「上皇2」の検索結果

10,000件以上


ゼルダの伝説 神々のトライフォース2

デジタル大辞泉プラス
任天堂が2013年12月に発売したゲームソフト。アクションアドベンチャーゲーム。ニンテンドー3DS用。「ゼルダの伝説」シリーズのひとつ。1991年11月に…

フリードリッヒ(2世)(ドイツ国王、神聖ローマ皇帝) ふりーどりっひ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→フリードリヒ(2世)

てんしょう【天承】

日本の元号がわかる事典
日本の元号(年号)。平安時代の1131年から1132年まで、崇徳(すとく)天皇の代の元号。前元号は大治(だいじ)。次元号は長承(ちょうしょう)。1131年(…

年爵 ねんしゃく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
年給の一つ。天皇をはじめ,上皇以下公卿にいたる人々が,叙位のときに,一定の人員を,従五位下に叙することを申請する権利を与えられた。これを年…

おお‐おち(おほ‥)【大御乳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 女房詞。「御乳の人」の上に大がつき、下を省略した形。天皇、上皇付きの御乳母。[初出の実例]「たつ御ちの人様、大御ちより」(出典:宝…

【琳琅】りんろう(らう)

普及版 字通
美玉。また、玉のふれあう音。〔楚辞、九歌、東皇太一〕吉日の辰良 穆(つつし)んで將(まさ)に上皇を(たの)しましめんとす 長劍の玉珥を撫すれば …

ごほう‐おくり(ゴホフ‥)【護法送】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旅などから帰ったときに、道中の無事を神仏にお礼参りすること。[初出の実例]「上皇自二熊野一御還向、令レ参二稲荷社一給、護法送如レ例…

こう‐そう(クヮウサウ)【広壮・宏荘】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 広く大きくりっぱなさま。広大で壮麗なさま。[初出の実例]「上皇相レ攸営レ宮。宏壮厳麗、為二都下之冠一」(出典:済北集(1…

びふく‐もんいん〔‐モンヰン〕【美福門院】

デジタル大辞泉
[1117~1160]鳥羽天皇の皇后。近衛天皇の母。藤原長実の娘で、名は得子。近衛天皇の死後、崇徳上皇の皇子重仁親王を退けて後白河天皇を即位させ、…

糟屋有久 (かすや-ありひさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1221 鎌倉時代の武将。本拠は相模(さがみ)(神奈川県)糟屋荘。後鳥羽(ごとば)上皇の西面の武士で承久(じょうきゅう)の乱では北陸道に出陣し,承久3…

石負庄いそうのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡氷上町石負村石負庄古代氷上郡石生(いそう)郷(和名抄)の郷名を継承し、現石生(いそ)に比定される庄園。貞応三年(一二二四)以…

修学院離宮 しゅがくいんりきゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都市左京区修学院町に所在。後水尾上皇によって造営され,明暦1 (1655) 年に着工,万治2 (59) 年頃完成。また寛文8 (68) 年に増築された。域内は上…

くまの‐もうで(‥まうで)【熊野詣】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 熊野三社にお参りすること。また、その人。熊野参詣。熊野まいり。くまのもんで。[初出の実例]「あやしくさわがしかりぬべき年とて…

そそり‐あ・ぐ【そそり上】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ガ下二段活用 〙① ゆすり上げる。ゆすって高くあげる。[初出の実例]「〈本〉揺(ゆす)り上げよ曾々利安介(ソソリアケ)」(出典:神楽歌(9…

関山慧玄 (かんざん-えげん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1277-1361* 鎌倉-南北朝時代の僧。建治(けんじ)3年生まれ。臨済(りんざい)宗。鎌倉建長寺の南浦紹明(なんぽ-じょうみん)について修行。のち京都大…

池田奉永 (いけだ-よしなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1159-1240 平安後期-鎌倉時代の武士。平治(へいじ)元年生まれ。幕府御家人池田奉光の子。後鳥羽(ごとば)上皇の武者所につとめ,紀四郎と称し刑部丞(…

李密 りみつ Li Mi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]開皇2(582)[没]武徳1(618).12.30.中国,隋末の群雄の一人。遼東襄平 (遼寧省朝陽県) の人。字は玄邃 (すい) 。西魏の八柱国の一人李弼 (ひつ) の…

