「上皇2」の検索結果

10,000件以上


菅田郷すがたごう

日本歴史地名大系
岐阜県:益田郡金山町菅田郷「和名抄」武藝(むげ)郡菅田郷を継承したとみられる中世の郷。菅田川流域の現菅田桐洞(すがたきりほら)・菅田笹洞(…

高松庄たかまつのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市高松村高松庄狭山(さやま)池(現南河内郡狭山町)に源を発する西除(にしよけ)川左岸の段丘上に位置し、現堺市高松を中心とする一帯…

院庁 いんのちょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
上皇・女院(にょいん)の家政機関。その職員を院司と称し,別当・判官代(ほうがんだい)・主典代(しゅてんだい)・公文(くもん)・院掌・雑色(ぞうしき)…

とはずがたり とわずがたり

山川 日本史小辞典 改訂新版
鎌倉後期の女流日記文学。5巻。作者の後深草院二条は源通親の曾孫で,源(久我)雅忠の女。4歳で後深草の院御所に迎えられ,やがて上皇をはじめ西園寺…

ぜんご【前後】 に=暮((く))れる[=迷((まよ))う]

精選版 日本国語大辞典
どうしてよいかわからなくなる。途方にくれる。[初出の実例]「上皇は東西を失て御仰天あれば、左府は前後に迷ひて、『只汝、今度の命を助けよ』と計…

いん‐がた(ヰン‥)【院方】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 上皇、女院あるいはそれに準ずる人の方。また、それに味方をする人々。[初出の実例]「あるじの院方も御心をつくしめもあやなる御心まうけ…

さい‐こう(‥クヮウ)【採鉱・採礦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鉱石を採掘すること。[初出の実例]「水を吸上げる『ポンプ』を首として、採礦の要具を製冶す」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉…

ハートレー‐だいにすいせい【ハートレー第二×彗星】

デジタル大辞泉
1986年、オーストラリアのマルコム=ハートレーが発見した短周期彗星。公転周期は約6.5年。2010年の大接近時にかすかに肉眼で観測できるほどの明るさ…

たんせい‐にごう〔‐ニガウ〕【たんせい二号】

デジタル大辞泉
昭和49年(1974)2月に打ち上げられた試験衛星MS-T2の愛称。東京大学宇宙航空研究所(現JAXAジャクサ)がたんせいの後継として開発。ロケットの性能…

ヒスタミン

百科事典マイペディア
β‐イミダゾールエチルアミンC6H9N3。強力な血管拡張,血圧降下作用をもつ物質で,胃,腸,子宮等の平滑筋を収縮させる作用もある。人体内には他の物…

げん‐ぷく【服】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「げんぶく」とも )① 晴れ着。美しいきもの。[初出の実例]「柳陌臨レ江縟二服一桃源通レ海泛二仙舟一」(出典:万葉集(8C後)一七・…

葛城円 かつらぎのつぶら (?―456ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
記紀には円大臣(おおおみ)(円大使主(おおおみ))、都夫良意富美(つぶらおおみ)の名で記される。大臣(おおおみ)は官職ではなく尊称。『公卿補任(くぎ…

継体天皇 (けいたいてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-531 記・紀系譜による第26代天皇。在位507-531。父は彦主人(ひこうしの)王。母は振媛(ふるひめ)。「日本書紀」によると,応神天皇の5世の孫。武烈…

蘇我馬子 (そがの-うまこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-626 6-7世紀前半の豪族。蘇我稲目の子。敏達(びだつ)天皇のときに大臣(おおおみ)となる。仏教興隆をはかり,用明天皇2年(587)反対派の物部守屋(も…

皇大神宮 こうたいじんぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県伊勢(いせ)市館(たち)町、五十鈴(いすず)川の上流に鎮座。伊勢神宮の中心の社で、内宮(ないくう)ともいう。天照坐皇大御神(あまてらしますすめ…

斑鳩宮 いかるがのみや

日本大百科全書(ニッポニカ)
聖徳太子が601年(推古天皇9)斑鳩(奈良県生駒(いこま)郡斑鳩町)に営んだ宮室。643年(皇極天皇2)蘇我入鹿(そがのいるか)の兵によって焼き払われ…

