「石」の検索結果

10,000件以上


三見浦さんみうら

日本歴史地名大系
山口県:萩市三見浦[現]萩市三見 三見浦の大部分、および三見 河内(かわち)・三見浦・蔵元(くらもと)・明石(あけいし)・飯井(いい)の各一…

東村ひがしむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧長上郡・豊田郡地区東村[現]浜松市東町天竜川の下流右岸に位置し、西は西(にし)村、東は芋瀬(いもせ)村、南は長十郎(ちよう…

禅龍寺ぜんりゆうじ

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市鶴ヶ岡城下大山街道・大山街道片町・八ッ興屋・金注連・下り町禅龍寺[現]鶴岡市新海町西大海(にしおおみ)橋の北西、青竜寺(しよ…

大内村おおうちむら

日本歴史地名大系
岡山県:備前市大内村[現]備前市大内山陽道沿い伊部(いんべ)村の西に位置し、熊(くま)山を背後に山陽道沿いに集落がある。慶長一八年(一六一…

メタアルミナ型

岩石学辞典
シャンドは化学成分で火成岩を分類し(Na2O+K2O)<Al2O3<(Na2O+K2O+CaO)の関係のある岩石をメタアルミナ型とした.Al2O3の一部は長石類の形成…

阿村あむら

日本歴史地名大系
滋賀県:守山市阿村[現]守山市阿村町伊勢(いせ)村の東に位置。安村とも記した。もとは蜂屋(はちや)村(現栗太郡栗東町)と一村をなしていたと…

八世村はせむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市八世村[現]竹田市吉田(よしだ)大野川上流南岸に位置し、北東は篠田(しのだ)村。正保郷帳では矢倉(やぐら)郷に属し、田方二九…

力石【ちからいし】

百科事典マイペディア
力試しや力比べとして石を持ちあげる競技,ならびにその用具として使う石そのものの両方に対する名称。磐持石,重軽(おもかる)石,サシイシなどとも…

上張村あげはりむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市上張村[現]掛川市上張・緑(みどり)ヶ丘(おか)一―二丁目掛川城下の木(き)町・新(しん)町の南に位置し、村内を秋葉街道が通る…

寺方村てらかたむら

日本歴史地名大系
東京都:八王子市寺方村[現]八王子市西寺方町(にしてらかたまち)北浅(きたあさ)川と山入(やまいり)川の合流地付近を中心に北浅川の南東岸、…

大草村おおくさむら

日本歴史地名大系
島根県:松江市旧意宇郡地区大草村[現]松江市大草町山代(やましろ)村の南に位置し、西は大庭(おおば)村、南は日吉(ひよし)村(現八雲村)。…

溝村みぞむら

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡吉田町溝村[現]吉田町溝西(にし)川左岸の自然堤防上にあり、東は西川を境に粟生津(あおうづ)村・上河原村外(かみがわらむら…

筒口村つつぐちむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡挟間町筒口村[現]挟間町筒口・小野(おの)谷(たに)村の西にあり、西は龍原(たつはる)村(現庄内町)。天正七年(一五七九)八…

белока́менн|ый

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[形1]白い石でできたМосква́ ‐белока́менная|白亜のモスクワ(★かつてクレムリンは白い石でできていた)

リトマス litmus

日中辞典 第3版
〈化学〉石蕊shíruǐ.リトマスゴケ石蕊地衣shíruǐ dìyī.リトマス試験紙石蕊试纸shí…

cat・a・pult /kǽtəpʌ̀lt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 弩(ど),弩砲(◇石・矢などを射出する古代の兵器)1a ((英))(おもちゃの)石投げ,ぱちんこ(((米))slingshot).2 (艦船の)飛行機射出…

妙原新田みようはらしんでん

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡明野町妙原新田[現]明野町村田(むらた)吉間(よしま)村の北に続く原野を開発して成立した新田。真壁郡吉間村旧跡調書(尾見家文…