てん‐そう【伝奏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「でんそう」とも ) 奏請を天皇または上皇にとりつぐこと。また、それを任務とする職。平安末期から上皇の院司の内にみえ、南北朝以降…

高階経敏 (たかしなの-つねとし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代後期の官吏。藤原通憲(みちのり)(信西(しんぜい))の養父。白河上皇につかえ,武蔵守(むさしのかみ),能登守(のとのかみ)をへて,大治(だ…

藤原惟方

朝日日本歴史人物事典
没年:没年不詳(没年不詳) 生年:天治2(1125) 平安末期の公卿。二条天皇の側近。民部卿顕頼の次男。母は中納言藤原俊忠の娘で二条天皇の乳母俊子。初…

大鹿島命

朝日日本歴史人物事典
中臣氏の伝説上の先祖。『日本書紀』垂仁天皇25年の条に,5人の重臣(五大夫)のひとりとして,阿倍臣,和珥臣,物部連,大伴連らの先祖と共に現れている。…

鳥羽天皇 (とばてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1103-1156 平安時代後期,第74代天皇。在位1107-23。康和5年1月16日生まれ。堀河天皇の第1皇子。母は藤原苡子(いし)。嘉承(かじょう)2年父の死によ…

勝賢

朝日日本歴史人物事典
没年:建久7.6.22(1196.7.19) 生年:保延4(1138) 鎌倉前期の真言宗僧。藤原通憲(信西)の子。母は藤原兼永の娘で,後白河上皇の乳母の紀伊二位朝子とみ…

鳥羽殿 とばどの

日本大百科全書(ニッポニカ)
1086年(応徳3)に白河(しらかわ)天皇の後院(ごいん)(譲位後の居所に定めた御所)として、洛南(らくなん)の鳥羽(京都市伏見(ふしみ)区・南区)に造…

てとらくろろじべんぞぱらじおきしん【2 , 3 , 7 ,8-テトラクロロジベンゾ‐p-ジオキシン】

改訂新版 世界大百科事典

北海道大学 札幌農学校第2農場

事典 日本の地域遺産
(北海道札幌市北区北18条西8丁目)「北海道遺産」指定の地域遺産。1877(明治10)年建設、北海道大学最古の施設群が第2農場に現存する模範家畜房や穀物…

水無瀬 みなせ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪府北東部,島本町南部,水無瀬川と淀川の合流点付近の地名。平安時代は桓武,嵯峨天皇らの狩猟地,大宮人の行楽地として知られた。後鳥羽,土御…

かん‐げき(クヮン‥)【官外記】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 太政官(だいじょうかん)の弁官と外記。ともに公文書の取り扱いを職務とする。[初出の実例]「閤下令レ申旨、上皇甘心、官外記又以服膺」(…

まんせい【満誓】

精選版 日本国語大辞典
奈良時代の僧・歌人。俗名、笠朝臣麻呂。従四位上右大弁に至って、元明上皇の病気平癒を祈願して出家。造筑紫観世音寺別当となり、大伴旅人・山上憶…

しん‐りょう(‥レウ)【臣僚】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 多数の臣下、家来。また、多くの役人たち。[初出の実例]「上皇便率二臣僚一幸二厨下一米粒菜根玉手親レ之」(出典:済北集(1346頃か)一…

源為朝 みなもとのためとも

旺文社日本史事典 三訂版
1139〜77平安末期の武将為義の第8子で,鎮西八郎と呼ばれる。豪勇で射術にすぐれ,保元の乱(1156)に父とともに崇徳上皇方に加わり奪戦したが敗れ…

東漢氏【やまとのあやうじ】

百科事典マイペディア
秦(はた)氏と並ぶ渡来系の有力大氏族。姓(かばね)は初め直(あたえ)。東漢は西漢(かわちのあや)に対する称であるが,同族ではない。応神天皇20年に後…

仲姫命

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 応神天皇の皇后。『古事記』は中日売命につくる。『古事記』によると,父は景行天皇皇子の五百城入彦王の子の品陀真若王であり,母は…

札幌農学校第2農場関連遺産

事典 日本の地域遺産
(北海道札幌市北区)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕札幌農学校第2農場 事務所;札幌農学校第2農場 種牛舎;札幌農学校第2農場 牝牛舎;札幌…

