「上皇2」の検索結果

10,000件以上


長快(1) (ちょうかい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1037-1123* 平安時代中期-後期の僧。長暦(ちょうりゃく)元年生まれ。長範,湛快(たんかい)の父。紀伊(きい)熊野山(和歌山県)の別当。寛治(かんじ)4…

嵯峨天皇 さがてんのう (786―842)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第52代とされる天皇(在位809~823)。名は神野(かみの)(賀美能)。桓武(かんむ)天皇の皇子。母は皇后藤原乙牟漏(おとむろ)。延暦(えんりゃく)5年9…

法均 ほうきん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天平2(730)[没]延暦18(799).1.20. 京都奈良時代末期の女官。本名,藤野別真人広虫。和気清麻呂の姉。京中の孤児の養育に励み,夫の死後孝謙上皇…

ちょく‐さい【勅裁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 天子もしくは、治天の君などが直接に裁決すること。勅断。[初出の実例]「信濃国伴野庄事、土民等不レ叙二用勅裁一云々。太不レ可レ然」(…

北面 ほくめん

日中辞典 第3版
1朝北cháo běi,向北xiàng běi.2为臣wéi chén,当臣dāng chén.3〈歴史〉警Զ…

四条天皇 しじょうてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1231.2.12~42.1.9在位1232.10.4~42.1.9後堀河天皇の第1皇子。名は秀仁(みつひと)。母は九条道家の女藻璧門院竴子(しゅんし)。1231年(寛喜3)皇太子…

ごふかくさ‐てんのう〔‐テンワウ〕【後深草天皇】

デジタル大辞泉
[1243~1304]第89代天皇。在位、1246~1260。後嵯峨天皇の第3皇子。名は久仁。父の後嵯峨上皇が院政を執り、その命によって弟の亀山天皇に譲位。の…

えいまん【永万】

精選版 日本国語大辞典
平安時代、二条天皇、六条天皇の代の年号。天変や疾疫が続出したため長寛三年(一一六五)六月五日改元。後白河上皇の院政時代。翌年八月二七日、仁…

えいりゃく【永暦】

精選版 日本国語大辞典
平安時代、二条天皇の代の年号。平治の乱後の平治二年(一一六〇)一月一〇日改元。後白河上皇の院政、関白藤原基実の時代。永暦二年(一一六一)九…

藤原通憲 ふじわらのみちのり

旺文社日本史事典 三訂版
1106〜59平安末期の公卿・学者出家して信西と称した。実兼の子。保元の乱(1156)後,平清盛と結んで後白河上皇の側近として活躍。藤原信頼・源義朝…

近衛天皇 このえてんのう (1139―1155)

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安後期の天皇(在位1141~55)。名は体仁(なりひと)。保延(ほうえん)5年8月15日生まれ。鳥羽(とば)天皇の第9皇子、母は藤原長実(ながざね)の娘美福…

高倉永康 (たかくら-ながやす)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1302 鎌倉時代の公卿(くぎょう)。藤原範昌の子。後嵯峨(ごさが),亀山両上皇につかえる。弘安(こうあん)6年従三位にすすみ,永仁(えいにん)4年正三…

長講堂領 ちょうこうどうりょう

旺文社日本史事典 三訂版
中世,皇室領の一つで,後白河法皇が京都六条殿内に創建した持仏堂長講堂の所領所領は180か所といわれ,法皇の皇女宣陽門院を経て,後深草上皇に伝領…

ほう‐こ【蓬壺】

精選版 日本国語大辞典
( その形がつぼに似ているところからいう ) 仙人のすむという蓬莱山の別称。また、上皇の御所をたとえてもいう。[初出の実例]「偏慕二杏壇之風一。未…

ご‐ふれい【御不例】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ご」は接頭語 ) ある人を敬って、その人の体の状態が通常でないことをいう。御病気、特に貴人の病気をいう。[初出の実例]「就レ寝之…

慈心院じしんいん

日本歴史地名大系
京都市:東山区清水寺門前清水寺慈心院轟(とどろき)坊と称していた。本尊随求菩薩。大同二年(八〇七)の創立で、延宝五年(一六七七)後水尾上皇…

嘉慶帝 (かけいてい) Jiā qìng dì 生没年:1760-1820

改訂新版 世界大百科事典
中国,清朝第7代皇帝。在位1796-1820年。乾隆帝は在位60年を機に,帝位を第15子顒琰(ぎようえん)に譲り,1796年元旦,嘉慶と改元した。当初3年間は…

