「石」の検索結果

10,000件以上


宮下村みやのしたむら

日本歴史地名大系
東京都:八王子市宮下村[現]八王子市宮下町(みやしたまち)谷地(やじ)川の上流域に立地。東は留所(とどころ)村・大沢(おおさわ)村に接する…

本郷村ほんごうむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡池田町本郷村[現]池田町本郷青柳(あおやなぎ)村の北にあり、東は萩原(はぎわら)村。中世は池田庄の中心をなしたとみられる。明…

五条村ごじようむら

日本歴史地名大系
徳島県:板野郡吉野町五条村[現]吉野町五条現吉野町の東端に位置し、東は七条(しちじよう)村(現上板町)、南は名西(みようざい)郡瀬部(せべ…

トラップ-グラニュライト

岩石学辞典
細粒の白粒岩質の岩石で,斜長石,石英,角閃石,オージャイト,雲母,石榴石からなる岩石[Stelzner : 1871, Lasaulx : 1886].

es・te・lión, [es.te.ljón]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 〖動〗 ヤモリ(=salamanquesa).2 〘まれ〙 ひきがえる石.◆ヒキガエルの頭に生じると考えられた石で,解毒剤に用いた.

白頭岩

岩石学辞典
石英を含むアルカリ粗面岩で,Na-サニディン,まばらにエジリンオージャイト,リーベック閃石,フェアライトの斑晶が,Na-サニディン,石英,エジリ…

外輪野村そとわのむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町外輪野村[現]婦中町外輪野山田(やまだ)川中流左岸の河岸段丘上に位置する。段丘上の大部分を占め、人口・面積ともに音川(…

グロコファナイト

岩石学辞典
藍閃石,緑簾石,ルチル,石英などからなる片状の岩石[Kispatic : 1888].

lito-

伊和中辞典 2版
[接頭], -lito -lito [接尾]ギリシア語語源の「石」の意 litografia|石版印刷 aerolito|隕石.

クラゲレ岩

岩石学辞典
ルチルに富む曹長石アプライトの脈岩で,曹長石,オリゴクレース,±少量のマイクロクリン,5~20%のルチルを含み,副成分には黒雲母,鉄鉱物が伴わ…

神戸藩 かんべはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,伊勢国 (三重県) 河曲郡神戸地方を領有した藩。慶長6 (1601) 年以後,一柳氏5万石,石川氏1万 7000石を経て享保 17 (1732) 年本多忠統 (た…

清水山村しみずやまむら

日本歴史地名大系
新潟県:糸魚川市清水山村[現]糸魚川市清水山四ッ屋(よつや)村の東。正保国絵図に高四〇石余とある。延宝七年(一六七九)の越州四郡高帳では高…

フォルステライト forsterite

改訂新版 世界大百科事典
苦土カンラン石とも呼ぶ。化学成分Mg2SiO4で示されるカンラン石族の鉱物であるが,Mgの10%までをFeで置換したものを,一般にフォルステライトと呼ん…

小平村こびらむら

日本歴史地名大系
島根県:美濃郡匹見町小平村[現]匹見町澄川(すみかわ)匹見川の支流、北流する石谷(いしたに)川の下流西方に位置し、北東は澄川村、西は滝谷(…

鋤崎村すきざきむら

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡苅田町鋤崎村[現]苅田町鋤崎岡崎(おかざき)村の西、黒添(くろぞえ)村の東に位置し、平尾(ひらお)台南東麓から舌状に延びた低…

左右水村そうずむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市左右水村[現]竹田市平田(ひらた)稲葉(いなば)川流域に位置する。正保郷帳では長田(ながた)郷に属し、田方二〇石余・畑方二〇…