北村きたむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡金津町北村[現]金津町北北野(きたの)村の東、加越山麓の清滝(きよたき)川右岸に位置する。「建武元年記」(大乗院文書)中に「…

府中村ふちゆうむら

日本歴史地名大系
岐阜県:不破郡垂井町府中村[現]垂井町府中垂井村の北、相(あい)川支流の梅谷(うめたに)川・大滝(おおたき)川の流域に立地。府中という地名…

中村町なかむらまち

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡中町中村町[現]中町中村町杉原(すぎはら)川中流域西岸に位置する。中世には安田(やすだ)庄に含まれ、中村郷とよばれた。姫路か…

ヤマスカ岩

岩石学辞典
含角閃石ジャキュピランガ岩.灰長石を含むバーケヴィ閃石輝岩で,チタンオージャイト,バーケヴィ閃石,少量の灰長石からなり,黒雲母が含まれるこ…

はしら‐いし【柱石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 柱を受ける土台石。沓石(くついし)。礎石。〔日本建築辞彙(1906)〕② ①のように頼りがいのある大切な人。[初出の実例]「過給ふ庄屋村中…

金精大明神 こんせいだいみょうじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
男性器に似た自然石や同様の石製,木製の像を祀った神。出産や性病治癒に効験ありとされる。

あい‐さん(あひ‥)【間三】

精選版 日本国語大辞典
間三〈木村宗右衛門・角倉与一云々書付ほかより〉〘 名詞 〙 近世、淀川筋で使われた伝道船(てんとうぶね)の一種。本来は四十石船と三十石船の中間の…

千石原遺跡せんごくばらいせき

日本歴史地名大系
新潟県:三島郡三島町吉崎村千石原遺跡[現]三島町吉崎 千石原千石原丘陵の南端、標高六九メートルの先端部に位置する縄文中期の集落跡。昭和四六年…

石船戸遺跡いしふなといせき

日本歴史地名大系
新潟県:北蒲原郡水原町堀越村石船戸遺跡[現]水原町堀越 石船戸阿賀野川右岸の自然堤防に立地する。昭和四一年(一九六六)に発見された縄文時代晩…

平村たいらむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市平村[現]竹田市平田(ひらた)挟田(はさだ)川上流西岸にある。正保郷帳では長田(ながた)郷に属し、田方三九石余・畑方六二石余…

藤生村ふじゆうむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡作東町藤生村[現]作東町藤生南海(なんがい)村の南東、吉野(よしの)川右岸に立地。対岸は川崎(かわさき)村。正保郷帳に村名が…

戸田村とだむら

日本歴史地名大系
滋賀県:守山市戸田村[現]守山市立田町(たつたちよう)立花(たちばな)村の南西、野洲(やす)川南流右岸に位置。富田村・留田村とも記した。天…

灰塚村はいづかむら

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡田主丸町灰塚村[現]田主丸町志塚島(しつかしま)高島(たかしま)村の西、巨瀬(こせ)川右岸に位置する。本高は九一石余(元禄国…

スピライト

百科事典マイペディア
玄武岩質岩石で,ソウ長石ないし灰ソウ長石,白チタン石に変わりつつあるチタン鉄鉱,普通輝石の残晶をもち,変質物として緑泥石,方解石,緑レン石…

みず‐おち(みづ‥)【水落】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 水の落ちる所。[初出の実例]「滝をたてむには、先水をちの石をえらぶべき也。其みづおちの石は、作り石のごとくにして、面うるはしきは興…

【削】ひよくさく

普及版 字通
せまり直立する。〔徐霞客游記、遊日記、八〕石り。門に當りてれを扼(やく)す。~北は則ち漫石に(のぼ)り、~南は則ち嵌槽(かんそう)倒隙(たうげき)…

上田藩 うえだはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,信濃国 (長野県) 小県 (ちいさがた) 郡上田地方を領有した藩。慶長5 (1600) 年真田 (さなだ) 昌幸は除封されたが,翌年関ヶ原の戦いで東軍…

