「気象防災監」の検索結果

8,915件


野田村のだむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡高島町野田村[現]高島町野田鴨(かも)川左岸の平坦地にあり、南対岸は宮野(みやの)村。天正一一年(一五八三)八月の杉原家次知…

remnant

英和 用語・用例辞典
(名)残り 余り 残余 残骸 残滓(ざんし) 残り物 残党 残存者 遺物 遺構 名残り 面影 端切れremnantの関連語句a feudal remnant封建時代の遺物 (=a rem…

気候 きこう climate

日本大百科全書(ニッポニカ)
気候とは、地球上において1年を周期として繰り返す大気の状態である。この周期的変化は、かなりの幅はあるが、ほぼ一定の範囲内にある。[吉野正敏]…

ベリングスハウゼン Fabian Gottlieb von Bellingshausen 生没年:1779-1852

改訂新版 世界大百科事典
ロシアの提督で南極探検家。ロシア名はベリンスガウゼンFaddei Faddeevich Bellinsgauzenで,一般にはドイツ名ベリングスハウゼンで呼ばれる。エスト…

front /frɔ̃ フロン/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]英仏そっくり語英 front 前部,正面,前線.仏 front 額,正面,前線.➊ 額,おでこ.avoir le front large|広い額をしているs'essuyer le fron…

知らせ しらせ

日中辞典 第3版
1[通知]通知tōngzhī;[消息]信xìn,信息xìnxī;[ニュース]消息xiāoxi.採用の~知らせが来た|&#x…

野口英世 (のぐちひでよ) 生没年:1876-1928(明治9-昭和3)

改訂新版 世界大百科事典
医学者,細菌学者。幼名清作。福島県翁島村(現,猪苗代町)に生まれる。1896年秋,東京に出て高山歯科医学院の学僕となり,翌年済生学舎に入る。同…

藤原清河 (ふじわらのきよかわ)

改訂新版 世界大百科事典
奈良時代の廷臣。遣唐大使として入唐し,唐土で没した。生没年不詳。藤原不比等の孫,北家の房前(ふささき)の四男。740年(天平12)従五位下,中務…

桐野利秋

朝日日本歴史人物事典
没年:明治10.9.24(1877) 生年:天保9.12(1838) 幕末の薩摩(鹿児島)藩士,明治期の陸軍少将。薩摩国鹿児島郡吉野村(鹿児島市吉野町)の微禄の藩士中村…

カンファ(江華)島 カンファとう Kanghwa-do

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国,キョンギ (京畿) 道の北西部にある島。ハン (漢) 江の河口左岸にあり,キンポ (金浦) 半島とはハン江の分流カム (監) 河でへだてられる。面積 …

江藤新平 (えとうしんぺい) 生没年:1834-74(天保5-明治7)

改訂新版 世界大百科事典
明治初年の政治家。佐賀藩士。佐賀郡八戸村に生まれる。名は胤雄,南白または白南と号する。1862年(文久2)脱藩して尊攘運動に参加し,藩庁より永蟄…

正統帝【せいとうてい】

百科事典マイペディア
中国,明の第6・第8代皇帝(在位1435年―1449年,1457年―1464年)。廟号は英宗。元号は第6代として正統帝,第8代としては天順帝。宣徳帝の長子と…

東班衆 とうばんしゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世の禅僧集団。中国宋(そう)代の寺院制度が移入された禅院内では教学詩文面を西班(せいばん)、経済活動面を東班が分かれて担当した。東班には最上…

掌 常用漢字 12画

普及版 字通
[字音] ショウ(シャウ)[字訓] たなごころ・つかさどる[説文解字] [字形] 形声声符は(尚)(しよう)。〔説文〕十二上に「手中なり」とあり、たなご…

館 常用漢字 16画 (旧字) 17画

普及版 字通
[字音] カン(クヮン)[字訓] やかた・たち・やどる[説文解字] [字形] 形声声符は官(かん)。官は軍行中に、軍社の祭肉として奉ずる((し)。社主とし…

河内国 かわちのくに

山川 日本史小辞典 改訂新版
畿内の国。現在の大阪府北東部から南東部。「延喜式」の等級は大国。「和名抄」では錦部(にしごり)・石川・古市・安宿(あすかべ)・志紀・丹比(たじひ…

