「石」の検索結果

10,000件以上


船迫村ふなさこむら

日本歴史地名大系
福岡県:築上郡築城町船迫村[現]築城町船迫別府(べふ)村の南西に位置する。元和八年人畜改帳では家数一〇・人数一八(うち百姓三・名子四)、牛…

プロトジン

岩石学辞典
アルプスに産出する片麻岩状花崗岩で,石英,長石,滑石,緑泥石などからなる[Jurine : 1806].この岩石はモンブラン(Mont Branc)の主要部分を構…

法定鉱物 (ほうていこうぶつ)

改訂新版 世界大百科事典
鉱業法(1950公布)の適用を受けて,鉱業権の対象となる鉱物。鉱業法3条1項に列挙されており,具体的には鉱物とは,〈金鉱,銀鉱,銅鉱,鉛鉱,そう…

大野藩 おおのはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,越前国 (福井県) 大野郡大野地方を領有した藩。慶長5 (1600) 年織田氏5万石の除封のあと越前家の所領となり家臣土屋左馬助らが在城したが…

ホウケイ酸塩 ホウケイサンエン borosilicate

化学辞典 第2版
ホウ素のオキソ酸とケイ素のオキソ酸とが縮合してできた酸の塩.おもに工業製品関連で用いられる.多くの鉱物があり,人工的にもホウケイ酸ガラスと…

赤松遺跡あかまついせき

日本歴史地名大系
新潟県:南蒲原郡下田村大谷地村赤松遺跡[現]下田村大谷地 赤松笠堀(かさぼり)ダムの下流約三キロ、五十嵐(いからし)川右岸の標高一四〇メート…

米納村よないむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市米納村[現]竹田市米納岡(おか)城下から久住(くじゆう)町(現久住町)へ至る道に沿い、東は紙漉(かみすき)村、北西は轟木(と…

若松村わかまつむら

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡香住町若松村[現]香住町若松香住村の北に位置する。西は香住湾に面し、北から東は一日市(ひといち)村。弘治三年(一五五七)の「…

南方村みなみがたむら

日本歴史地名大系
岡山県:赤磐郡山陽町南方村[現]山陽町南方斉富(さいとみ)村の南、岩尾(いわお)山北の麓に集落がある。慶長七年(一六〇二)九月三日の小早川…

中好間村なかよしまむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧好間村地区中好間村[現]いわき市好間町好間(よしままちよしま)好間川右岸にあり、東は下好間村、西は上好間村。もと好間(好…

小金崎村こがねざきむら

日本歴史地名大系
青森県:弘前市小金崎村[現]弘前市小金崎平(ひら)川東岸にあり、西北は石川(いしかわ)村、東は八幡館(はちまんだて)村、南は鯖石(さばいし…

阿幸地村あこうじむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士宮市阿幸地村[現]富士宮市阿幸地・阿幸地町・東阿幸地(ひがしあこうじ)・矢立町(やたてちよう)大宮(おおみや)町の北東、潤井(…

摩訶耶村まかやむら

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡三ヶ日町摩訶耶村[現]三ヶ日町摩訶耶釣橋(つりばし)川の中流域に位置し、北東は只木(たたき)村、南は三ヶ日村。古刹摩訶耶寺が…

南村みなみむら

日本歴史地名大系
滋賀県:八日市市南村[現]八日市市建部南町(たてべみなみちよう)北(きた)村の南にある。慶長三年(一五九八)七月の御蔵入目録(浅野家文書)…

小高野村こだかのむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市小高野村[現]竹田市入田(にゆうた)岡(おか)城下の大野川南対岸の高台にあり、南は河宇田(かわうだ)村。正保郷帳では倉木(く…

