「三大伝統医学」の検索結果

10,000件以上


さんぼん‐からかさ【三本傘】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「さんぼんがらかさ」とも ) 紋所の名。三本のひらいた傘の柄を中心に、三方に向かう形に描いたもの。[初出の実例]「城の大手に三本唐…

さんぼん‐たか【三本鷹】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 紋所の名。鷹の羽三本を図案化したもの。

さんまい‐がわ(‥がは)【三枚革】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 小札(こざね)といため革三枚とを重ねて、厚く大荒目におどした鎧(よろい)。一枚の小札が三分の一ずつ重なり合って、その厚さは大体一枚の…

さんみつ‐かん(‥クヮン)【三密観】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。真言行者が身・口・意三業に吽(hūṁ)字を観じて本尊の三密と一本となり、本有の三密を顕わすもので、三業の罪障を消除するもの。…

さんめい‐ほう(‥ハフ)【三名法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 亜種を学名で表現する時、属名・種小名・亜種小名の三語で表わす方法。ふつう動物に用いる。三命名法。

さんりょう‐せき【三稜石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 砂漠や海岸など風の激しい砂地で、一定方向から風食され、二つまたは三つの平面をもち、そのため三本の稜が一点に集まった形となった石。…

さんろう‐ごこう(サンラウゴカウ)【三老五更】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国、周代の制度。天子が長老を父兄の礼をもって養い、それによって天下に孝悌を示したもの。その人数については、三老、五更を各一人と…

みそ‐の‐や【三十輻】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「輻(や)」は車輪の中央の軸から放射状に出て輪をささえている細い材 ) 輻が三〇枚ある車輪。[初出の実例]「三十輻(みソノヤ)も少々折…

みつ‐めゆい(‥めゆひ)【三目結】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 括(くく)り染めの一種。目結(めゆい)を三つずつ寄せくくって染めたもの。[初出の実例]「三目結(ミツメユイ)の直垂に、小桜を黄に返たる…

みゆび‐げら【三趾啄木鳥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 キツツキ科の鳥。ヨーロッパ・アジア・アメリカの寒帯性針葉樹林に分布。体長約二五センチメートル。羽毛は黒と白のまだらで腹面は白く、…

みわ‐どりい(‥どりゐ)【三輪鳥居】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明神鳥居の両脇に、すこし小さい鳥居を組み合わせて三門口とした鳥居。奈良県桜井市三輪の大神(おおみわ)神社の鳥居から名づけられた。三…

ぼいん‐さんかくけい【母音三角形】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ある言語の母音を、調音位置や口の開き具合に応じて三角形に配置して示したもの。〔標準語法精説(1922)〕母音三角形

みかづき‐がた【三日月形】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 三日月の形をしていること。また、そのもの。みかづきなり。みかづき。[初出の実例]「額の左に寄りて、薄けれども三日月状(みカヅキガタ)…

みかづき‐の【三日月の】

精選版 日本国語大辞典
枕 三日月は姿が見えたと思うと間もなく沈んでしまうところから、「ほの見る」にかかる。[初出の実例]「つぬさはふ 岩坂山の 山越えの み寺の梅を み…

みくに‐さんみゃく【三国山脈】

精選版 日本国語大辞典
新潟県と群馬県との県境を走る山脈。中央部に谷川岳(一九六三メートル)、仙ノ倉山(二〇二六メートル)、三国山(一六三六メートル)など二〇〇〇…

もちづき‐さんえい【望月三英】

精選版 日本国語大辞典
江戸中期の漢方医。丸亀藩医の子。本名は乗、字は君彦、号は鹿門。三英は通称。将軍徳川吉宗の奥医師となる。諸説の騙取をいましめ、折衷説をとなえ…

りょうさん‐にん(リャウサン‥)【両三人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 二、三人。二人か三人。[初出の実例]「散位二度掾、三度介〈京官召、及候二二所一者任二内官一、〈略〉已上労帳懸レ勾入レ筥、任二両三人…

ろくさん‐よけ【六三除】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 六三のわざわいをよける呪法。六三のまじない。

ご‐さんけい【呉三桂】

精選版 日本国語大辞典
中国、明末清初の武将。字(あざな)は長白。明末、清軍に降り、北京の李自成を破って、平西王に封ぜられる。のち三藩(さんぱん)の乱を起こして、周帝…

げん‐さんわおん【減三和音】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 根音の上に短三度と減五度を重ねた三和音。不協和音の一種。

しょうぎ‐さんけ(シャウギ‥)【将棋三家】

精選版 日本国語大辞典
江戸幕府の職制で将棋役を務めた大橋本家、同分家、伊藤家の三家。寺社奉行の支配に属し、名人としての資格、将棋所は三家のなかから選ばれた。また…

じゅうさん‐り(ジフサン‥)【十三里】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 一里の一三倍の距離。(イ) 京都から大坂までの距離をいう。[初出の実例]「はるばる十三里(リ)の所を、無心は申つかはしけるに」(出典:…

しょう‐さんさい(セウ‥)【小三災】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。世界が壊滅する劫末に起こるという刀兵災・疾疫災・飢饉災の三つをいう。→三災。[初出の実例]「十歳に至らん比をひに小三災(サイ)…

じかた‐さんやく(ヂかた‥)【地方三役】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、各農村にあって村役をつかさどった名主、組頭、百姓代の総称。村方三役。

だいさん‐みぶん【第三身分】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 フランスの三部会で、第三部を構成した商人・手工業者などの都市ブルジョアジー。第一身分の僧侶、第二身分の貴族に対する。一般には僧侶…