相坂村あいさかむら

日本歴史地名大系
岡山県:川上郡成羽町相坂村[現]成羽町相坂東は小泉(こいずみ)村、西は長地(おさじ)村に接する吉備高原上の村。寛永備中国絵図に村名がみえ、…

長谷村ながたにむら

日本歴史地名大系
福井県:今立郡今立町長谷村[現]今立町長谷室谷(むろだに)村の南東にあり、水間(みずま)谷の中央部に位置する。南は水間川を隔て坂下(さかし…

堀之内村ほりのうちむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市堀之内村[現]長岡市宮本堀之内(みやもとほりのうち)町黒(くろ)川を挟んで東方(ひがしかた)村の西、西山丘陵東麓に集落がある…

岩清水村いわしみずむら

日本歴史地名大系
岩手県:二戸郡一戸町岩清水村[現]一戸町出ル町(いずるまち)岩清水川に沿う山間の小村。西は出ル町村、北は泉沢(いずみさわ)村。「内史略」の…

槐戸村さいかちどむら

日本歴史地名大系
埼玉県:草加市槐戸村[現]草加市八幡町(やはたちよう)・青柳(あおやぎ)四丁目迂曲しながら西から東へ流れ、さらに南流する古綾瀬(ふるあやせ…

中佐野村なかざのむら

日本歴史地名大系
千葉県:香取郡多古町中佐野村[現]多古町喜多(きた)染井(そめい)村の西、東佐野(とうざの)村の東に位置し、多古橋(たこばし)川の右岸に突…

藤野村ふじのむら

日本歴史地名大系
石川県:七尾市藤野村[現]七尾市藤野町石動(せきどう)山系下の邑知(おうち)地溝帯に展開する村で、府中(ふちゆう)村の南にある。正保郷帳に…

下比木村しもひきむら

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡浜岡町下比木村[現]浜岡町比木比木村の西、筬(おさ)川(桜川)の中流右岸に位置する。正保郷帳段階の比木村が分立して成立した比…

田尻村たじりむら

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡八幡町田尻村[現]八幡町旭(あさひ)吉田(よしだ)川左岸にあり、北上流は川佐(かわさ)村、南西下流は赤谷(あかだに)村。慶長…

糠塚村ぬかづかむら

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡国府町糠塚村[現]国府町糠塚宮(みや)川左岸の山間部にあり、東は村山(むらやま)村。慶長一〇年(一六〇五)の飛騨国郷帳では広…

横山村よこやまむら

日本歴史地名大系
新潟県:柏崎市横山村[現]柏崎市横山・剣野(けんの)町・希望が丘(きぼうがおか)・元城(もとしろ)町東は小山を経て半田(はんだ)村・佐藤池…

吹中村ふきなかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧丹南町地区吹中村[現]篠山市東吹(ひがしぶき)東吹村の中ほどに位置する。延宝九年(一六八一)東吹村から分立したという。宝永…

大貞村おおさだむら

日本歴史地名大系
大分県:中津市大貞村[現]中津市大貞薦(こも)神社鳥居前の村。西は永添(ながそい)村、南は御澄(みすみ)池。小倉藩元和人畜改帳には高一〇〇…

谷平村たにがひらむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町谷平村[現]野津町西畑(にしはた) 栃原(とちわら)栃原(とちはら)村の北、北西流する吉田(よしだ)川南西岸にある。対岸…

曾我北栄環状列石そがほくえいかんじようれつせき

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁ニセコ町狩太村曾我北栄環状列石[現]虻田郡ニセコ町字曾我縄文時代後期の配石遺構。ニセコ町の川北(かわきた)地区とよばれる尻…

小谷田村こやだむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市小谷田村[現]市原市小谷田古敷谷(こしきや)村の北西、養老(ようろう)川右岸に位置する。古敷谷村枝郷で、元禄郷帳に同村枝郷と…

横平村よこひらむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市横平村[現]竹田市神原(こうばる)大野川支流の十角(とすみ)川の源流地帯にあり、東は倉木(くらき)村。正保郷帳では倉木郷に属…

三島村みしまむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧敷知郡・引佐郡地区三島村[現]浜松市三島町楊子(ようず)村の南に位置し、南は寺脇(てらわき)村。天正一九年(一五九一)一一…

