「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


リビドー

百科事典マイペディア
精神分析用語。フロイトは人間の性本能の基底となるエネルギーをリビドーlibido(ラテン語で強い欲望の意)と名付け,その発達は口唇期,肛門期,男…

ハイデルベルク教理問答 (ハイデルベルクきょうりもんどう) Heidelberger Katechismus

改訂新版 世界大百科事典
改革派教会の教理問答。ファルツ選帝侯フリードリヒ3世(在位1515-76)は領主となったのちルター派から改革派に改宗し,領内をこの信仰で統一すべく…

カールス Carl Gustav Carus 生没年:1789-1869

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの医師,自然哲学者。1815年以後ドレスデン大学医学部教授,27年以後は宮廷侍医。ロマン派の画家としても知られC.D.フリードリヒらと交流し,…

タウラー たうらー Johannes Tauler (1300ころ―1361)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世ドイツの神秘主義者。ストラスブール(シュトラスブルク)に生まれ、ドミニコ会士となる。ケルンに学んでエックハルトの影響を受け、「魂の根底…

アンチゴーヌ Antigone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの劇作家,J.アヌイ作の悲劇。1幕。 1942年作。 44年2月パリのアトリエ座で初演。ギリシア神話に題材を取った,ソフォクレスの『アンチゴネ…

印象広告 いんしょうこうこく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人間の感性に訴えて企業イメージや商品ブランドについて好ましい記憶をもたせ,それを持続させるための広告手法。説明,説得によって直接的に商品を…

虚栄の市 きょえいのいち Vanity Fair

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの小説家 W.M.サッカレーの代表作。 1847~48年に月刊分冊で刊行。貧しいが勝ち気で才気にあふれるベキー・シャープと,裕福だが引込み思案…

民事訴訟 みんじそしょう civil procedure; Zivilprozess

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
刑事訴訟,行政訴訟と区別されるもので,私人間の生活関係上の紛争について法律的に解決するための手続をいう。民事訴訟は判決手続と民事執行に分け…

ジョン ホークス John Hawkes

20世紀西洋人名事典
1925 - 米国の小説家。 ブラウン大学教授。 コネチカット州スタンフォード生まれ。 野戦奉仕団の一員として第二次大戦に従軍し、戦後、ハーバード…

カール・アウグストゥス メニンガー Karl Augustus Menninger

20世紀西洋人名事典
1893.7.22 - 1953.11.28 米国の精神医,精神分析学者。 カンザス州ターピカ生まれ。 ハーバード大学医学部卒業後、1925年、生地で父や弟と共にメニ…

ルートウィヒ

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] ( Ludwig ) 二世。東フランク王(在位八四三‐八七六)。カール大帝の孫、ルートウィヒ一世(ルイ一世)の次子。八四三年、ベルダン条約で東フ…

テオドーア・M. ニューカム Theodore Mead Newcomb

20世紀西洋人名事典
1903 - 米国の社会心理学者。 ミシガン大学教授。 ロック・クリーク生まれ。 大学卒業後、1926年コロンビア大学で学位を取得。リーハイ大学、ウェ…

ハンナ アレント Hannah Arendt

20世紀西洋人名事典
1906 - 1975 米国の政治学者,評論家,政治思想家,哲学者。 ハノーバー(ドイツ)生まれ。 ドイツ生まれのユダヤ人。ハイデルベルク大学でヤスパースと…

スペウシッポス Speusippos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前395頃[没]前339/前338ギリシアの哲学者。プラトンの甥。アカデメイアに学びプラトンの死後アカデメイアの学頭をつとめた (前 347~339) 。彼は…

さん‐げんしょく【三原色】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 すべての色を再現するのに必要な三種の色。人間の視覚のもつ性質により、三種の色ですべての色が表現できる。加色法によるものと、減色法…

