「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


ブリッゲン Bryggen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ノルウェー南西部,ホルダラン県ベルゲンに残る 14世紀ハンザ同盟時代のドイツ商人居留地区。 12~13世紀の海洋時代,天然の良港に恵まれたベルゲン…

C・W・ニコル

知恵蔵mini
作家、環境保護活動家。1940年7月17日、英国ウェールズ生まれ。青年期にはカナダやエチオピアで海洋哺乳類の調査研究や、野生動物保護の仕事に従事し…

オゾン層破壊

知恵蔵
成層圏のオゾン層(高度10〜50km)が破壊されること。1980年代初め、日本の南極観測隊がオゾンの異常減少を発見。85年、米国の気象衛星「ニンバス7号」…

減光 (げんこう) extinction

改訂新版 世界大百科事典
天体からの光が観測者に達するまでに受ける減衰をいう。その原因としてまず1930年にトランプラーR.J.Trumplerによって明らかにされた星間塵による散…

健康被害 けんこうひがい pollution related health damage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
汚染物質や放射能に汚染された大気や土壌,河川,湖沼,海などの産物を呼吸あるいは経口的に体内に取入れたり,これに曝露されることにより健康状態…

浮遊粒子状物質 フユウリュウシジョウブッシツ suspended particulate matter

化学辞典 第2版
略称SPM.大気中に浮遊する粒子状の物質のうち,粒径が10 μm(0.01 mm)以下のもの.粒径2.5 μm(0.0025 mm)以下の粒子は,とくにPM2.5とよばれる.人為…

排気ガス(自動車の) ハイキガス exhaust emission

化学辞典 第2版
工場の排煙とともに大都市の大気汚染の主原因となっている.排気ガスの成分は二酸化炭素や水蒸気のほか,一酸化炭素,炭化水素,窒素酸化物(NOx),硫…

偏東風 へんとうふう

日本大百科全書(ニッポニカ)
南や北の成分をもちながらも、おおむね緯度圏に沿って東から西に定常的に吹く風。極地方の下層と、熱帯に卓越し、それぞれ極偏東風、熱帯偏東風(ま…

公害関連産業 こうがいかんれんさんぎょう pollution control industry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
各種公害を防止するための装置や機器を製造する産業部門の総称。排煙脱硫装置,重油脱硫装置,集塵装置,汚水処理装置,超高煙突などの製造,建設が…

有害物質 ゆうがいぶっしつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
環境中に排出されると,人の健康,生活環境に被害を生じさせるおそれのある汚染物質。大気汚染防止法,水質汚濁防止法,土壌汚染対策法などがそれぞ…

高橋泰邦 (たかはし-やすくに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1925-2015 昭和後期-平成時代の小説家,翻訳家。大正14年5月31日生まれ。昭和26年「流氷」がNHK懸賞放送劇に入選,造船技師志望から海洋ミステリー作…

石井幹子 (いしい-もとこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1938- 昭和後期-平成時代の照明デザイナー。昭和13年10月15日生まれ。夫は石井紫郎。フィンランド,西ドイツの照明設計事務所勤務をへて,昭和43年石…

国土総合建設

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「国土総合建設株式会社」。英文社名「JAPAN INDUSTRIAL LAND DEVELOPMENT CO., LTD.」。建設業。昭和52年(1977)設立。本社は東京都港区海岸…

IMO【アイエムオー】

百科事典マイペディア
International Maritime Organizationの略。国際海事機関。国連専門機関の一つ。第2次大戦中の海運に関する連合国の協力体制を基に1958年に設立され…

marée /mare/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 潮,潮汐(ちようせき).marée montante|上げ潮marée descendante|引き潮marée haute|満潮marée basse|干潮coup de marée|高潮grandes mar…

軽部征夫 (かるべ-いさお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1942- 昭和後期-平成時代の生物工学者。昭和17年1月27日生まれ。昭和60年東京工業大資源化学研究所教授となり,63年東大先端科学技術研究センター教…

