「銀」の検索結果

10,000件以上


合せ板 あわせいた

日本大百科全書(ニッポニカ)
異種の材料を厚さ方向に張り合わせてつくった複合板材。両素材の特性の違いを上手に組み合わせて使うのが目的で、木材では古くはベニヤ板(木目の方…

ビリー・バッド びりーばっど Billy Budd

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの作家、H・メルビルの遺作となった中編小説。作者死後の1924年刊。18世紀末のイギリス海軍を舞台に、純朴無垢(むく)な青年水兵ビリーが、彼…

フィットニア ふぃっとにあ [学] Fittonia

日本大百科全書(ニッポニカ)
キツネノマゴ科(APG分類:キツネノマゴ科)の熱帯性常緑多年草。和名アミメグサ。ペルーに2種分布する。茎は低く地面をはい、軟毛を密につける。葉…

ニエプス にえぷす Joseph Nicéphore Niépce (1765―1833)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの写真術発明者。ブルゴーニュ地方のシャロン・シュル・ソーヌに生まれる。兵役に服したのち、兄のクロードClaude Niépce(1763―1828)と発…

オキナワフグ Chelonodon patoca

改訂新版 世界大百科事典
フグ目フグ科の海産魚。南西諸島以南からオーストラリア北部,アフリカ南東部にわたり広く分布する。全長は約20cm。体は背面が褐色を帯び,側面は銀…

ルナリア るなりあ [学] Lunaria annua L.

日本大百科全書(ニッポニカ)
アブラナ科(APG分類:アブラナ科)の二年草。和名ゴウダソウ(合田草)、ギンセンソウ(銀扇草)ともいう。ヨーロッパ原産。日本へは1901年(明治34…

榎本 冬一郎 エノモト フユイチロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の俳人 生年明治40(1907)年6月1日 没年昭和57(1982)年3月25日 出生地和歌山県田辺市 本名榎本 羊三 主な受賞名〔年〕馬酔木賞〔昭和14年〕…

インジウム indium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元素記号 In ,原子番号 49,原子量 114.818。天然には同位体インジウム 113 (存在比 4.28%) と 115 (95.72%) が存在する。インジウム 115は天然放射…

正札 (しょうふだ)

改訂新版 世界大百科事典
掛値なしの正当な価格を表示する札。1673年(延宝1),現在の三越百貨店の前身である越後屋は,江戸で〈現銀掛値なし〉の新しい商法を打ち出して成功…

テグシガルパ Tegucigalpa

改訂新版 世界大百科事典
ホンジュラスの首都。チョルテカ河畔,標高1000m近い高地に位置する。人口88万(2004)。もともと16世紀後半に近隣の金銀鉱山の開発のためにスペイン…

ばっ‐きん【罰金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 罰として納めさせる金銭。制裁のために取り立てる金銭。罰銀。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「一 朝夕入堂衆徒懈怠之時罰金、…

かね‐へん【金偏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 漢字の偏の一つ。「銀」「銅」「錫」などの「金」の部分をいう。この偏をもつ字の大部分は字典の金部に属する。〔運歩色葉(1548)〕② …

チャールズ ダラーラ Charles H. Dallara

現代外国人名録2016
職業・肩書元国際金融協会(IIF)専務理事,元米国財務次官補国籍米国生年月日1948年出生地南カロライナ州アパータンバーグ学歴南カロライナ大学卒,タフ…

考現学 こうげんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会のあらゆる分野にわたり,生活の変容をありのままに記録し研究すること。古物研究を専門とする考古学に対し,現代学,モダノロジーとも呼ばれる…

シアン化カルシウム しあんかかるしうむ calcium cyanide

日本大百科全書(ニッポニカ)
カルシウムのシアン化物。カルシウムシアナミド(石灰窒素の主成分)と炭素に融剤として塩化ナトリウムを加え、1000℃以上に加熱後、急冷して製造する…

12画

普及版 字通
[字音] ハイ[字訓] ふだ・わりふ・たて[字形] 形声声符は(卑)(ひ)。に卑小・僻旁の意がある。〔玉〕に「(はいばう)なり」とあり、掲示用の木札をい…

