「岩月理浩」の検索結果

10,000件以上


大中臣能宣 (おおなかとみのよしのぶ) 生没年:921-991(延喜21-正暦2)

改訂新版 世界大百科事典
平安中期の歌人。伊勢祭主頼基の子,輔親(すけちか)の父。蔵人,讃岐権掾を経て神祇官に勤務し,祭主正四位下神祇大副にいたる。若年より作歌し,9…

かぶろ‐だち【禿立】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 遊女として勤めに出る前の養成期間である禿④の年ごろ。六、七歳から一三、四歳ぐらいまでをいう。[初出の実例]「惣じて流れのこと業(わ…

えい‐こ【栄枯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( ━する ) 草木の生い茂ったり、枯れたりすること。[初出の実例]「四時寒暑来且行、一歳栄枯春与レ秋」(出典:文華秀麗集(818)下・神…

玄言詩 (げんげんし) xuán yán shī

改訂新版 世界大百科事典
4世紀前半の西晋末から東晋初に盛行した老荘思想を主内容とする詩をいう。西晋は内乱と五胡十六国の乱のため滅亡し,南渡して東晋を建てた。知識人の…

速水 頌一郎 ハヤミ ショウイチロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の海洋学者,陸水学者 生年明治36(1903)年3月5日 没年昭和48(1973)年4月18日 出生地大阪 学歴〔年〕京都帝大理学部地球物理学科〔昭和2年〕…

こう‐い(カウヰ)【綱維】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大づなでつなぎとめること。また、大づな。転じて、物事のおおすじ。[初出の実例]「その綱維の相ひ繋属するもの強く」(出典:自由之理(…

弾詞 だんし Tan-ci

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の語り物文芸の一種。唐の変文の系譜に属し,元末~明初に成立したと考えられる。江南地方を中心に各地で広く行われた。初期には小太鼓や拍板を…

骨粗鬆症治療剤 こつそしょうしょうちりょうざい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ビタミンD,エストロゲン (女性ホルモン) ,カルシトニン,カルシウム製剤などがある。一般に骨粗鬆 (そしょう) 症というと,加齢によるホルモンバラ…

小塙村こばなわむら

日本歴史地名大系
茨城県:東茨城郡小川町小塙村[現]小川町小塙鎌田(かまた)川の右岸に位置し、西は馬場(ばば)村。寛永二一年(一六四四)の御知行割郷帳に「小…

давле́н|ие [ダヴリェーニエ]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[ダヴリェーニエ][中5]〔pressure〕①重み[圧力]をかけること,押すことПод ‐давле́нием сне́га ру́хнула кры́ша па́ркинга.|雪の重みで駐…

こじつけ

日中辞典 第3版
牵强附会qiānqiǎng-fùhuì成語;[無理に]生搬硬套shēngbān-yìngtào成語;[…

場内 じょうない

日中辞典 第3版
场内chǎngnèi.~場内を整理する|清理场内.優勝チームが~場内を一周する|冠军队绕场一周.…

九寺(きゅうじ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
秦漢で政務を総掌するものを丞相(じょうしょう),庶務を分担するものを九卿(きゅうけい)といい,その官庁を北斉頃より九寺と称した。しかし後漢以後…

中村精男 (なかむらきよお) 生没年:1855-1930(安政2-昭和5)

改訂新版 世界大百科事典
気象学者。長門国(現,山口県)に生まれた。少年の頃松下村塾に学ぶ。1879年東京大学物理学科卒業,内務省地理局測量課に入る。86-89年ドイツに留学…

区長(明治) くちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治初期における地方行政区画である大区(だいく)の長。1871年(明治4)4月、政府は戸籍法を定め、戸籍事務遂行のため新しく区を設け、戸籍吏として…

ヶ島村おいがしまむら

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡分水町ヶ島村[現]分水町笈ヶ島南を信濃川が北東へ、西を西(にし)川が北へ流れる。北は砂子塚(すなごつか)村、北西は地蔵堂(…

立法 りっぽう

日本大百科全書(ニッポニカ)
公(主として国)権力による法律の制定作用。広義には、国会による法律の制定(制定法statute)に限らず、行政官庁たとえば、内閣の発する政令、大臣…

