「R」の検索結果

10,000件以上


ファントホフの浸透圧の法則 ファントホフのしんとうあつのほうそく van't Hoff's law of osmotic pressure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
溶媒だけを通し溶質を通さない半透膜をへだてて両側に溶液と溶媒とが接しているとき,溶媒は溶液のほうに浸入して溶液を希釈しようとする。その結果…

ペプチド固相合成法 ペプチドこそうごうせいほう solid phase peptide synthesis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペプチドやオリゴ DNAなど基本構成単位 (ペプチドではアミノ酸,DNAではヌクレオチド) が鎖状に連なった高分子化合物の合成法の一つ。溶媒に不溶の樹…

4月14日

367日誕生日大事典
[記念日]オレンジデー;タイタニック号の日[誕生日]マネス) マーニー(マニ | 仁宗(宋) | 頼印 | 徳大寺実時 | アブラハム オルテリウス | フェリペ3世…

7月25日

367日誕生日大事典
[記念日]かき氷の日;最高気温記念日[忌日]不死男忌[誕生日]ティエトマール | カジーミエシュ1世 | 花園天皇 | フランチェスコ フィレルフォ | ヤーコ…

12月12日

367日誕生日大事典
[記念日]バッテリーの日;漢字の日[忌日]関山忌[誕生日]北条貞時 | 後円融天皇 | アン(デンマークの) | 中山元親 | 公海 | ウーロヴ ルートベック | …

シュワルツコップ しゅわるつこっぷ Elisabeth Schwarzkopf (1915―2006)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツのソプラノ歌手。ドイツ帝国内のプロイセン(現ポーランドのヤロトシン)の生まれ。ウォルター・レッグと結婚後、イギリス国籍取得。ベルリン…

新進化主義 しんしんかしゅぎ neo-evolutionism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1940年以降アメリカで生れた文化人類学の理論の1つ。 19世紀後半の単系的文化進化論と区別していう。これまで進化論の主眼が歴史の再構成にあったの…

ウォーターゲート事件 ウォーターゲートじけん Watergate Affair

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1972年6月 17日アメリカの首都ワシントン D.C.のウォーターゲート・ビルにある民主党全国委員会本部に盗聴装置が仕掛けられようとしたことに端を発し…

ハルサヌイ Harsanyi, John C.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1920.5.29. ハンガリー,ブダペスト[没]2000.8.9. アメリカ,カリフォルニア,バークリーハンガリー生れのアメリカの経済学者。ハーサニとも呼ば…

ドハティ Doherty, Peter C.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1940.10.15. オーストラリアアメリカ在住の医学者。 1966年クイーンズランド大学卒業。 70年エディンバラ大学で博士号を取得。オーストラリア国…

ナショナル・シアター National Theatre

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの国立劇場。ナショナル・シアターという語そのものは,一般に国家の財政的援助によって維持されている劇場を中心とした演劇組織を意味する…

ニルソン(Birgit Nilsson) にるそん Birgit Nilsson (1918―2005)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スウェーデンのソプラノ歌手。ウェスタ・カルプに生まれる。ストックホルム王立音楽院で学び、1946年同地の歌劇場でデビュー。54年、ミュンヘンでワ…

ハガード はがーど Sir Henry Rider Haggard (1856―1925)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの小説家。植民地行政の官吏として6年間、南アフリカで過ごしたのち1880年帰国。この間の経験を生かして『ソロモン王の洞窟(どうくつ)』(18…

ホイットマン(Charles Otis Whitman) ほいっとまん Charles Otis Whitman (1842―1910)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの動物学者。ボードイン・カレッジを卒業後、J・L・R・アガシーの影響で動物学を志し、ドイツに留学してロイカルトの指導を受けた。帰国後、…

テクトナイト tectonite

改訂新版 世界大百科事典
広義には,定向配列を示す内部構造を持った岩石の総称。この場合,すべての岩石はテクトナイトと非テクトナイトとに区分される。狭義には,定向配列…

シーランド[会社] Sea-Land Service Inc.

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国に本社を置く世界最初のコンテナー海運会社。シーランドの歴史は,1955年McLean Industries Inc.がWaterman Steamship Co.を買収して…

オオカサゴケ Rhodobryum giganteum(Schwaegr.)Par.

