
紛争当事者が合意により,紛争についての判断を正規の裁判所にではなく,第三者である私人または機関にゆだね,その判断に服することによって紛争を…

連続企業爆破事件 れんぞくきぎょうばくはじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1974年(昭和49)後半から翌75年前半にかけ11か所で相次いで発生した企業爆破事件。74年8月30日、三菱(みつびし)重工本社が爆破され、通行人8名が死…

pe・ti・tion /pətíʃən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 (…を求める/…に反対する)(正式の)請願[嘆願,陳情](書),嘆願事項≪for/against≫.a petition for mercy慈悲を請う嘆願書draw up a …

永山 則夫 ナガヤマ ノリオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の小説家 連続射殺事件(108号事件)の犯人。 生年昭和24(1949)年6月27日 没年平成9(1997)年8月1日 出生地北海道網走市 主な受賞名〔年…

科学警察研究所 かがくけいさつけんきゅうじょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
警察庁に附置されている、科学捜査・少年非行その他犯罪の予防および交通事故の防止等に関する中央研究機関。千葉県柏(かしわ)市にある。同研究所に…

フィエスキ Giuseppe Fieschi 生没年:1790-1836

改訂新版 世界大百科事典
フランス国王ルイ・フィリップ暗殺未遂事件(1835)の主謀者。コルシカ生れ。ナポリ軍兵士であったが,詐欺・窃盗により公訴され,1830年,パリに逃…

恩赦 おんしゃ pardon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
行政権の作用により,公訴権を消滅させ,または裁判所による刑の言い渡しの効果の全部または一部を消滅させること。刑事政策的見地からなされるもの…

ウィス Wythe, George

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1726. バージニア,エリザベスシティー[没]1806.6.8. バージニア,リッチモンドアメリカ独立革命期の法律家,政治家。独立宣言署名者の一人。 T.…

槙村正直 まきむらまさなお (1834―1896)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治の政治家、貴族院議員。山口県生れ。通称半九郎。長州藩士として戊辰(ぼしん)戦争に参加する。1868年(明治1)議政官史官試補となり、京都府に出…

松田 源治 マツダ ゲンジ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の政治家 文相;拓務相;衆院副議長;民政党幹事長。 生年明治8年10月4日(1875年) 没年昭和11(1936)年2月1日 出生地大分県宇佐郡柳ケ浦 …

大谷 船山 オオヤ センザン

20世紀日本人名事典
明治・大正期の俳人,化学研究家 生年嘉永6年8月15日(1853年) 没年大正12(1923)年4月2日 出生地伯耆国米子灘町(鳥取県) 本名大谷 績 経歴産科医・…

立 作太郎 タチ サクタロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の国際法学者,外交史学者 生年明治7年3月15日(1874年) 没年昭和18(1943)年5月13日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝国大学法科〔明治30年…

settlement of the dispute

英和 用語・用例辞典
紛争の解決settlement of the disputeの用例The Japanese government proposed that Japan and South Korea jointly file a suit with the Internati…

言い渡す

小学館 和西辞典
(宣告する) sentenciar, condenar, (通告する) notificar, (命じる) mandar, ordenar裁判所は被告(男性)に1年の刑を言い渡した|El juzgado …

勝本 勘三郎 カツモト カンザブロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の刑法学者,弁護士 京都帝大教授。 生年慶応1年12月12日(1866年) 没年大正12(1923)年12月17日 出身地三重県津市 学歴〔年〕帝大法科大…

アンドリー ラジョエリナ Andry Nirina Rajoelina

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 元マダガスカル暫定大統領国籍マダガスカル生年月日1974年5月30日出生地アンタナナリボ経歴1990年代はディスク・ジョッキーとして…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android