久多村くたむら

日本歴史地名大系
京都市:左京区久多村[現]左京区久多〈上(かみ)の町・川合(かわい)町・下(しも)の町・中(なか)の町・宮(みや)の町〉北に三国(みくに)…

自然宗教【しぜんしゅうきょう】

百科事典マイペディア
宗教の分類の一つで,英語ではnatural religion。人為宗教(創唱宗教)や啓示宗教に対する。人間本来の理性に基づく宗教と民族宗教や原始宗教のよう…

能勢栄

朝日日本歴史人物事典
没年:明治28(1895) 生年:嘉永5(1852) 明治期の著名な教育学者,教育行政官。旧幕臣,明治3(1870)年に大阪より渡米して米国オレゴン州ポートランド近…

閉鎖性水域 へいさせいすいいき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地理的条件や流域の水理状況により水の出入りが悪い内湾・内海・湖沼などの水域。水の入れ替わりの早い河川などと異なり,水が長く停滞するため閉鎖…

作文大体 さくもんだいたい

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安後期の漢詩文制作のための入門手引書。作者未詳。多くの異本があるが、すべて観智院本(かんちいんぼん)を祖本とする。しかし観智院本自身も段階…

石田 源太郎 イシダ ゲンタロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期のはさみ職人 生年明治45(1912)年2月10日 没年平成9(1997)年11月17日 出生地広島県尾道市 主な受賞名〔年〕現代の名工〔平成6年〕 経…

岡野 正道 オカノ ショウドウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の宗教家 孝道教団教祖。 生年明治33(1900)年2月24日 没年昭和53(1978)年8月15日 出生地茨城県 学歴〔年〕錦城中〔大正6年〕卒 経歴大…

金森 高山 カナモリ コウザン

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の医師,尺八奏者(都山流) 生年明治22(1889)年7月29日 没年昭和53(1978)年5月28日 出生地和歌山県有田市 本名金森 義雄 学歴〔年〕東…

王廷相 (おうていしょう) Wáng Tíng xiang 生没年:1474-1544

改訂新版 世界大百科事典
中国,明代中期の思想家。字は子衡,号は浚川。河南儀封の人。弘治15年(1502)の進士。官は南京兵部尚書に昇った。朱子学の権威が揺らぎはじめた時…

ぐんぽう‐かいぎ(グンパフクヮイギ)【軍法会議】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 軍事裁判法により軍人、軍属などに関する刑事裁判を取扱う特別裁判所。平時から常設されるものと戦時特設されるものとがあり、訴訟手続が…

筋違い すじちがい

日中辞典 第3版
1〔理に合わない〕不像话bùxiànghuà,不合理bù hélǐ.それを私のせいにするのは~筋違いというも…

鹿島緒名太神社かしまおなたじんじや

日本歴史地名大系
宮城県:亘理郡亘理町小山村鹿島緒名太神社[現]亘理町逢隈小山 西山西山(にしやま)西方の西山中腹標高約三〇メートルにある。祭神は武甕槌神とい…

14画

普及版 字通
[字音] カク・コウ(カウ)[字訓] はかる[説文解字] [字形] 形声声符は(こう)。〔説文〕十四上に「斗斛をらかにするなり」とあり、・・(校)・(較…

нейтра́льн|ый

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
短-лен, -льна[形1]〔neutral〕①中立の,中立的な,不偏不党の‐нейтра́льное госуда́рство|中立国‐нейтра́льные во́ды|公海,中立水域заня́…

クビライ Khubilai 忽必烈

山川 世界史小辞典 改訂新版
1215~94(在位元皇帝1271~94,モンゴル帝国皇帝1260~94)元の初代皇帝,モンゴル帝国の第5代皇帝。廟号は世祖。チンギス・カンの孫。兄のモンケ(憲…

手厚い てあつい

日中辞典 第3版
1〔心のこもった〕热情rèqíng,热诚rèchéng;[懇ろな]殷勤yīnqín.~手厚いもてな…

王毅【おうき】

百科事典マイペディア
中国の外交官,政治家。北京市出身。北京第二外国語学院で日本語を学び,1982年外交部(日本の外務省に当たる)に入る。一貫して対日関係を担当した…

藤原定信 (ふじわらのさだのぶ) 生没年:1088-1156(寛治2-保元1)