江月村えづきむら

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡鋸南町江月村[現]鋸南町江月吉浜(よしはま)村・大六(だいろく)村の北東、大帷子(おおかたびら)村の西に位置する。慶長二年(…

中之保村なかのほむら

日本歴史地名大系
岐阜県:武儀郡武儀町中之保村[現]武儀町中之保現武儀町の東部に位置し、村の西を津保(つぼ)川が湾曲して流れる。支邑若栗(わかくり)組の地で…

今里村いまざとむら

日本歴史地名大系
香川県:高松市旧香川郡地区今里村[現]高松市今里町福岡(ふくおか)村の南、御坊(ごぼう)川下流域東側の沖積地に位置する。当地一帯はかつては…

かんじょう‐れっせき(クヮンジャウ‥)【環状列石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 巨石記念物の一つ。円形に石をならべた新石器時代の遺跡。イギリス、フランスに多く、日本でも北海道の忍路(おしょろ)、音江、秋田県大湯…

【黄綬】こう(くわう)じゆ

普及版 字通
黄色の印の紐。〔漢書、百官公表上〕の秩、~比すること六百石以上は皆銅印綬、~比すること二百石以上には皆銅印綬。字通「黄」の項目を見る。

三河国郷帳みかわのくにごうちよう

日本歴史地名大系
二巻二冊 元和年間 記録 岩瀬文庫 三河国の石高について、郡別・所領別・村別に書上げたもの。二石・三石の少ない寺社領に至るまで詳細に記す。

つくばい【蹲/蹲踞】

家とインテリアの用語がわかる辞典
茶室に付属する庭(=露地)に低く据え付けた手水鉢(ちょうずばち)。客が手と口を清めるために使用する。寒中に湯の入った桶を置く湯桶(ゆとう)石、…

ウッデンド岩

岩石学辞典
噴出岩で化学組成はアブサロカ岩に類似する.しかし鉱物組成には長石が欠けており,輝石,橄欖(かんらん)石が茶色のガラス中に含まれる岩石である[S…

方沸岩

岩石学辞典
アナルサイム(方沸石)に富む橄欖(かんらん)石アナルサイム玄武岩の名称[Gemmellaro : 1831].ピアソンは橄欖石を含まない火山岩で,主としてアナ…

こうどうさん‐しどう(カウダウサンシダウ)【孝堂山祠堂】

精選版 日本国語大辞典
中国、山東省肥城県孝里鋪の孝堂山(旧称巫山)にある石室。後漢中期以前のものとみられる。祖先をまつった場所で、石灰岩を用いて瓦ぶき切妻の木造…

平瀬村ひらせむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡緒方町平瀬村[現]緒方町上年野(かみとしの) 平瀬上年野村の南西、緒方川東岸にある。正保郷帳に村名がみえ、田高六八石余・畑高二…

カジャン岩

岩石学辞典
雲母リューサイト玄武岩とされていた岩石で,黒雲母橄欖(かんらん)石白榴岩[Lacroix : 1926].黒雲母と橄欖石の斑晶が,リューサイト,透輝石など…

メタアルミナ型

岩石学辞典
シャンドは化学成分で火成岩を分類し(Na2O+K2O)<Al2O3<(Na2O+K2O+CaO)の関係のある岩石をメタアルミナ型とした.Al2O3の一部は長石類の形成…

阿村あむら

日本歴史地名大系
滋賀県:守山市阿村[現]守山市阿村町伊勢(いせ)村の東に位置。安村とも記した。もとは蜂屋(はちや)村(現栗太郡栗東町)と一村をなしていたと…

八世村はせむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市八世村[現]竹田市吉田(よしだ)大野川上流南岸に位置し、北東は篠田(しのだ)村。正保郷帳では矢倉(やぐら)郷に属し、田方二九…

大草村おおくさむら

日本歴史地名大系
島根県:松江市旧意宇郡地区大草村[現]松江市大草町山代(やましろ)村の南に位置し、西は大庭(おおば)村、南は日吉(ひよし)村(現八雲村)。…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android