改訂新版 世界大百科事典
カサゴケ科に属する大型の美しい蘚類。カラカサゴケともいう。熱帯アジアから日本にかけて広く分布し,日本では本州中部以南の温暖な地域に生育する…

経済静学・経済動学 けいざいせいがく・けいざいどうがく economic statics and economic dynamics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
同時点に成立する均衡状態における経済変数間の関係を取扱うものを経済静学という。すなわち各変数の値と時間との関係を捨象した分析を行う理論分野…

ケインズ革命 ケインズかくめい Keynesian revolution

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
J.M.ケインズがその主著『雇用・利子および貨幣の一般理論』において主張した新しい経済学は,それまでの理論に対して革命的内容をもたらしたとして…

栄養段階 えいようだんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
生態系内のエネルギーの流れや物質循環における生物の役割を類型的に分けたもの。アメリカの生態学者リンドマンR. L. Lindemanによって1942年に提唱…

集積回路 シュウセキカイロ integrated circuit

化学辞典 第2版
略称IC.半導体基板上にトランジスター,ダイオード,コンデンサーなどをつくり,金属配線により集積したもの.個別の部品を配線でつなげた厚膜集積…

アンドレードの粘度式 アンドレードノネンドシキ Andrade's viscosity equation

化学辞典 第2版
液体の粘性は,一般に温度の上昇に対して減少する.この関係を与える次の経験則をいう.ここで,Bは比例定数,Ev は粘性流動の活性化エネルギー,Rは…

外吸収法 ガイキュウシュウホウ enternal absorbent method

化学辞典 第2版
有機化合物中の炭素および水素の微量元素定量分析法.1950年,R. Belcherらによって完成された分析法である.内吸収法と同様に,有機化合物を空気気…

次元解析 じげんかいせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
物理法則を表す等式は、物理量の単位の選び方によらず成り立つはずである。そのためには、その両辺は同じ次元をもたなければならない。この事実に基…

集団遺伝学 しゅうだんいでんがく population genetics

日本大百科全書(ニッポニカ)
生物集団の遺伝的構成およびそれを決定する要因を探究する遺伝学の一分野。その究極の目的は生物進化の機構を明らかにすることにある。進化は単に一…

数学的構造 すうがくてきこうぞう mathematical structure

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学でよく用いられる重要な概念で、たとえば順序、群、環、体(たい)、位相空間とか測度などが、どのような関係や算法によって組み立てられ、構造を…

ホフマンスタール ほふまんすたーる Hugo von Hofmannsthal (1874―1929)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリアの詩人、劇作家。2月1日、ウィーンに生まれる。16歳の高校生時代から優れた詩作を発表し、早熟の天才児として文壇を驚かせた。当時の作…

湖畔詩人 (こはんしじん)

改訂新版 世界大百科事典
Lake Poetsの訳語。19世紀初頭,イングランド北西部のレーク・ディストリクト(湖水地方)を活動舞台とした一群の詩人を指す。レーク・ディストリク…

クーン Richard Johann Kuhn 生没年:1900-67

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの有機化学者。ウィーン生れ。ミュンヘン大学でR.ウィルシュテッターに学び,1926年チューリヒ工科大学教授,29年ハイデルベルク大学教授,37…

H‐IIAロケット

知恵蔵
日本が21世紀の宇宙開発を担うH‐II後継機として開発した衛星打ち上げ用ロケット。商業衛星打ち上げビジネスへの参入をめざして、1回の打ち上げ費用を…

5界説

知恵蔵
すべての生物を5つの界に分ける考え方。従来すべての生物は動物界と植物界に大別され、微生物や菌類も植物界に含まれてきたが、これらの生物の細胞の…

超伝導

知恵蔵
低温の金属などで電流が抵抗なく流れる現象。電子2個(クーパー対)がボース粒子となり、その群れが全体で1つの量子状態をとる。一つながりのきれいな…

人文主義【じんぶんしゅぎ】

百科事典マイペディア
英語humanism,フランス語humanismeなどの訳。人本主義,人間主義,人道主義とも。ルネサンス期に,ギリシア古典に直接触れることを手がかりに,中世…

気象レーダー【きしょうレーダー】

百科事典マイペディア
レーダーによれば,雨滴,雪,あられ,雪片,雲粒など波長と同程度,あるいはそれより小さい粒子の集合を検出できる。気象レーダーは波長3〜10cm程…