別所村べつしよむら

日本歴史地名大系
岡山県:真庭郡中和村別所村[現]中和村別所吉田(よしだ)村の北に位置する山村で、旭川支流の下和(したお)川源流域にあたる。北は伯耆国河村(…

樺山遺跡かばやまいせき

日本歴史地名大系
岩手県:北上市下門岡村樺山遺跡[現]北上市稲瀬町 大谷地・水越北上川の東岸、東西に長い丘陵の南西へ緩傾斜する斜面標高八〇メートルにある。昭和…

南西郷村みなみさいごうむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市南西郷村[現]掛川市南西郷・駅前(えきまえ)・中央(ちゆうおう)一―二丁目・久保(くぼ)一―二丁目・南(みなみ)一―二丁目逆(さ…

御所内村ごしようちむら

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市御所内村[現]近江八幡市御所内町野田(のだ)村の東にあり、南は友定(ともさだ)村、北は長田(おさだ)村。「輿地志略」によ…

惣分村そうぶんむら

日本歴史地名大系
岡山県:赤磐郡赤坂町惣分村[現]赤坂町惣分砂(すな)川の支流惣分川の流域に位置し、東は山手(やまて)村。慶長一〇年(一六〇五)の備前国高物…

刑部島村ぎようぶじまむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市刑部島村[現]磐田市刑部島新居(あらい)村の北、僧(ぼうそう)川左岸の平野部にあり、北は気子島(けごじま)村(現豊田町)。豊…

フォルステライト forsterite

改訂新版 世界大百科事典
苦土カンラン石とも呼ぶ。化学成分Mg2SiO4で示されるカンラン石族の鉱物であるが,Mgの10%までをFeで置換したものを,一般にフォルステライトと呼ん…

堀之内村ほりのうちむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市堀之内村[現]長岡市宮本堀之内(みやもとほりのうち)町黒(くろ)川を挟んで東方(ひがしかた)村の西、西山丘陵東麓に集落がある…

長谷村ながたにむら

日本歴史地名大系
福井県:今立郡今立町長谷村[現]今立町長谷室谷(むろだに)村の南東にあり、水間(みずま)谷の中央部に位置する。南は水間川を隔て坂下(さかし…

小平村こびらむら

日本歴史地名大系
島根県:美濃郡匹見町小平村[現]匹見町澄川(すみかわ)匹見川の支流、北流する石谷(いしたに)川の下流西方に位置し、北東は澄川村、西は滝谷(…

鋤崎村すきざきむら

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡苅田町鋤崎村[現]苅田町鋤崎岡崎(おかざき)村の西、黒添(くろぞえ)村の東に位置し、平尾(ひらお)台南東麓から舌状に延びた低…

相坂村あいさかむら

日本歴史地名大系
岡山県:川上郡成羽町相坂村[現]成羽町相坂東は小泉(こいずみ)村、西は長地(おさじ)村に接する吉備高原上の村。寛永備中国絵図に村名がみえ、…

左右水村そうずむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市左右水村[現]竹田市平田(ひらた)稲葉(いなば)川流域に位置する。正保郷帳では長田(ながた)郷に属し、田方二〇石余・畑方二〇…

西ヶ窪浜村にしがくぼはまむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区西ヶ窪浜村[現]上越市西ヶ窪浜夷浜(えびすはま)村の東、八千浦(やちほ)地区の東端に位置する海浜の村。文禄(一…

猫興野ねこごや

日本歴史地名大系
新潟県:南蒲原郡中之島村猫興野[現]中之島村猫興野刈谷田(かりやだ)川左岸、真弓(まゆみ)村の上流にある。慶長三年(一五九八)頃の新発田御…

長尾村ながおむら

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡加茂川町長尾村[現]加茂川町富永(とみなが)賀茂市場(かもいちば)村の北、標高約三五〇メートルの台地上にある。寛永備前国絵図…

中村なかむら

日本歴史地名大系
和歌山県:有田郡吉備町中村[現]吉備町尾中(おなか)出(いで)村の西に位置し、村域は有田川南北両岸にまたがる。慶長検地高目録によれば村高三…

今村いまむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市今村[現]竹田市今菅生組のほぼ中央に位置し、南は菅生(すごう)村、東は宮園(みやぞの)村・楠野(くすの)村。岡(おか)城下か…