Bewegung

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[ベヴェーグング] [女] (―/―en)❶ ([英] movement)運動, 動き; (機械などの)作動.❷ (人間の)活動, 行動; (政治的・社会的な)運…

目的法学 もくてきほうがく Zweckjurisprudenz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
法の形成や機能を人間が設定する実際的な目的という観点からとらえた,R.イェーリングの法理論。「目的はあらゆる法の創造者である」という命題に象…

政治学[アリストテレス] せいじがく[アリストテレス] Politikē

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アリストテレスの著書。8巻。ギリシア語の原義は「ポリスに関する諸問題」の意。本書は彼のいわゆる実践上の学に属し,『ニコマコス倫理学』の続編と…

毀棄罪 ききざい

日本大百科全書(ニッポニカ)
他人の財物を物理的に損壊するなど、その物自体の価値・効用を事実上妨げる罪。財産罪の一種。毀棄罪は財物に対する他人の所有または占有を害しない…

都市(シマックのSF) とし City

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの作家クリフォード・シマックのSFで、八つの短編から構成されたオムニバス長編。1952年刊。20世紀末から、都市人口の離散が始まる。人口は…

てんりん‐じょうおう(‥ジャウワウ)【転輪聖王】

精選版 日本国語大辞典
( [梵語] Cakravarti-rāja の訳語 ) 仏語。四天下を統一して正法をもって世を治める王。輪宝(戦車のようなもの)を転じて敵対するものを降伏させる…

バッテル Vattel, Emmerich de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1714.4.25. ヌーシャテル,クーベ[没]1767.12.28. ヌーシャテルスイスの法学者で 18世紀を代表する国際法学者。バーゼル大学,ジュネーブ大学で…

物権 ぶっけん Sachenrecht; property

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
特定の人の行為 (給付) を媒介とせず,直接一定の物を支配できる権利。その性質上,一定の物の上に排他的に成立し (一物一権主義) ,何人に対しても…

経過規定 けいかきてい

日本大百科全書(ニッポニカ)
法令の制定改廃に際し、従来の法律状態から新しい法律状態へ円滑に移行されるのに必要な経過措置を定めた規定。たとえば、日本国憲法施行後、参議院…

ふか‐しぎ【不可思議】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 )① 仏語。ことばでいうことも心で思いはかることもできないこと。ことばも心も及ばないこと。仏菩薩の智慧や神通力、または経典に…

かん‐とく【監督】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 取り締まったり、指図をしたりすること。また、その人や機関。「工事現場を監督する」「試験監督」2 映画・舞台・スポーツ競技など…

満州事変 まんしゅうじへん

旺文社日本史事典 三訂版
1931(昭和6)年9月の奉天郊外でおこった柳条湖事件に始まる日本の満州に対する軍事行動(〜'33)満州市場は日本の対外投資の7割に達しており,特…

生活時間 (せいかつじかん) hours of living Lebenszeit[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
目次  生活時間研究人間の生命活動は,労働生活とそれ以外の消費生活の局面に分けられる。この人間生活とりわけ後者の局面の内容別に費やされる時…

ユーカラ ゆーから

日本大百科全書(ニッポニカ)
アイヌの口承文芸の一つで、「まねる」という意味のユカラyùkarから体験を物語る意味になり、詞曲の総称にもなった。日常語のヤヤンイタクyayan-itak…

デジタル大辞泉プラス
星野智幸による短編小説集。2018年刊行。別々に発表された短編小説を、焔(ほのお)を取り囲む人々が物語るという形でまとめ直したもの。「人間バンク…

ため【為】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙[ 一 ] 助詞「が」「の」の付いた体言、または用言の連体形に接続し、形式名詞として用いることが多い。「に」を伴うこともある。① 「ため…

restrictive

英和 用語・用例辞典
(形)制限する 限定的なrestrictiveの関連語句restrictive agreement制限的協定restrictive budget緊縮予算restrictive business measures制限的取引…

訓令 (くんれい)