武蔵国入間郡常陸国多珂郡三河国幡豆郡之内村高帳((川越藩村高帳))むさしのくにいるまぐんひたちのくにたかぐんみかわのくにはずぐんのうちむらだかちよう

日本歴史地名大系
一冊 慶応四年 光西寺寄託 慶応二年から明治四年の廃藩置県まで川越に在城した松井松平家時代の郷帳で、光西寺松井家文書に含まれる。慶応四年閏四月…

栃瀬村とちぜむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市栃瀬村[現]竹田市君(きみ)ヶ園(その)玉来(たまらい)川中流南岸にある。正保郷帳では矢倉(やぐら)郷に属し、田方一一四石余…

長迫村ながさこむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市長迫村[現]竹田市次倉(つぎくら)岡(おか)城下から日向高千穂(たかちほ)(現宮崎県西臼杵郡)への道に沿い、岡城下から三里八…

草場村・小草場新田くさばむら・こくさばしんでん

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡海津町草場村・小草場新田[現]海津町草場東大江(ひがしおおえ)川を挟んで秋江(あきえ)村の西に位置する。正保郷帳では南東の大…

大木原村おおぎはらむら

日本歴史地名大系
島根県:大原郡大東町大木原村[現]大東町大東大東本郷(だいとうほんごう)村の西、赤(あか)川に支流阿用(あよう)川が合流する地域の東側に位…

宮西村みやにしむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古郡播磨町宮西村[現]播磨町宮西宮西一―三丁目西本庄(にしほんじよう)村の西に位置し、西は西脇(にしわき)村(現加古川市)。慶長国…

久米村くめむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加東郡社町久米村[現]社町久米加古川の支流千鳥(ちどり)川(久米川)の流域に位置し、東は下久米村、西は藤田(ふじた)村。中世は久米…

宮館村みやだてむら

日本歴史地名大系
青森県:弘前市宮館村[現]弘前市宮館岩木山の東麓にあり、北は中別所(なかべつしよ)村、南は折笠(おりかさ)村、東は三森(みつもり)村に接す…

坂手村さかでむら

日本歴史地名大系
茨城県:水海道市坂手村[現]水海道市坂手町鬼怒(きぬ)川西岸の台地に所在。対岸は水海道村。本郷(ほんごう)・島(しま)・岡之内(おかのうち…

実谷村じつこくむら

日本歴史地名大系
千葉県:夷隅郡御宿町実谷村[現]御宿町実谷上布施(かみぶせ)村の南西、夷隅川支流落合(おちあい)川上流の山間部に立地する。文禄三年(一五九…

土代村どだいむら

日本歴史地名大系
富山県:射水郡小杉町土代村[現]小杉町土代射水丘陵と呉羽山(くれはやま)丘陵の間の丘陵地帯に立地。婦負(ねい)郡に属し、寛永一六年(一六三…

石田村いしだむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉南区石田村[現]小倉南区石田町・石田南(いしだみなみ)一―三丁目・上石田(かみいしだ)一―四丁目・下石田(し…

道脇村どうわきむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市道脇村[現]掛川市葛川(くずかわ)・緑(みどり)ヶ丘(おか)二丁目・青葉台(あおばだい)・葵町(あおいちよう)逆(さか)川の…

萱場村かやばむら

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧厚見郡地区萱場村[現]岐阜市萱場・萱場町・萱場北町(かやばきたまち)・萱場東町(かやばひがしまち)・則武西(のりたけにし)…

向中条村むかいなかじようむら

日本歴史地名大系
新潟県:北蒲原郡加治川村向中条村[現]加治川村向中条加治川右岸に位置し、東は下今泉(しもいまいずみ)村(現新発田市)、北西は押廻(おしまわ…

百谷村ももだにむら

日本歴史地名大系
岡山県:苫田郡鏡野町百谷村[現]鏡野町百谷香々美(かがみ)川右岸に位置し、香々美川が大きく屈折する地点に井村(いむら)川と百谷川が合流して…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android