アービスコ あーびすこ Abisko
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スウェーデン北部、ラップランド地方の観光地。トーネ湖の南岸に位置する駅前集落で、登山道クングスレーデンの最北点であり、旅行協会経営の完備し…
J. シャイナー Julius Scheiner
- 20世紀西洋人名事典
- 1858 - 1913 ドイツの天文学者。 ボン大学で数学、自然科学を学ぶ。1882年「アルゴンの観測について」の論文で学位を得る。’87年ポツダム天体物理…
サント・トマス大学 サント・トマスだいがく University of Santo Tomás
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フィリピンのマニラにあるアジア最古の大学。 1611年に聖トマス・アクィナスを記念し,聖職者養成の目的で創設された。カトリック系大学としては世界…
デュ・ボア・レーモン Emil du Bois-Reymond 生没年:1818-96
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの生理学者。少年のころ一時両親の故郷スイスのヌシャテルで学んだが,のちベルリンとボンで自然科学全般を修めたあとJ.P.ミュラーに師事し,…
地球化学 チキュウカガク geochemistry
- 化学辞典 第2版
- 地球を研究対象とする自然科学の一部門.とくに化学的手法を用い,地球全体および各部分の化学組成,元素の存在度,元素の地球化学的分配,地球表面…
観察 かんさつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 観察は、実験とともに自然科学の重要な研究方法である。したがって、理科教育(自然科学教育)の学習方法としても重視されてきた。自然科学の研究対…
ハウク Hauch, Johannes Carsten
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1790.5.12. フレデリックスハルド[没]1872.3.4. ローマデンマークの詩人,劇作家,小説家。大学では自然科学を学び,フランス,イタリアに遊学。…
洋学 ようがく
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 江戸後期の日本で紹介・研究された西洋学術の総称。蘭学のほかロシア語・フランス語・ドイツ語・英語による学問を加える西洋学術への関心は18世紀初…
地学 ちがく earth sciences
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 地球を対象とする学問を総称して地学という。地球について考究する自然科学をさすことが多いが、しばしば人文科学分野を含み、また地球以外の天体に…
ディルタイ
- 百科事典マイペディア
- ドイツにおける〈生の哲学〉の代表者。ベルリン大学教授。自然科学に対抗して,〈歴史的理性批判〉としての精神科学を提唱,文化的形成物全般すなわ…
啓蒙思想(けいもうしそう) enlightenment
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 17世紀後半のヨーロッパにおける近代自然科学の確立とともに,その原理は社会的・歴史的事象の領域に浸透し始めた。それは18世紀のフランス,ドイツ…
楽器学 がっきがく Musikinstrumentenkunde
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 楽器を研究対象とする学問で,音楽学の一分野。その目的,方法の点から,楽器を一つの機械と考え,楽器の構造を研究する自然科学的部門と,楽器を文…
ハウプトマン Hauptmann, Carl
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1858.5.11. オーバーザルツブルン[没]1921.2.4. シュライバーハウドイツの小説家,劇作家。 G.ハウプトマンの兄。旅館主の息子に生れ,イェナ,…
シューベルト(Gotthilf Heinrich von Schubert) しゅーべると Gotthilf Heinrich von Schubert (1780―1860)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの自然研究家、哲学者。ザクセン地方の牧師の家に生まれる。ライプツィヒ大学、イエナ大学で医学を専攻。ヘルダー、シェリングの思想の流れを…
sciènza
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)〔英 science〕 1 科学, 学問, 理論 progressi della ~|科学の進歩 scoperte della ~|科学が成し遂げた諸発見 ~ pura|純粋[基礎]科…
むかえ‐い・れる(むかへ‥)【迎入】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 ラ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]むかへい・る 〘 他動詞 ラ行下二段活用 〙① 来る人を待ち受けて、内に入れる。また、出かけて行って内に導…
ベルネイ Luís António Vernei 生没年:1713-92