坊門忠信

朝日日本歴史人物事典
没年:没年不詳(没年不詳) 生年:文治3(1187) 鎌倉前期の公卿。権大納言正二位。後鳥羽上皇の外戚として権勢を振るった内大臣坊門信清と権大納言藤原…

槻本老

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 奈良時代の官人。槻本石村の子。槻本奈弖麻呂の父。天平勝宝1(749)年無位で越前国足羽郡(福井市ほか)の擬主帳であり,東大寺野占使…

和しん わしん He-shen; Ho-shên

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]嘉慶4(1799)中国,清の乾隆帝時代の権臣。ニオフル (鈕 祜禄) 氏の出身。満州正紅旗の人。字は致斎。貧家の出身であるが,乾隆帝の寵愛を受…

一月いちげつ往いぬる二月にげつ逃にげる三月さんげつ去さる

デジタル大辞泉
正月から三月までは行事が多く、あっという間に過ぎてしまうことを、調子よくいったもの。一月は行く、二月は逃げる、三月は去る。

みさき‐おい(‥おひ)【御先追】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天皇や上皇などの外出の時、前駆をすること。また、その人。みさき。みさきはらい。警蹕(けいひつ)。[初出の実例]「平旦(とら)の時を取り…

保良宮 ほらのみや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良時代,近江国滋賀郡石山 (大津市内) に一時的におかれた皇宮。天平宝字3 (759) 年造営が始り,同5年平城京を改作するまで,行幸があって,淳仁天…

こう‐じょう〔カウヂヤウ〕【▽定▽考】

デジタル大辞泉
《「定考」と書いて「こうじょう」と転倒して読むのが慣例。「上皇」と音の通じるのを避けるためという》平安時代、朝廷で毎年8月11日に、六位以下の…

ぎざん【義山】

精選版 日本国語大辞典
江戸中期の浄土宗の僧。字は良照。号信阿。京都の人。霊元上皇らの帰依(きえ)を受ける。宗典の校定にあたり、円智とともに「円光大師行状画図翼賛」…

修明門院 (しゅめいもんいん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1182-1264 鎌倉時代,順徳天皇の母。寿永元年生まれ。父は藤原範季(のりすえ)。母は平教子(のりこ)。後鳥羽(ごとば)天皇の後宮にはいり二条君とよば…

待賢門院 (たいけんもんいん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1101-1145 平安時代後期,鳥羽天皇の中宮(ちゅうぐう)。康和3年生まれ。藤原公実(きんざね)の娘。幼時に白河上皇の猶子となり,永久6年中宮となった…

無関玄悟 (むかん-げんご)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1212-1292* 鎌倉時代の僧。建暦(けんりゃく)2年生まれ。臨済(りんざい)宗。京都東福寺の円爾(えんに)の法をつぐ。建長3年(1251)宋(そう)(中国)にわ…

紀伊保

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 名は伊富,五百とも書く。奈良時代の官人。天平10(738)年ごろに山背掾。天平勝宝3(751)年7月,従五位下に昇る。以後大炊頭,相模守な…

蓮華王院 れんげおういん

山川 日本史小辞典 改訂新版
京都市東山区にある天台宗の寺。妙法院所管。後白河法皇が1164年(長寛2)鳥羽上皇の得長寿院にならって法住寺殿内に創建を発願し,平清盛に命じて堂舎…

源俊明

朝日日本歴史人物事典
没年:永久2.12.2(1114.12.30) 生年:寛徳1(1044) 平安後期の公卿。醍醐源氏。権大納言源隆国と左大弁源経頼の娘の子。白河天皇の近臣。蔵人頭から承…

だいに‐しんごうけい〔‐シンガウケイ〕【第二信号系】

デジタル大辞泉
パブロフが人間の言語機能を条件反射の視点から呼んだ言い方。直接経験による条件反射を第一信号系というのに対し、第一信号系を基礎にことばによっ…

ベロクロン二世

デジタル大辞泉プラス
円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する怪獣。ミサイル超獣。初登場作品は『ウルトラマンA(エース)』。身長55メ…

コリントス同盟【コリントスどうめい】

百科事典マイペディア
ヘラス同盟とも。カイロネイアの戦の後,前337年マケドニア王フィリッポス2世がスパルタを除く全ギリシアをコリントスに召集して結成した同盟。各ポ…

