「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


横道世之介

デジタル大辞泉プラス
①吉田修一の小説。2008年~2009年にかけて毎日新聞に連載。2009年刊行。翌2010年、第23回柴田錬三郎賞受賞、また同年の第7回本屋大賞にて3位入賞。②2…

リウチョウ(柳州)〔地区〕 リウチョウ Liuzhou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華南地方,コワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区の中部から北部の地区。ホーシャン (合山) 市ほかロンアン (融安) など6県と3自治県から成り…

緑きょう病 りょくきょうびょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
蚕の硬化病の一種。緑きょう病菌の寄生による。発病時期はおもに初秋,晩秋蚕期であり,春蚕,夏蚕には少い。発病するのはおもに3齢期であるが,潜伏…

直仁親王(3) (なおひとしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1704-1753 江戸時代中期,東山天皇の第6皇子。宝永元年9月9日生まれ。母は新崇賢門院。閑院宮(かんいんのみや)家の祖。嫡子以外の皇子女出家の慣例…

ナンパン(南盤)江 ナンパンこう Nanpan jiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国南部を流れる川。チュー (珠) 江水系のシー (西) 江の源流の一つ。ユンナン (雲南) 省東部のチュイチン (曲靖) 県に源を発し,南流してカイユワ…

春秋 しゅんじゅう

日中辞典 第3版
1〔春と秋〕春和秋chūn hé qiū,春秋chūnqiū.~春秋二季に運動会を催す|在春秋两季举办&#x…

遠山庄とおやまのしよう

日本歴史地名大系
長野県:木曾郡遠山庄遠山庄が文献の上に現れてくるのは、「吾妻鏡」文治元年(一一八五)五月一日条で、「故伊予守義仲朝臣妹公字宮菊、自京都参上…

鵜江神社うのえじんじや

日本歴史地名大系
岡山県:小田郡矢掛町川面村鵜江神社[現]矢掛町西川面 宮本西川面(にしかわも)の南東、南東流する星田(ほしだ)川右岸にある。祭神は吉備津彦命…

どう‐ごもり(ダウ‥)【堂籠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 寺の堂に参籠すること。[初出の実例]「春の夜はたれか初瀬の堂籠〈曾良〉」(出典:俳諧・猿蓑(1691)四)

【休休】きゆうきゆう(きうきう)

普及版 字通
安らかで楽しむ。〔詩、唐風、蟋蟀〕樂しみを好むも(すさ)むこと無(なか)れ 良士は休休たり字通「休」の項目を見る。

泊浦とまりうら

日本歴史地名大系
香川県:丸亀市泊浦[現]丸亀市本島町泊(ほんじまちようとまり)本島の南部中央に位置し、南は海を挟んで牛(うし)島に対する。東は甲生(こうし…

キン(京)族 キンぞく Kinh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国領内,広西チワン (壮) 族自治区の南端地域に住むベトナム人。人口約1万 50 (1990) 。かつては「越族」と称したが,1958年から現名称を公式名と…

譚嗣同【たんしどう】

百科事典マイペディア
中国,清末の啓蒙思想家。字は復生,号は壮飛。湖南省の人。少年のころから豪放な性格で,侠気と武術を好んだと言われる。読書を通じて外国事情を知…

ほっ‐かい(ホク‥)【北海】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 北方の海。北洋。[初出の実例]「縦望二西山落一、何瞻二北海家一」(出典:菅家文草(900頃)二・夏夜対渤海客、同賦月華臨静夜詩)[…

南部荘 (みなべのしょう)

改訂新版 世界大百科事典
紀伊国日高郡(現,和歌山県日高郡みなべ町)の荘園。荘名の初見は《中右記》天仁2年(1109)10月21日条で,〈南陪荘〉と記す。成立事情はつまびらか…

神楽城跡かぐらじようあと

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡犀川町木井馬場村神楽城跡[現]犀川町木井馬場祓(はらい)川西岸の標高二七二メートルの山上にある中世の城跡。城井高畑(きいたか…