釈堂新村しやかどうしんむら

日本歴史地名大系
富山県:魚津市釈堂新村[現]魚津市釈迦堂・釈迦堂一丁目・吉島(きちじま)一丁目・北鬼江(きたおにえ)一丁目・上村木(かみむらき)一丁目など…

三俣村みつまたむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町三俣村[現]八尾町奥田(おくだ)奥田村の西、井田(いだ)川左岸にある。寛政二年(一七九〇)の高物成品々手鏡では奥田村の…

桂原村かつらはらむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町桂原村[現]八尾町桂原西松瀬(にしまつぜ)村の南方、野積(のづみ)川左岸の祖父(そふ)岳山腹にある。正保郷帳の布谷(ぬ…

竹沢村たけざわむら

日本歴史地名大系
石川県:珠洲市竹沢村[現]珠洲市三崎町雲津(みさきまちもづ)雲津村の北に位置する。正保郷帳・天保郷帳では同村の内として記載されていると考え…

小谷村こたんむら

日本歴史地名大系
石川県:珠洲市小谷村[現]珠洲市三崎町大屋(みさきまちおおや)大屋村の南西、杉山(すぎやま)村へ越える峠の麓にある。承応三年(一六五四)の…

社家町しやけまち

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市敦賀津内町社家町[現]敦賀市曙(あけぼの)町気比(けひ)神領三町の一。気比神宮の東、宮内(みやのうち)町と執当屋敷(しつとう…

小田村おだむら

日本歴史地名大系
鳥取県:八頭郡用瀬町小田村[現]用瀬町鷹狩(たかがり)鷹狩三ヵ村の一で、「因幡志」に「下鷹狩と一村の如く街道を堺て東側にあり」と記される。…

惣森村そうもりむら

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡邑智町惣森村[現]邑智町惣森志君(しぎみ)川上流部に位置し、東は志君村、北東は別府(べつぷ)村。銀山御囲村・炭方村に指定され…

川内村かわうちむら

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡川本町川内村[現]川本町川内馬野原(まのはら)村の北東、祖式(そじき)川上流域の山間に立地。近世まで君谷(きみだに)(現邑智…

junk status

英和 用語・用例辞典
投資不適格のレベル 投機的レベル 投機的水準junk statusの用例By buying Greek, Portuguese and Spanish bonds, the ECB infused life into the mor…

ガレオン galeón[スペイン],galleon[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
①中世末に開発され,16~17世紀にスペインの大西洋遠洋航海で用いられた,3檣(しょう)ないし4檣の大型帆船。商船にも戦艦にも用いられた。②1564~66…

杉谷村すぎたにむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧婦負郡・射水郡地区杉谷村[現]富山市杉谷呉羽山(くれはやま)丘陵の南西端、杉谷丘陵の谷間の微高地に位置し、北は古沢(ふるさ…

本石町一丁目ほんごくちよういつちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区本石町一丁目[現]中央区日本橋本石町三―四丁目西は外堀に面し、東は鉄炮(てつぽう)町に接する本石町西端の町人地。…

久利村くりむら

日本歴史地名大系
島根県:大田市久利村[現]大田市久利町久利今市原(いまいちはら)村の北に位置し、銀山(ぎんざん)川の中流部、赤波(あかなみ)川・戸蔵(とぐ…

豊久田村とよくだむら

日本歴史地名大系
岡山県:勝田郡勝央町豊久田村[現]勝央町豊久田、勝田町杉原(すぎはら)曾井(そい)村の北に位置し、西は美野(みの)村。正保郷帳に村名がみえ…

龍門村りゆうもんむら

日本歴史地名大系
滋賀県:大津市南部地域龍門村[現]大津市大石龍門町(おおいしりゆうもんちよう)大石中(おおいしなか)村の南、瀬田(せた)川支流の大石川の谷…

クリタマバチ くりたまばち / 栗癭蜂 chestnut gall-wasp [学] Dryocosmus kuriphilus

日本大百科全書(ニッポニカ)
昆虫綱膜翅(まくし)目タマバチ科に属する昆虫。1941年(昭和16)岡山県のクリ栽培地帯に突然発生し、またたくまに西日本一帯から関東、東北地方にま…