緊急地震速報 きんきゅうじしんそくほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
大きな地震が発生したとき、地震の揺れが始まったばかりでまだ揺れが小さい地域、あるいは震源から離れていてまだ揺れが伝わっていない地域を対象に…

スーパーコンピューター

ASCII.jpデジタル用語辞典
大規模な数値演算を超高速に処理するための大型コンピューター。略して「スパコン」とも呼ばれる。気象予測、天文学、化学計算、物理シミュレーショ…

いと‐ゆう(‥ゆふ)【糸遊イウ】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 春の晴れた日に、蜘蛛の子が糸に乗じて空を浮遊する現象。蜘蛛の糸が光を受けて流れ乱れるさまは、薄い絹織物(漢詩では「碧羅」)にた…

kańsókú, かんそく, 観測

現代日葡辞典
1 [観察] A observação;o 「terramoto」 regist(r)ar 「5 na escala de Richter」.◇~ jo観測所O observatório.◇~ kiky…

Nuclear Regulation Authority

英和 用語・用例辞典
原子力規制委員会 NRA (⇒nuclear reactor building)Nuclear Regulation Authorityの用例In its energy policies, the LDP is making utmost efforts …

embark on [upon]

英和 用語・用例辞典
着手する 始める 開始する 乗り出す 〜に進出するembark on [upon]の用例Amid Libor scandal, Britain’s financial regulatory authorities have emb…

epicenter

英和 用語・用例辞典
(名)発生源 発生地 震央(震源の真上の地点) 震源 震源地 爆心地 中心 中心点 中心地 元凶 エピセンターepicenterの関連語句epicenter area震央地域ep…

地球環境温暖化への取り組み

知恵蔵
2007年12月に発足したラッド労働党政権は、地球温暖化防止のための京都議定書の早期批准を最優先の課題と位置付けている。オーストラリアでは、ここ…

能登半島地震 のとはんとうじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2007年3月25日午前9時41分頃,石川県輪島市から約 10kmの能登半島沖で発生したマグニチュード(M )6.9の地震。気象庁による正式名称は「平成19年(2…

新潟県中越沖地震 にいがたけんちゅうえつおきじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2007年7月16日午前10時13分頃,新潟県柏崎市の沖約 10kmで発生したマグニチュード(M)6.8の地震。気象庁による正式名称は「平成19年(2007年)新潟…

草垣群島 (くさがきぐんとう)

改訂新版 世界大百科事典
鹿児島県薩摩半島西端の野間岬の南西約90kmの東シナ海上,北緯30°50′,東経129°26′付近にある島群。草垣島,草垣諸島ともいい,南さつま市に属する。…

混作 (こんさく) mixed cropping

改訂新版 世界大百科事典
同じ畑に2種類以上の作物を同時期に栽植して,ほぼ重なる期間を通して栽培する作付けの方法。作物間に主副の差はない。その目的は,組み合わせた作物…

庁 (ちょう)

改訂新版 世界大百科事典
国の行政機関である府,省に独任制の外局として設置される機関。第2次大戦前は院,庁,局など名称が統一されていなかったが,戦後は庁の名称のみを用…

たい‐ふう【台風/×颱風】

デジタル大辞泉
北太平洋西部の熱帯海上、北緯5~20度付近で発生し、最大風速が毎秒17.2メートル以上の熱帯低気圧。8月、9月に多い。《季 秋》「―の心支ふべき灯を点…

で[格助・接助]

デジタル大辞泉
[格助]《格助詞「にて」の音変化》名詞、名詞的な語に付く。1 動作・作用の行われる場所・場面を表す。「家で勉強する」「委員会で可決する」「試…

うめきた

日本大百科全書(ニッポニカ)
JR大阪駅北側にあるJR貨物梅田駅跡地を中心とする開発エリア。かつて大阪駅北地区、梅田北ヤードとよばれていた。およそ24ヘクタールの面積があり、…

フロー効果 ふろーこうか flow effects

日本大百科全書(ニッポニカ)
公共投資による社会資本の整備過程で、生産、雇用、消費などの経済活動が活発になって生まれる短期的な経済効果。道路、空港、橋、上下水道、住宅、…