改訂新版 世界大百科事典
平安後期の名筆家。定実の子。世尊寺家の祖行成から数え5代目にあたる。宮内権大輔。祖父伊房(これふさ)の影響をうけ,世尊寺家の正風ではない流動…

金剛薩埵 こんごうさった Vajra-sattva

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
執 (しゅう) 金剛,持金剛,秘密主などと漢訳されている。密教の付法相承の第2祖。大日如来の自内証 (内心の悟り) の法門を聞いて,上首であった金剛…

摩訶止観 まかしかん Mo-he zhi-guan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,隋の天台大師智 顗が講述したものを,門人の灌頂が筆録した書。 10巻。法華三大部の一つ。天台宗の教義を創立した智 顗が,晩年の開皇 14 (594…

楊栄 ようえい Yang Rong; Yang Jung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]洪武4(1371)[没]正統5(1440).杭州中国,明の政治家。建安 (福建省) の人。字は勉仁。初めの名は子栄。諡は文敏。建文2 (1400) 年の進士。初め翰…

金森 高山 カナモリ コウザン

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業医師 尺八奏者(都山流) 本名金森 義雄 生年月日明治22年 7月29日 出生地和歌山県 有田市 学歴東京帝大医科大学〔大正3年〕卒 学位医学博士〔大…

バトラー

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] ( Samuel Butler サミュエル━ ) イギリスの小説家。ビクトリア朝時代の習俗・精神を風刺する作品、評論などを書くとともに、ホメロスの翻訳、…

へん‐えき【変易】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 変わること。また、変えること。変更。変改。へんやく。[初出の実例]「孔子曰 受二之於天一、不レ可二変易一者形也」(出典:万葉集(8…

関西福祉科学大学[私立] かんさいふくしかがくだいがく Kansai University of Welfare Sciences

大学事典
1997年(平成9)に開学。建学の精神は,学園創立者山田藤一が唱えた教育の原点「感恩」である。これを受けて大学の教育理念を,「感恩の構造化と具現…

横田村よこたむら

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市柳生・田原地区横田村[現]奈良市横田町茗荷(みようごう)村の東方に続く街村。「大乗院雑事記」明応二年(一四九三)一〇月二四日…

河野広中 こうのひろなか

山川 日本史小辞典 改訂新版
1849.7.7~1923.12.29明治・大正期の自由民権運動家・政党政治家。号は磐州。陸奥国三春藩の郷士の家に生まれる。J.S.ミルの「自由之理(じゆうのこと…

香辛料 こうしんりょう spice

日本大百科全書(ニッポニカ)
主として熱帯、亜熱帯、温帯地方に産する植物の種子、果実、花、つぼみ、葉茎、木皮、根塊などで、刺激性の香味を有し、飲食物に風味や着色を施し、…

小野 忍 オノ シノブ

20世紀日本人名事典
昭和期の中国文学研究者 元・東京大学教授;元・和光大学教授。 生年明治39(1906)年8月15日 没年昭和55(1980)年12月18日 出生地東京・神田 学歴〔年…

し‐とう〔‐タウ〕【至当】

デジタル大辞泉
[名・形動]きわめて当然であり、適切であること。きわめて妥当であること。また、そのさま。「至当な(の)処置」「至当な(の)見解」[類語]正し…

貝原益軒【かいばらえきけん】

百科事典マイペディア
江戸前期の儒学(朱子学)者,本草(ほんぞう)学者。名は篤信(あつのぶ),損軒(そんけん)とも号した。筑前(ちくぜん)福岡藩士の子。長崎,京坂,江戸…

源重之

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 長保年間(999~1004)没か。平安時代の官人,歌人。三十六歌仙のひとり。清和天皇の曾孫。源兼信の子,伯父兼忠の養子。冷泉天皇の東…

ホルツァー

百科事典マイペディア
米国の美術家。オハイオ州生れ。1970年代から格言をもじった批判的な内容のテキストをポスターにして街頭に貼り,Tシャツや野球帽などに言葉を入れる…

今日のキーワード

伯仲国会

与野党の議席差が伯仲する国会をいう。本会議での単純過半数を得ていても,与党が安定多数を得ることができず,野党が多数を占める逆転委員会が生れるような国会を指す。伯仲国会では,逆転委員会で否決された議案が...

伯仲国会の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android