宮野村みやのむら

日本歴史地名大系
福島県:耶麻郡西会津町宮野村[現]西会津町奥川(おくがわ)飯沢(いいざわ)真(ま)ヶ沢(ざわ)村の北、奥川の東岸に位置し、耶麻郡吉田組に属…

窪村くぼむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧婦負郡・射水郡地区窪村[現]富山市四方北窪(よかたきたくぼ)北は四方湊・西岩瀬(にしいわせ)湊。浜往来が打出(うちいで)村…

黒谷村くろだにむら

日本歴史地名大系
新潟県:東蒲原郡上川村黒谷村[現]上川村三方(みかた)柴倉(しばくら)川の支流戸沢(とざわ)・谷地(やち)の二河川の合流点の北に位置する。…

地蔵寺じぞうじ

日本歴史地名大系
徳島県:小松島市小松島浦地蔵寺[現]小松島市松島町小松島市街地の中央部にある。国伝山宝珠院と号し、真言宗大覚寺派。本尊は地蔵菩薩。空海の開…

新賀村しんがむら

日本歴史地名大系
岡山県:笠岡市新賀村[現]笠岡市新賀尾坂(おさか)村の東、小田(おだ)川支流尾坂川の流域に位置し、西は門田(もんでん)村(現井原市)。新賀…

円城寺村えんじようじむら

日本歴史地名大系
島根県:大田市円城寺村[現]大田市三瓶町野城(さんべちようのじろ)市野原(いちのはら)村の東に位置し、西流する三瓶川に沿って上流は多根(た…

潮村うしおむら

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡大和村潮村[現]大和村潮長藤(ながとう)村の北、江川右岸の段丘に立地。正保国絵図に潮村とみえ、高四八石余。元禄一〇年(一六九…

重国村しげくにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧神崎郡地区重国村[現]姫路市豊富町豊富(とよとみちようとよとみ)鍛冶内(かじうち)村の東に位置し、市(いち)川中流左岸の沖…

岡田由里村おかだゆりむら

日本歴史地名大系
京都府:舞鶴市川口地区岡田由里村[現]舞鶴市字岡田由里岡田川が由良川に注ぐ合流点の山麓に位置し、背後の山に枝宮(えだのみや)古墳がある。近…

佐賀藩 さがはん

山川 日本史小辞典 改訂新版
肥前藩とも。肥前国佐賀(現,佐賀市)を城地とする外様大藩。1584年(天正12)領主の竜造寺隆信が島津・有馬両氏連合軍との戦いで敗死し,重臣鍋島直茂…

象眼 ぞうがん

日本大百科全書(ニッポニカ)
工芸品の加飾法の一種。象嵌とも書く。金属、陶磁、木材などの表面を削り取り、ここに他の素材をはめ込む技法。金属では中国の春秋戦国時代の青銅器…

米湊村こみなとむら

日本歴史地名大系
愛媛県:伊予市米湊村[現]伊予市米湊古くは小湊とも書かれた。文安元年(一四四四)五月、伊予国守護河野教通から忽那通定が知行地として与えられ…

目貫村めぬきむら

日本歴史地名大系
島根県:隠岐郡西郷町目貫村[現]西郷町中町(なかまち)矢尾(やび)村の東に位置する。慶長期(一五九六―一六一五)まで矢尾村・護国寺(ごこくじ…

阿野田村あのだむら

日本歴史地名大系
三重県:亀山市阿野田村[現]亀山市阿野田町・天神(てんじん)町・海本(かいもと)町亀山城の南にあたる。鈴鹿川南岸に広がる低地部とその南に続…

伊後村いごむら

日本歴史地名大系
島根県:隠岐郡西郷町伊後村[現]西郷町伊後西(にし)村の西、島後(どうご)の最北端に位置する。慶長一二年(一六〇七)の検地帳(横地家文書)…

豊田村とよだむら

日本歴史地名大系
島根県:隠岐郡海士町豊田村[現]海士町豊田海士村の北東に位置し、東部は海に臨む。新宮(しんぐう)社大般若経第五九三奥書(村上家文書)に永禄…

中瀬金山跡なかぜきんざんあと

日本歴史地名大系
兵庫県:養父郡関宮町吉井村中瀬金山跡[現]関宮町吉井 中瀬中瀬地区の南部、八木(やぎ)川南岸の山地一帯にあった金山。熱水鉱床で金鉱石を産出し…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android