灰鉄輝石 かいてつきせき hedenbergite

日本大百科全書(ニッポニカ)
輝石の一種。ヘデンベルグ輝石ともいう。スカルン中によく産し、灰礬(かいばん)ざくろ石、緑簾(りょくれん)石などを伴う。分解しやすく、粘土鉱物の…

西晴山村にしはれやまむら

日本歴史地名大系
岩手県:花巻市西晴山村[現]花巻市西晴山根子(ねこ)村の北西、豊沢(とよさわ)川流域にある。南西は同川を境に太田(おおた)村。正保国絵図に…

松原遺跡まつばらいせき

日本歴史地名大系
山形県:米沢市三沢村松原遺跡[現]米沢市三沢 松原羽黒(はぐろ)川西岸の河岸段丘上、六〇メートルほど離れたA・Bの二地点からなる縄文時代前期…

山口村やまぐちむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市山口村[現]竹田市渡瀬(わたせ)玉来(たまらい)川上流にある。正保郷帳では松本(まつもと)郷に属し、田方一〇二石余・畑方四一…

たい‐せき【大石】

デジタル大辞泉
1 大きな石。おおいし。2 囲碁で、長く連結している石。まだ完全に目をつくっていない場合をさすことが多い。「大石が死ぬ」

緑色岩相

岩石学辞典
(1) 古代の塩基性火成岩で緑泥石と蛇紋石に富むもの[Usov : 1925].(2) 緑色岩という語の代わりに導入された語[Troeger : 1935].

パワーストーン

占い用語集
特殊な力を持つと考えられている天然石のこと。その用途に応じて、身につける石を変えると良いとされている。

たい‐せき【堆石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 石をうずたかく積むこと。また、その石。〔登山技術(1939)〕 〔後漢書‐王覇伝〕② 氷河によって運搬され、堆積(たいせき)した岩石。氷…

りくちそくりょう‐ひょう(リクチソクリャウヘウ)【陸地測量標】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 陸地測量のために設置した測量標。三角点標石・水準点標石・覘標(てんぴょう)・測旗・標杭・仮杭の六種。

オジェ輝緑岩

岩石学辞典
斑状で橄欖(かんらん)石を含まないドレライトで,細長い形の斜長石が非顕晶質玄武岩質の石基に含まれる[Toernebohm : 1877].スウェーデン,オジェ…

石組み【いしぐみ】

百科事典マイペディア
〈いわぐみ〉とも。自然石を組み合わせて配置したもの。日本庭園の重要な要素で,築山における蓬莱(ほうらい)石,池泉における鶴亀石,滝の三尊石な…

羊頭窪遺跡 ようとうわいせき Yang-tou-wa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国遼東半島の先端にある新石器時代の貝塚。黒陶およびその亜流の土器のほか,卜骨,有孔石斧,石包丁,石剣などが発見された。

箱式石棺墓

防府市歴史用語集
 弥生時代から古墳時代にかけて見られる埋葬の方法です。地面に掘った穴に箱型に石で囲いを作り、上から石でふたをしたものです。

鹿野村かのむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡大野町鹿野村[現]大野町加納(かのう) 鹿野(しかの)・定松(さだまつ)五之里(ごのり)村の南西、揖斐川左岸に立地する。近世初…

天王村てんのうむら

日本歴史地名大系
福井県:丹生郡朝日町天王村[現]朝日町天王・宝泉寺(ほうせんじ)・天宝(てんぽう)東北に流れる天王川が、丹生山地から平野に扇状地をつくって…

大宮田村おおみやだむら

日本歴史地名大系
山形県:飽海郡遊佐町大宮田村[現]遊佐町宮田(みやだ)下楸島(しもぐみじま)村の北にあり、月光(がつこう)川中流右岸に位置する。地名は大物…

福岡村ふくおかむら

日本歴史地名大系
山形県:酒田市旧田川郡地区福岡村[現]酒田市福岡広野新田(ひろのしんでん)村の南、押切新田(おしきりしんでん)村(現東田川郡三川町)の北に…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android