円宗寺えんしゆうじ

日本歴史地名大系
栃木県:下都賀郡壬生町上稲葉村円宗寺[現]壬生町上稲葉思(おもい)川左岸、古屋敷(ふるやしき)にある天台宗寺院。慶玉山普賢院円宗寺と号し、…

平城天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:天長1.7.7(824.8.5) 生年:宝亀5(774) 平安前期の天皇。桓武天皇と皇后藤原乙牟漏(良継の娘)の第1子。奈良帝とも。小殿のちに安殿に改名。延暦…

市来政方 (いちき-まさかた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1924 明治-大正時代の官吏。安政6年11月13日生まれ。宮内省にはいり,式部官兼宮内書記官をへて,宮中顧問官,山階宮(やましなのみや)宮務監督と…

岐部庄きべのしよう

日本歴史地名大系
大分県:東国東郡国見町岐部庄古代国東郡伊美(いみ)郷(和名抄)内に成立した庄園で、庄域は周防灘に注ぐ櫛来(くしく)川の右岸から岐部川・向田…

ジステンパー distemper

改訂新版 世界大百科事典
イヌを冒すウイルス性伝染病で,直接,間接の接触によって伝播(でんぱ)する。潜伏期は1~2週間で,初め40℃以上の高熱を発し,すぐ下がるが一両日以…

女のみち

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は男性歌謡コーラスグループ、宮史郎とぴんからトリオ。1972年発売。作詞:宮史郎、作曲:並木ひろし。

もんとく‐てんのう〔‐テンワウ〕【文徳天皇】

デジタル大辞泉
[827~858]第55代天皇。在位850~858。仁明天皇の第1皇子。名は道康。在位中の政治は藤原良房が行った。

しん‐でん【&JISF48B;殿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =しんきゅう(櫬宮)

十二宮【じゅうにきゅう】

百科事典マイペディア
→黄道十二宮

建屋庄たきのやのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:養父郡養父町建屋庄建屋本庄ともいう。大屋(おおや)川の支流建屋川流域にあった庄園で、皇室領の一である尊勝(そんしよう)寺(跡地は現…

金剛正寺こんごうしようじ

日本歴史地名大系
和歌山県:海草郡下津町小畑村金剛正寺[現]下津町小畑小畑(こばた)川北岸に位置し、救世山上宮院と号する。西山浄土宗で本尊阿弥陀如来。「続風…

新田神社につたじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市宮内村新田神社[現]川内市宮内町宮内(みやうち)町北方、亀(かめ)山(神亀山)の頂に社殿があり、背後の同じ山頂に可愛(えの…

おそ‐き【襲着/襲▽衣】

デジタル大辞泉
上に重ねて着る衣。上着。「栲衾たくぶすま白山風の寝なへども児ろが―のあろこそ良えしも」〈万・三五〇九〉

の‐うま【野馬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 野飼(のが)いの馬。放牧の馬。のま。[初出の実例]「花の秋草にくひあく野馬哉〈曾良〉」(出典:俳諧・続虚栗(1687)秋)

ひめ‐つつじ【姫躑躅】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 小さい躑躅。[初出の実例]「谷ふかき岩片陰のひめつつじ人もすさめぬ色に咲きつつ〈藤原家良〉」(出典:建長八年百首歌合(1256))

わが愛は山の彼方に

デジタル大辞泉プラス
1948年公開の日本映画。監督:豊田四郎、脚本:山形雄策、撮影:三浦光雄。出演:池部良、三浦光子、中北千枝子、志村喬、河野秋武、小杉義男、河崎…

クインテット

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビ番組のひとつ。パペットによる子供向けの音楽番組。放映はNHK(2003年4月~2013年3月)。ピアニストの宮川彬良が出演。

ふじわら‐の‐おとむろ【藤原乙牟漏】

精選版 日本国語大辞典
桓武天皇の皇后。平城天皇・嵯峨天皇の母。藤原宇合の子、良継の娘。天平宝字四~延暦九年(七六〇‐七九〇)

не́жить1

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
-жу, -жишь[不完]〈[対]〉①甘やかす,かわいがる,大事にする②心地よくする,うっとりさせる//не́житься[不完]心地良さを楽しむ,うっ…

carnosità

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 肉付きの良さ, 豊満 ~ di una pesca matura|熟れた桃の果肉. 2 〘美〙(色彩や線の)ふっくらした味, 柔らかみ. 3 こぶ.