- 改訂新版 世界大百科事典
- ポルトガルの啓蒙主義者。フランス人を父にリスボンの富裕なブルジョアの家庭に生まれ,エボラ大学で神学を学ぶ。1736年ローマに渡り,以後二度と帰…
グートベルレート Gutberlet, Konstantin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1837.1.10. ガイスマール[没]1928.4.27. フルドドイツの神学者,哲学者。現代の自然科学の知識を導入して,神の存在証明を形而上学的にばかりで…
トレド〔スペイン〕 Toledo
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- スペイン中央部,マドリードの南西にある古都。6世紀半ばから8世紀初めまで西ゴート王国の首都。イスラーム支配下では,その軍事上の要衝だったが,1…
ストラスブール大学 ストラスブールだいがく Université de Strasbourg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランスのストラスブールにある共学制の大学。前身は 1538年創立のギムナジウム。1566年アカデミーに,1621年に大学となる。ストラスブールは 1871…
理科教育 (りかきょういく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 理科教育の理科という名称は,1886年の〈小学校令〉で従来の自然科学関係教科を縮小,一括して〈理科〉と名付けたことに由来する。その後,99年には…
新カント学派 (しんカントがくは) Neukantianer[ドイツ]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 19世紀後半以降第1次世界大戦の時期にかけてドイツを中心として栄えた哲学上の学派で,カントの哲学を観念論の方向に徹底したうえで復興させることに…
南デンマーク大学[デンマーク] みなみデンマークだいがく
- 大学事典
- フュン島に位置するデンマーク第3の都市オーデンセ(オーゼンセ)にある。前身はオーデンセ大学(デンマーク)で,当初は医療系の高等教育機関として…
スタージョン(William Sturgeon) すたーじょん William Sturgeon (1783―1850)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの電気学者。靴製造徒弟を経て1802年から18年間、37歳まで軍務につく。除隊後、靴屋業を営むが、軍隊勤務中からの自然科学の勉学を続け、実…
コルドバ大学[スペイン] コルドバだいがく
- 大学事典
- スペイン南部アンダルシア自治州第3の都市,古都コルドバにある公立大学。1972年設立。19世紀末に存在した自由大学にその起源がある。1970年代に,セ…
ウッズ・ホール会議 うっずほーるかいぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1959年9月、アメリカ、ケープ・コッドのウッズ・ホールに全米科学アカデミーの呼びかけで34人の科学者、学者、教育者が集まって行われた会議。アメリ…
科学教育 かがくきょういく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 諸教育活動のなかで、自然事象や人間の文化・社会を科学的に理解させようとする活動が通常の意味における科学教育である。一般には、自然科学を中心…
れきし‐かがく(‥クヮガク)【歴史科学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 過去に生起した人間生活の諸事象を対象とする諸科学の総称。最も広義に解した場合の「歴史学」と同義。② 人間に関する事物の歴史的個性…
ロモノーソフ
- 百科事典マイペディア
- ロシアの詩人,学者。哲学,自然科学,修辞学など多面にわたる才能で知られ,ロシア科学の基礎を築いた人物とみなされる。ロシア文章語の改革者とし…
一般教育 いっぱんきょういく general education
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 職業教育,専門教育に対し,万人に共通に与えられるべき基本的教育。日本では,大学の教育課程の一部が,この名称で呼ばれている。西欧の伝統的自由…
新潟大学 にいがただいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国立大学法人。 1949年に新潟医科大学,新潟高等学校,新潟師範学校 (第1,第2) ,新潟青年師範学校,長岡高等工業学校,新潟県立農林専門学校を統合…
フリードリッヒ アードラー Friedrich Adler
- 20世紀西洋人名事典
- 1879.7.9 - 1960.1.2 オーストリアの政治家。 チューリヒ生まれ。 オーストリア・マルクス主義の理論家で経験批判論の支持者である。マッハ主義を…
バイトゥル・ヒクマ Bayt al-Ḥikmah
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アッバース朝時代バグダードにおかれた研究・翻訳所。意味は「知恵の館」。 830年カリフ,マームーンがグンデ・シャプールの学院にならって創設した…
テオドーア・F.フォン ゴルツ Theodor Freiherr von der Goltz