修学院離宮 しゅがくいんりきゅう

山川 日本史小辞典 改訂新版
現在の京都市左京区,比叡山南西麓の修学院の地に後水尾(ごみずのお)上皇が造営した山荘。1655年(明暦元)着工し,63年(寛文3)までに上(かみ)の御茶屋…

大葉子

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 百済系の調吉士伊企儺の妻。『日本書紀』欽明天皇23(562)年の条によると,任那を滅ぼした新羅を征討するために大将軍紀男麻呂,副将…

一山一寧 (いっさんいちねい) 生没年:1247-1317

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉後期の禅僧。宋の台州の人。はじめ律,天台を学んだが,のち禅に帰し,蔵叟善珍,頑極行弥(がんぎよくぎようみ)に参じ,頑極の法をついだ。元…

貞成親王 さだふさしんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文中1=応安5(1372).3.25.[没]康正2(1456).8.29. 京都北朝第3代崇光天皇の孫,伏見宮栄仁 (よしひと) 親王の子,母は権中納言阿野実治の娘,大納…

妙心寺 みょうしんじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都府京都市右京区にある寺。臨済宗妙心寺派の大本山。山号は正法山。延元2=建武4(1337)年花園上皇(花園天皇)が離宮を改めて禅寺としたのが起…

退位 たいい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
天皇が位を退くこと。譲位ともいわれる。日本における最初の天皇退位は,645年の皇極天皇(→斉明天皇)によるもので,皇位は孝徳天皇へ受け継がれた…

だいにじ‐さんぎょう〔‐サンゲフ〕【第二次産業】

デジタル大辞泉
英国の経済学者クラークによる産業分類の一。製造業・建設業・電気ガス事業などが含まれる。ただし、日本標準産業分類では鉱業を第二次産業に、電気…

鍋越防災ダム

デジタル大辞泉プラス
岩手県八幡平市、鍋越(なべこし)山国有林の馬淵川水系鍋越川にある洪水調節用のダム、荒沢2号ダムの別称。

シネマライズ渋谷

デジタル大辞泉プラス
東京都渋谷区にある映画館。1986年に開館した、日本のミニシアター系映画館の草分け的存在。「バグダッド・カフェ」「トレインスポッティング」など…

こうかがくけい‐に〔クワウクワガクケイ‐〕【光化学系Ⅱ】

デジタル大辞泉
光合成において、水分子を酸素と水素に分解する光化学反応。また、触媒としてその役割を担うたんぱく質複合体。その触媒中心の構造は長らく不明だっ…

かい‐ご(クヮイ‥)【誤】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「」はあざむく意 ) 人をだまし、まどわすこと。[初出の実例]「因進二逆謀一、迷二此誤一、遂図二不軌一」(出典:懐風藻(751)大津皇…

げん‐よく【玄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 十干(じっかん)の壬(みずのえ)の異称。〔文明十一年本下学集(1479‐1505)〕

中村家住宅(主屋・米蔵2棟・塀)

事典 日本の地域遺産
(長崎県佐世保市江迎町長坂)「景観資産〔長崎県〕」指定の地域遺産。1918(大正7)年に建築され、一時は西肥自動車の本社として使われていた主屋と、白…

岡部郷おかべごう

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧敷知郡・引佐郡地区伊場村岡部郷現浜松市街地の南西部、近世初頭に伊場岡部(いばおかべ)村などと称された近世の伊場村付近に比定…

二条天皇 にじょうてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]康治2(1143).6.17. 京都[没]永万1(1165).7.28. 京都第 78代の天皇 (在位 1158~65) 。名,守仁。後白河天皇の第1皇子。母は贈皇太后源懿子 (いし…

いち【一】 の 院((いん))

精選版 日本国語大辞典
一時に院がふたり以上ある時の、第一の院。中院、新院と区別される。いちいん。本院。[初出の実例]「一院、三宮、大臣、公卿のみこ」(出典:宇津保物…