チューブワーム ちゅーぶわーむ tube worm

日本大百科全書(ニッポニカ)
海洋動物で、石灰質・膜質やキチン質などの棲管(せいかん)をつくってその中にすむ種類をいう。多毛類のカンザシゴカイ、ツバサゴカイ、ケヤリなどの…

自然環境 しぜんかんきょう physical(natural) environment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人間の行動,生産と消費の生活に直接,間接の影響を与える自然的諸条件の総体。人文 (的) あるいは社会 (的) 環境に対していう。自然環境を構成する…

上三原田の歌舞伎舞台

デジタル大辞泉プラス
群馬県渋川市にある舞台。1819年建築は日本最古と言われる。国指定重要有形民俗文化財。赤城古典芸能部により歌舞伎の定期公演が行われている。

エナメルペイント

百科事典マイペディア
単にエナメルとも。ワニスに顔料を加え練ったもの。常温乾燥用エナメルは30分〜12時間で乾燥し,油性ペイントに比べ著しく速い。塗膜は平滑で光沢に…

高地トレーニング

知恵蔵
高地のような低酸素、低圧の条件下でトレーニングすること。赤血球の数が増えて、酸素の摂取能力と供給能力が増大するので、有酸素エネルギー代謝能…

重金属 じゅうきんぞく heavy metals

日本大百科全書(ニッポニカ)
比重が比較的大きい金属の総称。学術的な定義はないが、比重4(あるいは5)以上の金属をいう場合が多い。例としてはクロム(比重7.1)、鉄(7.9)、…

施設基準[公害防止] しせつきじゅん[こうがいぼうし]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公害防止を実現させるために発生源の施設に対して課される一定の基準。大気汚染物質を排出する施設,地下水の揚水施設などに対し,公害防止のため法…

自然地理学 しぜんちりがく physical geography

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般地理学の二大部門の一つ。人文地理学に対する語で,地球表面の自然現象そのものを研究するにとどまらず,人間との関連や地域的観点から研究する…

ダイオキシン類対策特別措置法 ダイオキシンるいたいさくとくべつそちほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平成11年法律105号。ダイオキシン類から国民の健康を守るため,ダイオキシン類による汚染の防止とその除去対策を定めた。大気,水質,土壌のダイオキ…

放射線被曝 ほうしゃせんひばく radiation exposure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
放射線の照射を受けること。体外の放射線源からの被曝を外部被曝と呼び,透過力の強い高エネルギーのβ線,X線,γ線,中性子線などが問題となる。一方…

ドブソン単位 ドブソンタンイ Dobson unit

化学辞典 第2版
記号DU.地表から宇宙までを柱(オゾン柱,column ozone)と見立てて,底面積1 cm2 の柱中の全オゾン量を地表に集めたときの0 ℃,1 atm における厚さを…

combustion

英和 用語・用例辞典
(名)燃焼 焼却 (生体内の)酸化 酸化反応 激動 騒動 動乱 大騒ぎcombustionの関連語句combustion chamber燃焼室combustion tube燃焼管complete combus…

超大型望遠鏡

共同通信ニュース用語解説
地上に設置される光学・赤外線望遠鏡のうち、主鏡の直径がおおむね10メートル以上の次世代望遠鏡。複数の鏡を組み合わせる技術や、地球の大気のゆら…

発電のアンモニア利用

共同通信ニュース用語解説
日本政府は将来、再生可能エネルギーで作った水素と大気中にある窒素から生産したアンモニアを普及させることを目指している。クリーンなエネルギー…

北極気団 ほっきょくきだん

日本大百科全書(ニッポニカ)
氷に覆われた北極海に発現するきわめて寒冷な気団。大陸性の場合、主として乾燥しているが、海洋性の場合は多湿である。接地層内では地表面近くの気…

環境外交 かんきょうがいこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球の温暖化や酸性雨,海洋汚染,フロンなどから地球環境を保護しようという各国の外交努力を指す。 1986年のチェルノブイリ原子力発電所事故,80年…

神居古潭変成帯【かむいこたんへんせいたい】

百科事典マイペディア
サハリンから北海道日高地域三石まで細長く分布する,結晶片岩を主とし大量の蛇紋岩をともなう地帯。かつては全体が高圧型の変成作用を受けた変成帯…