音楽祭【おんがくさい】

百科事典マイペディア
現在のような音楽祭は1724年に英国で開かれたものが最初だが,20世紀に入って各地で催されるようになった。バース,エディンバラ,フィレンツェ,ミ…

タンガニーカ[湖] Lake Tanganyika

改訂新版 世界大百科事典
東アフリカ,アフリカ大地溝帯中の大湖。長さ約660km,最大幅70km,面積約3万3000km2(世界7位。ビクトリア湖に次いでアフリカ2位)。湖面標高772m(…

無理数 むりすう irrational number

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
整数 p と 0でない整数 q を用いて, と表すことができる数を有理数といい,有理数でない実数を無理数という。小数では,無理数は循環(→循環小数)…

ガッサンディ Gassendi, Pierre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1592.1.22. プロバンス,シャンテルシエ[没]1655.10.24. パリフランスの哲学者,科学者,司祭。 1617~23年エクス (エクサンプロバンス) の哲学…

政治体制 せいじたいせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一定の支配=服従関係を中心とする政治的統一形態。機能主義的概念として構築された政治システムと区別して用いられる。全体主義体制,天皇制支配体…

ヴァンダレイ シウバ Wanderle Silva

現代外国人名録2016
職業・肩書格闘家国籍ブラジル生年月日1976年7月3日出生地パラナ州クリチーバ本名ダ・シウバ,ヴァンダレイ・セザール〈Da Silva,Wanderle Cesar〉経…

グロリア スタイネム Gloria Steinem

現代外国人名録2016
職業・肩書女性解放運動家,作家,ジャーナリスト 「Ms.(ミズ)」誌創設編集者国籍米国生年月日1934年3月25日出生地オハイオ州トレド学歴スミス・カレッ…

化学めっき カガクメッキ chemical plating, electroless plating

化学辞典 第2版
無電解めっきともいう.化学めっき液中に金属,プラスチック,ガラス,陶磁器などを浸漬してめっきする方法.古くから知られている銀鏡反応による銀…

ブラベ格子 ブラベコウシ Bravais lattice

化学辞典 第2版
対称性を考慮した空間格子の型.空間格子の対称性には,三斜,単斜,斜方,正方,りょう面体,六方,および立方の7種類に区分できるが,複合格子まで…

カサンドラ ウィルソン Cassandra Wilson

現代外国人名録2016
職業・肩書ジャズ歌手国籍米国生年月日1955年12月4日出生地ミシシッピ州ジャクソン学歴ミルサップス・カレッジ,ジャクソン・ステート・カレッジ受賞…

キリスト教民主勢力 キリストきょうみんしゅせいりょく Christen-Democratisch Appel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 CDA。オランダの政党。 1976年 12月,カトリック人民党 KVP,反革命党 ARP,キリスト教歴史同盟 CHUが連合して結成。当初は宗派政党と世俗政党…

賃金基金説 ちんぎんききんせつ wage-fund theory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
T.R.マルサスに端を発し,J.S.ミルによって定式化された賃金理論。賃金として支払われる資本部分 (基金) は,富の蓄積と生産力の向上によって増大す…

ヘルツシュプルング へるつしゅぷるんぐ Ejnar Hertzsprung (1873―1967)

日本大百科全書(ニッポニカ)
デンマークの天文学者。恒星の明るさと色との関係(HR図)の発見者。コペンハーゲン近郊に生まれ、1898年コペンハーゲン工科大学で化学工学を修め、…

ポリアーキー ぽりあーきー polyarchy

日本大百科全書(ニッポニカ)
政府に対する公的な異議申立てと、広範な政治参加がともに可能で、民主主義体制にもっとも近い政治体制をポリアーキーと称する。この概念は、アメリ…

観念論 かんねんろん idealism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
idéalisteという言葉が最初に使われたのは,1702年 G.ライプニッツがエピクロスとプラトンとを比較して,前者を matérialiste,後者を idéalisteと区…

ジョージ[1世] GeorgeⅠ 生没年:1660-1727

改訂新版 世界大百科事典
イギリス王。在位1714-27年。ドイツのハノーファー選帝侯とイギリス王ジェームズ1世の孫娘ソフィアとの間に生まれ,1698年,父の死にともない選帝侯…