藤原褒子 (ふじわらの-ほうし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代中期,宇多上皇の御息所(みやすどころ)。藤原時平の娘。雅明(まさあきら),載明,行明(ゆきあきら)の3親王を生む。従二位。京極御息所,富…

藤原秀能 ふじわらのひでよし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]寿永3(1184)[没]延応2(1240).5.21.鎌倉時代前期の歌人。「ひでとう」とも読む。河内守秀宗の子。後鳥羽上皇の北面の武士。出羽守従五位上。早く…

藤原道雅 (ふじわらの-みちまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
992-1054 平安時代中期の公卿(くぎょう),歌人。正暦(しょうりゃく)3年生まれ。藤原伊周(これちか)の子。母は源重光の娘。左近衛(さこんえの)中将と…

宗峰妙超 (しゅうほう-みょうちょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1283*-1338* 鎌倉-南北朝時代の僧。弘安(こうあん)5年12月生まれ。臨済(りんざい)宗。天台をまなび,のち高峰顕日(こうほう-けんにち),南浦紹明(な…

恒助法親王

朝日日本歴史人物事典
没年:延慶3.7.24(1310.8.19) 生年:正応4(1291) 鎌倉末期の天台宗寺門派の僧。後深草法皇の皇子。母は参議藤原茂通の娘,別当典侍。円満院門跡を継承…

御願寺【ごがんじ】

百科事典マイペディア
天皇の御願を修する寺の意で,平安時代に盛行。官大寺(かんだいじ)に対し,皇室(上皇・皇后・親王等を含む)の私寺として営まれ,天皇譲位後の居所…

しょう‐か【昇遐・升遐】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「遐」は遠く遙かである意。はるかな天にのぼる意から ) 帝など、貴人が死ぬこと。登遐(とうか)。昇霞。[初出の実例]「頃者昊穹降レ禍…

ろくじょう‐てんのう(ロクデウテンワウ)【六条天皇】

精選版 日本国語大辞典
第七九代天皇。名は順仁(のぶひと)。二条天皇の第二皇子。母は伊岐致遠の女。永万元年(一一六五)に即位し、在位四年にして高倉天皇に譲位した。在…

吉田庄よしだのしよう

日本歴史地名大系
滋賀県:犬上郡豊郷町吉田村吉田庄現豊郷町吉田付近に比定される愛知(えち)郡の天皇家領庄園。善田・膳田などとも記される。天治二年(一一二五)…

だいにしゅ‐じゅうきょちいき〔‐ヂユウキヨチヰキ〕【第二種住居地域】

デジタル大辞泉
都市計画法で定められた用途地域の一。主として住居の環境を保護するために定められる地域。住宅のほか、1万平方メートル以下の店舗・事務所や、遊技…

ガンダム

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ『機動戦士ガンダム』(1979-1980)に登場するモビルスーツ。ルナ・チタニウム合金を使用した地球連邦軍の新兵器。頭頂高18メート…

ツープラスワン 雅絵巻

デジタル大辞泉プラス
株式会社パイロットコーポレーションの多機能ペンの商品名。黒、赤の2色のボールペンとシャープペンシルの機能を搭載。ボディに富士山、花火など日本…

こうかがくはんのう‐に〔クワウクワガクハンオウ‐〕【光化学反応Ⅱ】

デジタル大辞泉
⇒光化学系Ⅱ

図書館委員会

図書館情報学用語辞典 第5版
(1)英国の地方公共団体においてもっぱら公立図書館を所管する地方議会の常任委員会.英国の地方議会は,立法機関であるだけでなく,行政の執行に関…

ちゅう‐ちょう(チウチャウ)【張】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 あざむきいつわること。また、ほらをふくこと。[初出の実例]「被二張幻眩一者滔滔漫レ天」(出典:羅山先生文集(1662)六四・読鶡冠子示…

かん‐しょう(‥シャウ)【寒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① セミの一種。ひぐらし。寒蝉(かんせん)。[初出の実例]「寒喞々雑二鳴哇一、村駅秋風馬影斜」(出典:山陽詩鈔(1833)四・途上)[その他の…

敬法門院

朝日日本歴史人物事典
没年:享保17.8.30(1732.10.18) 生年:明暦3.12.30(1658.2.2) 江戸前・中期の后妃。東山天皇の生母。松木宗条の娘。母は河鰭其秀の娘秀子。名は宗子…