かん‐ぎょう(‥ゲウ)【諫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 いさめ訴えること。[初出の実例]「日蓮の氏神を諫暁するは道理に背くべしや」(出典:日蓮遺文‐諫暁八幡抄(1280))

きょう‐しょう(ケウセフ)【捷】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「」はすばやい意 ) 身がるですばやいこと。また、そのさま。軽捷。[初出の実例]「武則使二捷者攀レ樹踰一レ河」(出典:日本…

きょう‐ほう(キャウ‥)【襁褓・繦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「襁」「繦」は赤子を背負う帯。「褓」「」は赤子をおおう衣 )① 赤子を包むかいまき。産着。むつき。転じておむつ。おしめ。きょうほ。…

白河天皇 しらかわてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1053.6.19~1129.7.7在位1072.12.8~86.11.26後三条天皇の第1皇子。名は貞仁(さだひと)。母は藤原公成の女茂子(能信の養女)であり,摂関家の出ではな…

包助 (かねすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の刀工。包道(かねみち)の子。備前(岡山県)福岡一文字派。承久(じょうきゅう)(1219-22)のころ父とともに後鳥羽(ごとば)上皇の二十四人…

名誉革命【めいよかくめい】

百科事典マイペディア
17世紀末英国に起こった革命。王政復古体制の下で反動化が進み,ことにジェームズ2世の国王大権の乱用,カトリック化の推進で国民の不満が高まった…

高階経仲

朝日日本歴史人物事典
没年:嘉禄2.2(1226) 生年:保元2(1157) 平安末・鎌倉初期の公卿で院の近臣。高階泰経の子。母は藤原行広の娘。本名業仲。仁安3(1168)年蔵人となり,…

国安 (くにやす)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の刀工。京都粟田口(あわたぐち)派の祖・国家の3男。承元(じょうげん)(1207-11)のころ後鳥羽上皇番鍛冶(ばんかじ)のひとりとなり,山城…

後高倉院 ごたかくらいん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1179.2.28~1223.5.14鎌倉中期の上皇。高倉天皇の第2皇子。後鳥羽天皇の同母兄。母は藤原信隆の女七条院殖子(しょくし)。名は守貞(もりさだ)。生後す…

ふたつのえいぞう〔ふたつのエイザウ〕【二つの映像】

デジタル大辞泉
《原題、〈ハンガリー〉Két kép》バルトークの管弦楽曲。全2曲。1910年作曲。ハンガリー民謡とドビュッシーの印象主義的な作風を取り入れている。

にだいせいとう‐せいじ〔ニダイセイタウセイヂ〕【二大政党政治】

デジタル大辞泉
⇒二大政党制

連合国共同宣言【れんごうこくきょうどうせんげん】

百科事典マイペディア
1942年連合国26ヵ国が発表した宣言。第2次世界大戦の戦争目的を述べ,ファシズム諸国と徹底的に戦い,各国が単独で休戦または講和しないことを明ら…

だいにじ‐たいせん【第二次大戦】

デジタル大辞泉
⇒第二次世界大戦

しょう‐よう(セフ‥)【&JISF9EF;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 おそれながら答えること。はばかりながら答えること。[初出の実例]「恩乃讋而去」(出典:空華日用工夫略集‐貞治七年(1368)二月三日)し…

海の酸性化とC〓(Oの横に小文字の2)

共同通信ニュース用語解説
世界気象機関によれば大気中の二酸化炭素(C〓(Oの横に小文字の2))濃度(2018年)は407PPmで産業革命前の278PPmの約1・5倍となった。海は大気のC〓(Oの…

政府のC〓(Oの横に小文字の2)排出削減計画

共同通信ニュース用語解説
二酸化炭素(C〓(Oの横に小文字の2))を含む温室効果ガスに関し、政府は地球温暖化対策計画で2050年までに排出量を80%削減するとの目標を掲げる。別の…

伊賀光季

朝日日本歴史人物事典
没年:承久3.5.15(1221.6.6) 生年:生年不詳 鎌倉前期の武将。伊賀太郎ともいう。朝光と二階堂行政の娘との長子。光宗は弟。兵衛尉,左衛門尉,検非違…