改訂新版 世界大百科事典
上級行政機関が下級行政機関に対してなす命令または示達をいう。訓令が文書によりなされた場合を通達という。国の場合,大臣,委員会,庁の長官が訓…

知恵文学 (ちえぶんがく) Wisdom literature

改訂新版 世界大百科事典
旧約聖書の《箴言》《ヨブ記》《伝道の書》,外典に属する《ベン・シラの知恵》《ソロモンの知恵》等を,歴史書,預言文学と区別して〈知恵文学〉と…

mensch•lich, [mέnʃlIç メ(ンシュ)り(ヒ)]

プログレッシブ 独和辞典
[形]❶ ((英)human) 人間の,人間的なdie menschliche Gesellschaft\人間社会menschliches Genom\ヒトゲノムder menschliche Körper…

モリス(Robert Morris) もりす Robert Morris (1931―2018)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの美術家。ミズーリ州カンザス・シティに生まれる。1960年代から1970年代にかけておこった芸術のさまざまな傾向、たとえばミニマル・アート…

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 格助詞 〙[ 一 ] 連体格を示す格助詞。体言または体言に準ずるものを受けて下の体言にかかる。→語誌( 1 )( 2 )。① 下の実質名詞を種々の関…

…の

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
von+3

…の

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
私の父|meu paiカルロスの祖父|o avô de Carlos数学の試験|prova de matemática英語の先生|professor de língua inglesa木…

きゅうてい‐ひ【宮廷費】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 皇室費の一つ。内廷諸費以外の宮廷諸費にあてられるもの。天皇の行なう国事行為の経費など。宮内庁で経理する。〔皇室経済法(1947)〕

ほさ‐にん【保佐人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 被保佐人につけられる保護者。被保佐人の行なう財産上の重要な法律行為について同意を与える権限をもつ。〔民法(明治二九年)(1896)〕

垢離 こり

日本大百科全書(ニッポニカ)
水にて身心の罪穢(つみけがれ)を除き清めるための行為。水垢離(みずごり)、垢離掻(こりかき)などともいう。神仏に詣(もう)でるときや祈願に先だって…

くやし・い【悔しい/口=惜しい】

デジタル大辞泉
[形][文]くや・し[シク]1 物事が思うとおりにならなかったり、はずかしめを受けたりして、あきらめがつかず、腹立たしい気持ちだ。残念でたま…

機長 きちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般に機長という場合,次の3つの意味を含む。 (1) 航空機に乗組んで航空機を操縦できる者で機長という資格をもっている者,(2) 航空機に実際に乗組…

リオタール Lyotard, Jean-François

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1924.8.10. ベルサイユ[没]1998.4.21. パリフランスの哲学者。現象学,マルクス,フロイトの研究と批判から出発。政治活動,五月革命を経てポス…

後見人【こうけんにん】

百科事典マイペディア
後見の事務を直接行う者。未成年者後見においては,親権者(親権を参照)が遺言で指定した者が未成年後見人(指定後見人)となり,これらの者がない…

岩田帯 いわたおび

日本大百科全書(ニッポニカ)
妊婦が身に着ける腹帯のこと。岩田帯の語が民間で使われるようになったのは新しく、かつ一部の人々に限られていたようで、一般には単にオビとかハラ…

ごと【事】

精選版 日本国語大辞典
〘 造語要素 〙① 動詞の連用形や形容詞、形容動詞の語幹に付いて、その行為や状態を表わす複合名詞をつくる。「願い事」「きれい事」「大事」など。[…

たいだい‐し

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞シク活用 〙 人の行為、態度、状態などが、あるまじく不都合なさまを非難し、嘆いていう。けしからぬことだ。もってのほかのことだ。あるま…

normal /noxˈmaw/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[[複] normais][形]⸨男女同形⸩❶ 正常な,普通の;標準の,正規の,いつものMinha pressão está normal.|私の血圧は正常だus…