渦位

海の事典
鉛直気柱あるいは鉛直水柱を考えたとき、その絶対渦度と水平断面積の積を渦位あるいはポテンシャル渦度という。絶対渦度と静力学的安定度の積として…

柳生博 (やぎゅう-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1937- 昭和後期-平成時代の俳優。昭和12年1月7日生まれ。昭和35年俳優座養成所を卒業。主な出演作に「あれが港の灯だ」「ミンボーの女」,NHK連続ド…

マリンブルー【marine blue】

色名がわかる辞典
色名の一つ。JISの色彩規格では「こい緑みの青」としている。一般に、海の色、海軍の制服、水夫の制服などのような濃い青のこと。海の男たちの制服は…

ピタゴリオンとヘラ神殿【ピタゴリオンとヘラしんでん】

百科事典マイペディア
ギリシアのエーゲ海東端ドデカネス諸島のサモス島にある遺跡。サモス島の中心都市ピタゴリオンは海洋都市国家で華麗な宮殿や城壁,水道トンネルも建…

千葉大学 ちばだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立大学法人。1949年(昭和24)東京高等工芸学校、千葉医科大学、同医学専門部、同薬学専門部、千葉高等園芸学校、千葉師範学校、千葉青年師範学校…

水温[海水] すいおん[かいすい] water temperature

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海水の温度。海水には塩分などが含まれているので凝固点が降下し,およそ-2℃で結氷する。したがって,およそ-2℃より低い温度の海水は観測されない…

天王星

知恵蔵
土星の外側を回る第7惑星。W.ハーシェル(英)が1781年に望遠鏡で発見した。半径は地球の4倍、質量は同15倍あるガス惑星。青緑色に見えるが、大気のガ…

拡散理論 かくさんりろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
蓄積性の強い重金属などを除き,汚染物質は一定濃度以下では一般に人間をはじめ生物に被害を与えない。汚染物質が工場などから排出されると,大気中…

数理気候 すうりきこう mathematical climate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海陸分布や大気の運動を考えない仮想的な地球上に,太陽と地球との関係のみで生じると考えられる気候の状態。最も単純に回帰線,極圏(→南極圏,北極…

菅原健 (すがわら-けん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1982 昭和時代の地球化学者。明治32年8月17日生まれ。東京高校教授をへて昭和16年名古屋帝大教授。32年名大に水質科学研究施設(現水圏科学研…

トリチェリの真空【トリチェリのしんくう】

百科事典マイペディア
一端を閉じたガラス管(長さ約1m)に水銀をつめ,開端を水銀容器内に沈めて鉛直に立てると,管内の水銀はある高さ(ふつう76cm)に止まる。これをト…

スタッドレスタイヤ studless tire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ゴムの材質と溝の形状とを工夫して凍結路面,積雪路面でも滑りにくくしたタイヤ。スノータイヤの一種。低温下でも弾力や柔軟性を失わない特殊な合成…

しょう‐とう【昇騰・升騰】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 高くのぼること。上にあがること。また、上にあげること。[初出の実例]「水蒸気高く大気中に昇騰するときは之を名づけて雲と云ふ」(出典…

縮流 (しゅくりゅう) vena contracta

改訂新版 世界大百科事典
縮脈,くびれともいう。流体が容器の流出口から出ていくとき,大気に接する流れの断面積が出口の断面積S0よりも小さい値S∞に漸近する現象(図)。S∞…

熱気泡 ねつきほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
下層大気が不規則に加熱された場合生ずる比較的小規模の上昇する空気の塊。テルミクThermik(ドイツ語)、サーマルthermalともいう。狭義には、間欠…

エルニーニョ現象

共同通信ニュース用語解説
南米ペルー沖の太平洋赤道海域で海面水温の高い状態が続く現象。大気の流れや気圧に変化を及ぼし、地球規模で異常気象を引き起こすと考えられている…

海水温の上昇

共同通信ニュース用語解説
海は温室効果ガスの影響で大気中にたまった熱の約90%を吸収しており、この結果、海水温度は上昇が続いている。気象庁によると、日本近海で2020年ま…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android