【嘉辰】かしん

普及版 字通
めでたい日。佳辰。梁・王〔五日望、採拾〕詩 長絲、良を表はし 金縷、嘉辰に應ず字通「嘉」の項目を見る。

朱雀門 (すざくもん)

改訂新版 世界大百科事典
〈しゅじゃくもん〉ともいう。平安宮の南面正門の名称。先行する平城宮にもその名称があったらしいが(《続日本紀》),それ以前の藤原宮では朱雀門…

鷹取城跡たかとりじようあと

日本歴史地名大系
熊本県:菊池市染土村鷹取城跡[現]菊池市竜門 鷹取染土(そめつち)東方の山稜先端部に位置する。山稜は東から西へ延び、西方足下に染土集落、その…

おおい‐ぐさ〔おほゐ‐〕【大×藺草】

デジタル大辞泉
フトイの古名。「上野かみつけの伊奈良の沼の―よそに見しよは今こそまされ」〈万・三四一七〉

き【驥】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]キ(呉)(漢)一日に千里を走ることのできる良馬。転じて、優れた才能を持つ人。「驥足・驥尾きび」

やれ‐がき【破垣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 破れこわれている垣根。[初出の実例]「破垣やわざと鹿子のかよひ道〈曾良〉」(出典:俳諧・猿蓑(1691)二)

ほん‐ぶね【本船】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ほんせん(本船)[初出の実例]「義経が舟をほん舟(ブネ)〈高良本ルビ〉として」(出典:平家物語(13C前)一一)

Mil・de, [míldə]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/ )❶ 穏やかさ,温和さ,柔和.❷ 寛大,寛容.❸ (酒などの)まろやかさ,口当たりの良さ.❹ 慈悲,慈善.

したつ【下つ】 岩根((いわね))

精選版 日本国語大辞典
地下の岩石。底ついわね。[初出の実例]「宮柱を底磐之根(シタツイハネ)に太立宮柱(みやはしらふとしきた)て」(出典:日本書紀(720)神武元年正月(…

惟喬親王 これたかしんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]承和11(844).京都[没]寛平9(897).2.20. 京都文徳天皇の皇子。母は紀名虎の娘静子。初め,父天皇によって皇太子になる予定であったが,母が紀氏の…

矢堂さびやど

日本歴史地名大系
大分県:中津市池永村矢堂[現]中津市下池永 錆矢堂下池永の吹上(しもいけながのふきあげ)坂の上にある。「豊前志」には昔三の宮があったとも、銹…

九州探題 きゅうしゅうたんだい

山川 日本史小辞典 改訂新版
室町幕府の九州統治の責任者。はじめは鎮西大将軍や鎮西管領とよばれた。九州から反攻する足利尊氏が,1336年(建武3・延元元)一色範氏(道猷(どうゆう…

遊佐庄ゆざのしよう

日本歴史地名大系
山形県:飽海郡遊佐町遊佐庄庄内平野の北部、鳥海山の南側の裾野とその南の平野部に広がる、摂関家のち天皇家領庄園。「和名抄」の飽海郡屋代(やし…

おおすみ‐しょとう(おほすみショタウ)【大隅諸島】

精選版 日本国語大辞典
鹿児島県南部、南西諸島北部の諸島。種子(たねが)島、馬毛(まげ)島、屋久(やく)島、口永良部(くちのえらぶ)島から成る。

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android