ハドソンベストコレクション Vol.2 ロードランナーコレクション

デジタル大辞泉プラス
ハドソンが2005年12月に発売したゲームソフト。アクションパズルゲーム。ゲームボーイアドバンス用。1983年にアメリカ発売されたパソコン用ソフト「…

テレビ リトル・チャロ2 英語に恋する物語

デジタル大辞泉プラス
株式会社NHK出版が発行していたテキスト。NHK教育テレビ(Eテレ)放送の英語番組「リトル・チャロ2 英語に恋する物語」の内容を掲載。番組終了に伴い…

邦良親王 (くによししんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1300-1326 鎌倉時代,後二条天皇の第1皇子。正安(しょうあん)2年生まれ。母は藤原宗子(むねこ)。木寺宮(きでらのみや)家初代。正安4年親王。持明院…

一条兼輝 (いちじょう-かねてる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1652-1705 江戸時代前期の公卿(くぎょう)。慶安5年4月13日生まれ。一条教輔(のりすけ)の子。万治(まんじ)4年従三位。右大臣にすすみ,天和(てんな)2…

伏見天皇 ふしみてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1265.4.23~1317.9.3在位1287.10.21~98.7.22後深草天皇の第2皇子。名は熙仁(ひろひと)。母は洞院(とういん)実雄の女玄輝門院愔子(いんし)。1275年(…

常盤井殿跡ときわいどのあと

日本歴史地名大系
京都市:中京区銅駝学区行願寺門前町常盤井殿跡「帝王編年記」寛元四年(一二四六)五月九日条に「上皇御幸大相国大炊御門京極水閣」とある。同じこ…

なんせんしょうそまひと【南仙笑楚満人(2世)】

改訂新版 世界大百科事典

ボンバーマンランド2 ~ゲーム史上最大のテーマパーク~

デジタル大辞泉プラス
ハドソンが2003年7月に発売したゲームソフト。テーマパークアドベンチャーゲーム。プレイステーション2、ニンテンドーゲームキューブ用。「ボンバー…

1、2、3どうぶつえんへ

デジタル大辞泉プラス
エリック・カールによる絵本。1968年刊行。1970年、ボローニャ国際児童図書展・グラフィック大賞受賞。

敦明親王 (あつあきらしんのう) 生没年:994-1051(正暦5-永承6)

改訂新版 世界大百科事典
三条天皇の皇子。母は皇后娍子(じようし)(藤原済時女)。三条天皇は後一条天皇(一条天皇皇子)への譲位に際し,藤原道長の意に反して親王の立太…

法皇 ほうおう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太上天皇 (だじょうてんのう) すなわち上皇 (じょうこう) が落飾して出家した場合の尊称。正式には太上法皇という。聖武天皇は天平感宝1 (749) 年孝…

大覚寺統 だいかくじとう

山川 日本史小辞典 改訂新版
鎌倉~南北朝期に分裂した皇統のうち,亀山天皇の皇統。大覚寺を院御所とした。1272年(文永9)後嵯峨上皇が後継者を指名することなく没したのち,皇位…

郁芳門院 いくほうもんいん (1076―1096)

日本大百科全書(ニッポニカ)
白河(しらかわ)天皇の第1皇女。諱(いみな)は媞子(ていし)。母は源顕房(あきふさ)の女(むすめ)で藤原師実(もろざね)の養女となった賢子(けんし)。居所…

承久記 じょうきゅうき

日本大百科全書(ニッポニカ)
承久の乱について記した軍記物。鎌倉中期の成立。作者不詳。『保元(ほうげん)物語』『平治(へいじ)物語』『平家(へいけ)物語』とともに「四部之合戦…

だいにげいじゅつげんだいはいくについて【第二芸術・現代俳句について】

デジタル大辞泉
桑原武夫による論文。昭和21年(1946)「世界」誌に掲載。現代俳句は前近代的・遊戯的であり、第二芸術として他の芸術とは区別すべきであると論じ、…

建礼門院 けんれいもんいん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1155~1213.12.13高倉天皇の中宮。名は徳子(とくこ)。平清盛の次女。母は平時子。1171年(承安元)12月,後白河上皇の猶子(ゆうし)として入内。女御と…