- 20世紀西洋人名事典
- 1836 - 1905 ドイツの農業経済学者。 元・ポッペルスドルフ農科大学学長,元・ボン大学教授。 コブレンツ生まれ。 法律を学ぶが、農業研究に転向し…
ユネスコエコパーク
- 知恵蔵mini
- ユネスコが制定する「生物圏保存地域」の日本での正式呼称。1976年、ユネスコの自然科学セクターで実施される「ユネスコ人間と生物圏」(MAB)の1事業…
メイエルソン Émile Meyerson 生没年:1859-1933
- 改訂新版 世界大百科事典
- ポーランドに生まれたフランスの科学哲学者。ドイツで化学を学び,1882年フランスに移る。研究教育職には就かなかったが,あたかも勃興しはじめた自…
ラッツェル Friedrich Ratzel 生没年:1844-1904
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの地理学者。カールスルーエに生まれる。はじめ薬剤師を目指したが,やがて自然科学に志し,1866-68年ハイデルベルク,イェーナ,ベルリンの各…
田辺元 (たなべ-はじめ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1885-1962 大正-昭和時代の哲学者。明治18年2月3日生まれ。昭和2年京都帝大教授。自然科学の哲学的研究から出発し,「絶対弁証法」をとなえ,「種の…
ポセイドニオス Poseidōnios 生没年:前135-前51
- 改訂新版 世界大百科事典
- シリアのアパメイア出身のギリシア哲学者。ラテン名ポシドニウスPosidonius。パナイティオスの弟子となって,ともにストア学派を再興した。キケロの…
おきなわけんりつはくぶつかん 【沖縄県立博物館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 沖縄県那覇市にある総合博物館。昭和47年(1972)創立。沖縄の歴史・美術工芸・民俗・自然科学などに関する資料を収集・保存し展示する。沖縄県立美術…
ラ・コンダミーヌ Charles Marie de La Condamine 生没年:1701-74
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの博物学者。パリに生まれ,軍人生活を送っていたが,1730年以降は数学,自然科学の研究に従事した。パリのアカデミー・デ・シアンスの赤道…
ハレ大学 ハレだいがく Martin-Luther-Universität Halle-Wittenberg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ,ハレにある大学。正式名称はマルチン・ルター大学ハレ=ウィッテンベルク。 1694年ブランデンブルク選帝侯フリードリヒ3世 (→フリードリヒ1…
H. リッケルト Heinrich Rickert
- 20世紀西洋人名事典
- 1863 - 1936 ドイツの哲学者。 元・フライブルク大学教授,元・ハイデルベルク大学教授。 ダンツィヒ(後のグダニスク)生まれ。 ベルリンやストラス…
きかい‐び【機械美】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 機械の持つ機能性、合理性などによって生まれる美。一九二〇年代、アメリカで工業デザインが急速に発達したが、その機械の持つ直線や円の…
E.S. ガードナー Erle Stanley Gardner
- 20世紀西洋人名事典
- 1889.7.17 - 1970.3.11 米国の推理小説家。 マサチューセッツ州生まれ。 本名A.A.フェア。 1911年弁護士資格を取得し、’12年カリフォルニアで開業…
ライプニッツ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Gottfried Wilhelm Leibniz ゴットフリート=ウィルヘルム━ ) ドイツの数学者、哲学者、神学者。ドイツ近世哲学の祖。大陸合理論の代表者。微積分学…
カリンティ かりんてぃ Karinthy Frigyes (1887―1938)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ハンガリーの小説家。医者を志したが、文学を捨てきれず、ユーモア作家として出発。哲学、自然科学へも関心を寄せ、多彩な才能を発揮した。グロテス…
グラスゴー大学 グラスゴーだいがく University of Glasgow
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スコットランドの南西部グラスゴーにある大学。 1451年スコットランド王ジェームズ2世の申請により,ローマ教皇ニコラウス5世の教書を受けて創設され…
カント Immanuel Kant
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1724~1804ドイツの哲学者。ドイツ観念論の祖。経験論,合理論の対立をいずれも独断的であるとして,認識の可能性や限界を明らかにするため批判主義…
機械主義 きかいしゅぎ machinism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- マシニズムともいう。近代技術とそれに付随する機械体系を意味する語で,実際には禁欲倫理に支えられる勤勉な生産労働によって初めて成立しうる。生…