三陸海岸 さんりくかいがん

日本大百科全書(ニッポニカ)
青森県八戸(はちのへ)市鮫角(さめかど)から宮城県牡鹿(おしか)半島に至る海岸線。約600キロメートルの長大な海岸で、陸奥(むつ)、陸中(りくちゅう)、…

インターナビ・プレミアムクラブ

日本の自動車技術240選
テレマティックスの取り組みは、ITS JapanやIIC(Internet ITS Consortium)など多くの団体によって官民共同の研究が進められている。自動車メーカー…

大気 (たいき) atmosphere

改訂新版 世界大百科事典
目次 他の惑星の大気 地球大気  大気の組成  人工生成物の増加  大気の鉛直構造  観測の歴史  大気と気象地球や木星など太陽系の惑星を…

IPCC第4次評価報告書

知恵蔵
世界気象機関(WMO)と国際連合環境計画(UNEP:United Nations Environment Programme)が1988年に共同で設立した「気候変動に関する政府間パネル(IPCC:I…

ツェッペリン つぇっぺりん Graf Ferdinand von Zeppelin (1838―1917)

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬式飛行船の発明者。ドイツ、バーデンのコンスタンツに生まれる。士官学校を卒業し陸軍将校となったのち、チュービンゲン工科大学に学んだ。1891年…

疾風 しっぷう

日中辞典 第3版
1〈気象〉清劲风qīngjìngfēng.2〔すばやい〕神速shénsù,飞快fēikuài.~疾…

讃岐平野 (さぬきへいや)

改訂新版 世界大百科事典
香川県の北半を占める平野。讃岐山脈を底辺に半円形をなし,山脈から流下する河川に沿って形成された大小の扇状地状の三角州からなる。東から香東川…

御船(町) みふね

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県中部、上益城郡(かみましきぐん)にある町。1889年(明治22)町制施行。1918年(大正7)に滝川(たきがわ)村を合併し、1955年(昭和30)滝水、七…

果樹園 (かじゅえん) orchard

改訂新版 世界大百科事典
果樹を栽培する畑のこと。世界的にみると,すでに古代エジプトにその存在の記録が残されているが,日本での歴史は浅く,本格的な果樹園がつくられた…

煙霧 えんむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
地面から吹き上げられて大気中に浮かんでいる細塵(さいじん)や煙の粒子。またそれらのために遠方の風景がはっきり見えなくなる現象をもいう。気象観…

幌内炭鉱ほろないたんこう

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁三笠市幌内炭鉱石狩川水系幾春別(いくしゆんべつ)川流域と同川の支流三笠幌内川流域に位置し、明治一二年(一八七九)官営により…

季節 きせつ season

日本大百科全書(ニッポニカ)
天文学的もしくは気候学的な規則的な繰り返しによって1年を区分したとき、これを季節という。季節区分は各地域によって異なるが、もっとも著しい違い…

兵庫県南部地震【ひょうごけんなんぶじしん】

百科事典マイペディア
1995年1月17日未明に起こった,淡路島北部を震源とする直下型地震。マグニチュード(M)7.3。阪神・淡路大震災とも。地震断層の延長は約50kmほどと…

名古屋大学 なごやだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立大学法人。1871年(明治4)旧名古屋藩評定所(ひょうじょうしょ)を仮病院として発足した仮医学校が起源。その後、幾多の変遷を経て、1920年(大正…

lupo

伊和中辞典 2版
[名](男)〔英 wolf〕 1 オオカミ(狼) ~ cerviero|オオヤマネコ(=lince) ~ mannaro|狼狂(ろうきょう);(伝説上の)狼(おおかみ)男 cane [c…

惑星 わくせい

日中辞典 第3版
1〈天文〉行星xíngxīng,惑星huòxīng,游星yóuxīng.~惑星の軌道|惑星轨道.2〔前途が未知数の…

飼料作物 しりょうさくもつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
家畜の飼料にする目的で栽培される植物の総称。生草、乾草またはサイレージ(多汁質の飼料作物を刻んでサイロなどに詰め乳酸発酵させたもの)として…

今日のキーワード

伯仲国会

与野党の議席差が伯仲する国会をいう。本会議での単純過半数を得ていても,与党が安定多数を得ることができず,野党が多数を占める逆転委員会が生れるような国会を指す。伯仲国会では,逆転委員会で否決された議案が...

伯仲国会の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android