はくが‐の‐さんみ【博雅三位】

精選版 日本国語大辞典
平安中期の公卿、源博雅(みなもとのひろまさ)の異称。博雅。[初出の実例]「博雅三位会坂目暗に琵琶習事被レ知乎如何」(出典:江談抄(1111頃)三)

バルト‐さんごく【バルト三国】

精選版 日本国語大辞典
バルト海沿岸のエストニア、ラトビア、リトアニア三国の総称。中世以来、外部勢力が力を競いあった場所で、一三~一六世紀にはドイツ騎士団領、一六…

ぎゃく‐さんかっけい(‥サンカクケイ)【逆三角形】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 底辺が上、頂点が下にくる形の三角形。[初出の実例]「地球に特有な逆三角形の陸地の形は」(出典:地球要塞(1941)〈海野十三〉怪放送)

お‐さんじ【御三時】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 ) 午後三時頃にとる間食。おやつ。[初出の実例]「黙ってお三時にもそうやってお茶をいれてくれたのが」(出典:続女ひと…

おに‐みつば【鬼三葉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「うまのみつば(馬三葉)」の異名。〔日本植物名彙(1884)〕

いちねん‐さんぜん【一念三千】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。人の平常持ち合わせている心に、三千という数に表現された全宇宙の事象が備わっているとする天台宗の基本的な教義。[初出の実例]「…

いっとう‐さんらい(イッタウ‥)【一刀三礼】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏像を彫刻するとき、信仰の心をこめて、一刻みするたびに三度礼拝すること。転じて、仏像を彫刻する態度が敬虔(けいけん)であること。一…

藤井 能三 フジイ ノウゾウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の実業家 北陸通船創立者。 生年弘化3年9月21日(1846年) 没年大正2(1913)年4月20日 出生地越中国射水郡伏木村(富山県高岡市) 別名幼名…

松内 則三 マツウチ ノリゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期のアナウンサー(NHK) 生年明治23(1890)年7月28日 没年昭和47(1972)年1月31日 出生地東京・渋谷 学歴〔年〕慶応義塾大学卒 経歴大学卒業後実…

三橋 一夫 ミツハシ カズオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の小説家 玄道輝行会会長;身心法学研究所長。 生年明治41(1908)年8月27日 没年平成7(1995)年12月14日 出生地兵庫県 本名三橋 敏夫(ミ…

三橋 達也 ミハシ タツヤ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の俳優 生年大正12(1923)年11月2日 没年平成16(2004)年5月15日 出生地東京市銀座 学歴〔年〕中央学院卒,多摩帝国美術学校中退 主な受…

三淵 忠彦 ミブチ タダヒコ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の裁判官 最高裁初代長官。 生年明治13(1880)年3月3日 没年昭和25(1950)年7月14日 出生地岡山県 出身地福島県会津若松市 学歴〔年〕京…

遠藤 教三 エンドウ キョウゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の日本画家 生年明治30(1897)年10月6日 没年昭和45(1970)年10月18日 出生地東京 学歴〔年〕東京美術学校日本画科〔大正10年〕卒 経歴…

喜志 邦三 キシ クニゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の詩人 神戸女学院大学名誉教授。 生年明治31(1898)年3月1日 没年昭和58(1983)年5月2日 出生地大阪府堺市 別名号=麦雨 学歴〔年〕早稲田大学…

三居沢

事典・日本の観光資源
(宮城県仙台市青葉区)「杜の都 わがまち緑の名所100選」指定の観光名所。

伊丹 十三 イタミ ジュウゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業映画監督 俳優 本名池内 義弘(イケウチ ヨシヒロ) 別名通称=池内 岳彦 生年月日昭和8年 5月15日 出生地京都府 京都市右京区鳴滝泉谷 出身地愛媛…

がんざん‐にち(グヮンザン‥)【元三日】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =がんざん(元三)[初出の実例]「元三日之間上官等相率、到二非参議大弁宅一之時」(出典:権記‐長保二年(1000)正月一日)

三次(市) みよし

日本大百科全書(ニッポニカ)
広島県北部、三次盆地の大半を占める市。北は島根県と接する。1954年(昭和29)双三(ふたみ)郡三次、十日市(とおかいち)の2町と河内(こうち)、粟屋(…

三好松洛 みよししょうらく

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年未詳。江戸中期の浄瑠璃(じょうるり)作者。伊予(いよ)国(愛媛県)松山の僧とも、大坂の医師とも茶屋の主人とも伝えられ、その伝は明らかでな…

三次藩 みよしはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
備後(びんご)国三次地方(広島県三次市)を領有した広島藩の支藩。1632年(寛永9)広島藩を襲封した浅野光晟(みつあきら)は、庶兄浅野長治(ながはる)…

三輪素麺 みわそうめん

日本大百科全書(ニッポニカ)
大和(やまと)国三輪(奈良県桜井市)特産のそうめん。そうめんは室町時代から南都諸寺院や貴紳の間で非時食として、また贈答品として珍重されたが、…

三国 一朗 (みくに いちろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1921年1月12日昭和時代;平成時代の司会者2000年没

田口 亀三 (たぐち かめぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1882年11月4日大正時代;昭和時代の鉱夫;労働運動家。関東労働同盟会会長1925年没

三橋 敏雄 (みつはし としお)

367日誕生日大事典
生年月日:1920年11月8日昭和時代;平成時代の俳人2001年没

三輪 知雄 (みわ ともお)

367日誕生日大事典
生年月日:1899年12月27日昭和時代の生化学者。筑波大学教授1979年没

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android